お子さんでも食べられる♪トマト缶の酸味を和らげる方法

トマト缶を使ったお料理が酸っぱい~~!そんな時はアレをちょい足しで解決♪

目次

パスタやスープ、煮込み料理などに活躍するトマト缶。トマトを湯剥きする手間もいらず、手軽に使えるので重宝しますね。

ただ、トマト缶で作った料理って、酸っぱくなりがち。独特の酸味が苦手で、どうにか和らげる方法は無いかと試行錯誤した経験がある人も多いのではないでしょうか。

トクバイみんなのカフェにも、トピックスが立っていました。

今回はトクバイみんなのカフェに集まっていた裏技アイディアの中から、いくつか選んで編集部で試してみました!

各食材をちょい足しするベースの料理はトマト缶で作った具沢山スープです。
どの食材&調味料が酸味をおさえられるのか!?感想とともにご紹介します。

実験方法説明

今回は、カットトマトの缶詰を使いました。スーパーで100円弱で購入。どこにでもあるトマト缶です。

こちらと、ベーコンと玉ねぎと水を鍋に投入し、コンソメと塩を入れてトマトスープを作ります。

このトマトスープからそれぞれ同じ程度の量を取り出し、別の鍋に入れて各調味料を入れて軽く混ぜ、味を確認する、というステップで調査しました。

それぞれの味は、元のスープと飲み比べた感想です。では、いざ開始~!

① 砂糖を入れる

家にある率が最も高い調味料で解決できるのがこの方法。どの家庭でもすぐに実践可能なのがうれしいですね。

甜菜糖を使いました

元のスープとの比較写真はこちら。

【左】元のスープ【右】砂糖を入れたスープ

【感想】
見ての通り元のスープから色の変化は無し。
一つまみ入れるだけで、甘さが出てまろやかに。酸味が薄くなり飲みやすい味になりました。
量の調整に気を付けないと甘くなりすぎて味が変わってしまいますが、少し入れるだけなら酸味消しとしてはかなり優秀です♪

② ハチミツを入れる

お砂糖よりもコクが出るという噂のハチミツ。お砂糖との違いはあるのでしょうか?

元のスープとの比較写真はこちら。

【左】元のスープ【右】ハチミツを入れたスープ

少しトロッとするのかな?と思いましたが、そんなこともなく見た目ものど越しもそのまま。

【感想】


少し入れるだけで甘くなってしまうので砂糖と同じく量に注意する必要ありですが、酸味は感じなくなります。
砂糖よりもまろやかになり、コクが出るのがハチミツでした。酸味が消えた分、トマトの甘さが引き立ちます。

③ バターを入れる

料理によっては味がすっかり変わってしまうので注意が必要ですが、バターを足すという手も。

元のスープとの比較写真はこちら。

【左】元のスープ【右】バターを入れたスープ

少しスープが油っぽくなりますが、色などはほとんど変化なし。

【感想】

酸味はあまり消えないのですが、味に深みと旨味がプラスされるので飲みやすくなります。
酸味消しというよりも、味が物足りないときにプラスする調味料という感じです。

④ コンソメを入れる

洋食系のメニューであれば、コンソメという方法もあります。試しに入れてみると、

元のスープとの比較写真はこちら。

【左】元のスープ【右】コンソメを入れたスープ

写真からはわかりにくいのですが、スープの色は少し濃くなりました。

【感想】

味はというと、今回はそもそも元のスープをコンソメ味にしたからかもしれないのですが、味が濃くなるだけで酸味は残ってしまいました。
別の料理ならもっと違ったのかもしれないのですが、あまり効果は発揮されず・・・。

⑤ 赤ワインを入れる

赤ワインをおうちに常備している・・・なんてご家庭はそんなに多くないかと思いますが、もし余っていたら入れてみましょう。

元のスープとの比較写真はこちら。

【左】元のスープ【右】赤ワインを入れたスープ

スープの色はほとんど変化なし。今回はベースが赤色のトマトスープだからだと思います。

【感想】

味に若干の深みは出ますが、ほとんど味は変わらず酸味はそのままに近いです。
酸味消しとしてはあんまり活躍してくれなかった・・・。

⑥ クリームチーズを入れる

最後はクリームチーズです。

元のスープとの比較写真はこちら。

【左】元のスープ【右】クリームチーズを入れたスープ

見た目も味も別物になってしまいますが、コクと塩気でかなり飲みやすくておいしいです。酸味はほぼ消えました。

【感想】

元の料理からいろいろ変わってしまうので、おいしいですがこれは別枠として「有」という判断かな。

編集部的1位は「砂糖」!

ハチミツと砂糖が競りましたが、どの家庭にもだいたいあるという点も踏まえ、砂糖を1位に選びました!ほんの少し足すだけで、悩んでいた酸味がなくなりとっても便利◎その他の調味料も、酸味消しとしては1位になりませんでしたが、それぞれいつものスープを少し違う味に変えてくれる優秀調味料。

その日の気分に合わせて、選んでくださいね♪


ちょい足しでトマト缶の酸味もへっちゃら!

作った料理が少し酸っぱく感じたら、おうちにあるいずれかの材料でぜひお試しください♪

小売店のチラシ・特売情報がわかるサービス「トクバイ」のWEBページはこちら

▼<厳選>トマト缶レシピ
「フライパンひとつ」で完成するお手軽レシピです。

ツナのトマトソースのワンパンパスタ

ツナ缶(オイル漬け)、しめじ、トマト缶(ダイスカット)、スパゲティ(7分ゆで)、○顆粒コンソメ、○にんにくチューブ、牛乳、塩・こしょう、ドライパセリ(あれば)

調理時間:10分

まさかの豚肉で巻き巻き!逆転の発想のロールキャベツレシピです。

逆ロールキャベツのトマト煮

豚ロース薄切り肉、キャベツ、塩・こしょう、○トマト水煮缶(ダイスカット)、○顆粒コンソメ、○白ワイン(もしくは酒)、塩、オリーブオイル、ドライパセリ(あれば)

調理時間:30分

トマト缶はやっぱり煮込み料理に強し!大皿に盛り付けて、パーティ料理としておすすめです。

チキンときのこのバスク風トマト煮込み

鶏もも肉、玉ねぎ、しめじ、エリンギ、にんにく、トマト缶(ダイスカット)、○顆粒コンソメ、○白ワイン(もしくは酒)、塩・こしょう、オリーブオイル、ドライパセリ(あれば)

調理時間:30分

▼【関連記事】料理のお悩み、解決します!“トマトソースが酸っぱい!”

料理の失敗……カレーのコクがない、野菜炒めが水っぽいもこうすれば解決!

毎日のご飯作り、できあがってみたら「あれ? 思っていたような味に仕上がっていない! 」という時もありますよね。失敗してしまった料理を無駄にせずにおいしく食べる工夫や、次から失敗しないためのポイントを管理栄養士がご紹介します。

▼【検証】トマトの重さ
トマトの重さと100gあたりの量を、実際に量って解説します!ミニトマトやトマトホール缶の中身の重さも同様に紹介します。料理の際に役立ててくださいね。

トマトの重さはどのくらい?100g当たりの量やミニトマトの重さも解説!

栄養たっぷりで幅広い料理に使われるトマト。場合によってはレシピの分量がグラム表記のことがありますが、トマト1個あたりの重さを知っていますか?この記事では、トマトの重さと100gあたりの量を、実際に量って解説します。ミニトマトやトマトホール缶の重さも同様に紹介しますので、料理の際に役立ててくださいね。

▼旬のトマトが“買い!”な理由
トマトは4月から5月が一番糖度が増しておいしくなると言われています。甘みのあるおいしいトマトの選び方や、うま味成分であるグルタミン酸やアスパラギン酸などのトマトの栄養について管理栄養士の尾花友理さんが詳しく解説します。

【管理栄養士が解説】トマトの栄養、選び方、冷凍保存方法&おいしいレシピ

今回ご紹介する"買い"食材はソースやサラダ、副菜としてなど、用途多彩で調理の際に重宝するトマトです。管理栄養士の尾花友理先生によると、健康や美容に嬉しい栄養素がたっぷり詰まった、積極的に摂取したい野菜だそう。それ以外にもいろいろな魅力が! 冷凍保存についても解説します。

▼食べ過ぎ注意!トマトを食べる際の注意点
栄養豊富なトマトですが、食べ過ぎると身体に次のような悪影響を及ぼす場合があります。身体が冷える、トマトの皮の消化不良を起こす、かゆみを感じる…etc. 1日の目安量を知って、無理なく栄養を摂取しましょう。

トマトの食べ過ぎはなぜNG?身体に与える影響と1日あたりの目安量

毎日の献立に大活躍するトマト。栄養が豊富で小さなお子さんにも好まれやすく、冷蔵庫に常備してあるご家庭も多いのではないでしょうか。しかし一方で、トマトの食べ過ぎには注意すべき点もあります。今回はトマトを食べすぎるとどんな影響があるのか、1日の適正量などを解説します。

▼ダイエットにトマトは最適?
栄養豊富で水分も多く、毎日の料理に扱いやすいトマト。ダイエットの味方になる野菜なのでしょうか?普通のトマトとミニトマトやフルーツトマトのカロリーの違いなど、トマトとダイエットの関係について、気になる疑問を解決します。

【管理栄養士が解説】トマトのカロリー・糖質の量は?ダイエット中の疑問を解決!

「ダイエット中はトマトを食べるといい」などとよく聞きますが、実際トマトのカロリーはどのくらいなのでしょうか?甘く感じるトマトをたくさん食べて大丈夫なのか、気になりますよね。この記事ではトマトのカロリーや糖質だけでなく、ミニトマトやフルーツトマトとのカロリーの違い、ダイエット中のトマトに関する疑問などについて、管理栄養士が解説します。

レシピ
ランキング

おすすめ記事

全体ランキング