お洗濯の“ひとてま”はここを押さえよ!5つのポイントで衣類のきれいが続く

洗濯の際の“ひとてま”、しっかりとかけていますか?忙しい日々の中、洗濯にもついつい手抜きをしてしまいがちですが、衣類のきれいを長持ちさせるためには、“ひとてま”がとても大切です。洗濯マニアのハナさんに、押さえておきたいポイントを教えてもらいます。

目次

洗濯ネットを使い分ける

特に毛玉が付きやすい冬の衣類。毛玉の原因は衣類同士の擦れです。洗濯時の擦れを少しでも減らすには、洗濯ネットを活用しましょう。

細かい目の洗濯ネットを使うと、汚れ落ちが悪くなるのは難点ですが、全ての衣類を同じ種類の洗濯ネットに入れるのではなく、素材に応じて使い分けてみましょう。

例えば、毛玉ができにくく摩擦に強い綿は荒い目のネットを使う、アクリルなど毛玉ができやすい素材には目の細かいネットを使う、などです。またウールなどのデリケート素材には、二重になっていてクッション性のある洗濯ネットを使うなど、工夫をしましょう。

なお洗濯ネットを使う時は、汚れた面が表になるように衣類を畳んで入れてください。シワがつきにくくなり、アイロンの手間を減らせますよ。

シミ抜きをする

シミがつくと落とすのが大変だといいますが、ついたばかりのシミは、特別なシミ抜き剤を使わなくても水や石鹸だけできれいに落とせます。

ただ、シミに気づかずに洗って干してしまうと、シミは途端に落ちにくい汚れに変わるのです。洗濯物を洗う前にシミのチェックをすることで、落ちないシミに変わるのを防ぎましょう。

シミに気づいたら、汚れを落としてから洗濯機へ。こうすることで最小限の手間でシミが落とせます。

おしゃれ着用のハンガーは、肩幅が合うものをチョイスする

デリケート衣類の型崩れは洗濯の時だけに起こるものではなく、干し方次第で型崩れを起こします。

衣類の肩幅よりも小さいサイズのハンガーを使うと、不要なシワが入りやすくなり、また衣類の肩幅よりも大きいサイズのハンガーを使うと、袖の部分にでっぱりができたり、伸びてしまったりします。

100円ショップなどで肩幅を調整できるハンガーが販売されているので、いくつか持っておくと良いいですね。

重みのある衣類は、自らの重みで伸びてしまう場合があるので、干す時は肩の部分に厚みのあるハンガーを選び、重みを分散させるようにすると型崩れが防げます。

肩の部分に幅があるハンガーをお持ちでない場合は、ハンガーにタオルを巻きつけ、厚みを出してもOKです。

タオルやフリースは大きく振ってから干す

人気のドラム型洗濯機は、衣類を叩きつけるように洗うのが特徴です。そのため、毛足の長い衣類(タオル、フリースなど)は繊維がねてしまい、柔軟剤を使ったとしても、ふわふわに仕上がりにくいのです。

乾燥機を使うと改善されますが、天日干しをしたい場合は、干す前に洗濯物を大きくぱたぱたと振りさばきましょう。ねていた繊維が起き上がるので、ふんわりと仕上がります。

また乾燥機をお持ちの場合は、干し終わってから10分〜20分ほど乾燥にかけるとシワも伸びるのでおすすめです。

ブラシと毛玉取り使いで新品同様に

洗濯ネットのところで少しお話ししましたが、アクリルやポリエステル、ウールは毛玉ができやすい素材です。

毛玉ができると衣類に影ができ、色がくすんで見えます。毛玉が目立ってきた衣類は、毛玉を取るだけで見違えるようにきれいになり、清潔感も出ますよ。

ウール素材は毛玉ができやすいものの、繊維は強くありません。そのため毛玉ができても剥離しやすく、衣類用ブラシをかけるだけで、毛玉が取れることが多いのです。洗濯の仕上げにブラッシングするときれいが続きます。

またアクリルやポリエステルの繊維は強く、ブラッシングしただけでは毛玉をとることができません。毛玉ができたら市販の毛玉取り機を利用して、毛玉を切り取ってしまいましょう。

ちょっとした手間で、衣類は長くきれいな状態を保てますよ!

そうじ・せんたく
ランキング

おすすめ記事

全体ランキング