一番楽で早い、ゆでたまごの殻のむき方は?よく聞く裏技を全部検証してみた!

作る頻度はそこそこ高いのに毎回気になるのが殻のむきづらさ。薄皮がなかなか剥がれなかったり、白身も一緒にむけてしまったりするとイライラしますよね。殻むきを楽にする方法は、様々なメディアで特集されてきました。しかし、一番楽で効率的な方法は?といわれると、これといって一つに定まらないのではないでしょうか?そこで、巷で紹介されているゆでたまごの殻むき方法を全部試し、最も手間がかからない方法を検証してみました!

目次

そもそも、ゆでたまごがむきづらくなる原因は、白身に薄皮がぴったりとくっついて離れないこと。薄皮がすんなり剥がれれば、殻と一緒につるりとむくことができます。つまり、重要なのは、白身と薄皮の間に隙間を作ること。今回は、「たまご選びや下ごしらえ」、「ゆでかた」、「むきかた」の3つに分けて1つずつ試していきましょう。

ゆでる前も重要!「殻むきしやすいたまご」はどれ?

まずは、たまごをゆでる前の下処理について検討します。下処理の方法によって、むきやすさに違いはあるのでしょうか?

下処理以外の条件は、

  1. 沸騰したお湯に冷蔵庫から出したばかりのたまごを入れる
  2. 10分ゆでる
  3. 自然に冷ます
  4. テーブルなどの硬いところに打ち付けて全体にヒビを入れ、少しずつむく


という、一般的な方法に統一しました。

殻のむきやすさにはたまごの鮮度も重要なようなので、それぞれの下処理について、古いたまごと新しいたまごの両方でためしてみました。

  • 古いたまごは賞味期限当日のもの
  • 新しいたまごは賞味期限まで1週間あるもの



を使用しています。

たまごは古いほうがいい?

古いたまごと新しいたまごを、下処理はせずに、普通にゆでて比べてみました。

殻むきにかかった時間は、

  • 古いたまご:27秒
  • 新しいたまご:53秒


その差は歴然です。
新しいたまごは、薄皮が白身にくっついていて、細かくむいていかなければならず、時間がかかりました。

ヒビを入れるとむきやすくなる?

ゆでる前にスプーンなどで少しヒビを入れておくと、殻がむきやすくなるという方法を試してみました。すると、結果の前に、片方のたまごのゆで上がりに異変が!

殻のヒビを入れた部分から白身がぽこっと飛び出してしまいました。何回か試してみましたが、なかなか力加減をつかむことができず、どれも散々な見た目です......。

肝心の時間は、

  • 古いたまごは24秒
  • 新しいたまごは30秒


下処理なしのたまごだと、新しいたまごは53秒だったので大幅に短縮できています!見た目さえ気にならなければ、効果ありの方法のようです。

ピンで穴をあけるとむきやすくなる?

ピンでたまごの丸いほうの先端に穴をあけてからゆでる方法を試してみました。

穴を開けるには少し力がいります。たまご1つ2つなら問題なさそうですが、たくさんゆでる時はなかなか大変そうです。使用前と使用後にピンを洗わなければいけないのも、少し面倒に感じました。

殻むきにかかった時間は、

  • 古いたまごは33秒
  • 新しいたまごは30秒


古いたまごは、何も下処理せずにゆでた場合よりも時間がかかってしまいました。労力の割には、効果は低そうです。

下処理方法のまとめ

ここで結果をまとめます。

やはり、全体的に新しいたまごよりも古いたまごの方がむきやすかったです。ただ、新しいたまごでもヒビを入れたり穴を開けたりすれば、古いたまごと同じくらいの速さでむくことができました。

1番速さを実感できたのはヒビを入れたたまごですが、なんといっても、見た目に難あり。手間や見た目を考えると、古いたまごをそのままゆでるのが一番良さそうです。

殻むきしやすくなる「ゆで方」はある?

次はゆで方を検証していきます。新しいたまごを、下処理なしで使用しました。

ゆで終わったらすぐに氷水につける。

ゆで終わった後、時間をおかずにすぐに氷水の中につけて急冷する方法です。こちらは既に実践している人も多いかもしれませんね。

新しいたまごを使いましたが、殻むきにかかった時間は22秒。なかなか優秀です。たまごを冷やすので、ゆでた後すぐに殻むきに入れるのもメリットです。

お酢を入れてゆでる

たまごをゆでるお湯にお酢を加えるという方法です。

1リットルのお湯に対して、大さじ1のお酢を加えてゆでました。ゆで終わった後は、自然に冷まして殻むきしました。

殻むきにかかった時間は30秒。まずまずの効果がありそうです。たまごをゆでている間はお酢の匂いがしますが、たまごを食べてみると酸味は感じず、味には影響ありませんでした。

少ないお湯でゆでる

おたま1杯分の水で、ゆでたまごを作る方法も試してみました。

  1. おたま1杯(75ml以上)の水を鍋に入れる
  2. たまごを入れて蓋をしっかりと締める
  3. 中火に6分かけて火を止める
  4. そのまま7分置いて取り出す


こちらの手順でゆでてから、自然に冷ましてむいてみました。

殻むきにかかった時間は30秒。効果はありそうですが、途中で時間を見て火を消さなければいけないので、時間の管理が少し面倒に感じました。

ゆで方のまとめ

新しいたまごでも、ゆで方を工夫すれば、下処理なしでもつるんとむけることが分かりました。ゆで終わりすぐに氷水で急冷するのが、手間もかからず効果も高いのでおすすめです!

▼何分がベスト?半熟卵のゆで時間
好みの半熟具合に仕上げるための卵のゆで時間を調べてみました。ゆでたまご作りで失敗しないためのポイントも紹介します。

【試してみた】半熟たまごの半熟具合をゆで時間別に実験!ゆでたまごのコツも紹介

トロっとした食感がおいしい半熟のゆでたまご。ちょっと長めにゆでると黄身が固まりきってしまい、理想の半熟具合にならなかった……なんて失敗をしたことはありませんか?そこでベストなゆで時間が何分なのか、実験してみました!おいしいゆでたまごを作るコツとともに紹介します。

▼時短&ガス代節約!フライパンでゆで卵
フライパンでゆで卵を作ると、料理の時短とガス代節約のメリットがあります。お好みの硬さに調節しやすいので、ぜひお試しくださいね。

もうゆで卵は鍋で茹でない!?フライパンで失敗なく簡単に作るコツを紹介【管理栄養士監修】

フライパンで作るゆで卵は「時短」「ガス代の節約」にもなり、うれしいメリットがたくさん! すぐにゆで卵を作りたいときや、鍋が空いていないときなどに大活躍してくれます。 また半熟加減も失敗しにくいため、お好みの理想のゆで卵を作れますよ♪ 今回の記事では「フライパンでのゆで卵の作り方」について、管理栄養士が紹介します。

つるんとむける「むき方」を研究

最後はむき方です。下処理なしの、新しいたまごを使って試してみました。

容器に水ごと入れて振る

容器にたまごと水を入れて、シャカシャカ振ってヒビを入れる方法です。ガラス製の容器に、ゆで終わったたまごとたまごが半分つかる位の水を入れて蓋をします。10秒ほど振ってから取り出し、殻をむきます。

殻むきにかかったのは、なんと9秒。容器を振る時間は別にかかりますが、びっくりのスピードです。容器を開けた時点で、たまごから殻が外れかかっていて、少し力を加えるだけでつるんとむけました。

効果は抜群ですが、密閉容器を準備したり、洗ったりすることを考えると、少し手間がかかるかなと思いました。最初はプラスチック製のタッパーで試したのですが、タッパーが柔らかいせいか全くヒビが入らず......。ホーローや、ガラス製の容器を使ってくださいね。また、あまり強く振ると白身のやわらかい部分が割れることも。最初は少し力を加減してみてください。

少し穴を開けて息を吹き込む

たまごの上下を1センチ程度むいて、尖った方から息を吹き込むと、反対側の穴からたまごが飛び出してくるという方法を試してみました。

まず、上下それぞれ少しだけ殻をむくのがまず大変でした。その後、普通に息を吹き込むだけではたまごは出てこず、硬い風船を膨らます時のように思いっきり息を吹き込んだら何とか出てきました。

ということで、かかった時間は1分34秒......。

殻に直接口をつけなければいけないので、衛生面も少し気になりました。一番個性的なむき方で楽しいですが、あまり実用的ではないかもしれませんね。

▼【穴あけVS容器ふりふり】ダイソーのゆで卵殻むきグッズを徹底検証
ダイソーで発見した2種類のゆで卵殻むきグッズ。どちらのグッズがキレイでカンタンに殻をむくことができるのか、実際に使って比較検証してみました。

【ダイソー】「ゆでたまごの殻むき面倒〜」を楽しく解決!2大革命グッズ「どっちが便利?」徹底検証

スーパーで特売だとつい買ってしまうたまご。使いきれない時、私はよく味玉を作ります。つるんときれいなゆでたまごで作りたいけど、ゆでたまごってきれいにむける時とむけない時がありますよね。そんな悩みを解決してくれそうなグッズをダイソーで見つけました!

上からつぶしてグリグリ転がし、全体にヒビを入れる

たまごをコンコン打ちつけるのではなく、手のひらでグシャっとつぶしてから、グリグリ転がしヒビを入れる方法を試してみました。

最初につぶすときに少し力が要ります。真上から体重をかけるようにして、思い切ってつぶすのがポイントです。それなりに力を加えても、たまごは無事でした。

かかった時間は、ヒビを入れる時間も含めて16秒。道具を使わず手軽にできるので、これはアリです!

ゆでたまごを楽に、つるんとむく方法

これまでの検証結果を踏まえて、一番手間がかからず、楽につるんとむける方法を紹介します。

ポイントは2つ。

  1. ゆで終わったら、すぐに氷水につける
  2. たまごをグシャっとつぶしてからグリグリ転がして、ヒビを入れる


まずは、古いたまごで試した結果です。

自然に冷ましてから、普通にむいた場合は27秒

2つのポイントを守ってむいた場合は16秒

次は、新しいたまごで試した結果です。

自然に冷ましてから、普通にむいた場合は53秒

2つのポイントを守ってむいた場合は19秒

古いたまごと新しいたまごのどちらでも、素早くきれいにむくことができました。

まとめ

検証の結果、特別な道具を使わずに、新しいたまごでも古いたまごでも素早くきれいにむける方法が見つかりました。

  1. ゆで終わったらすぐに氷水につける
  2. 手のひらでグシャっとつぶしてから、グリグリ転がしてヒビを入れる


この2つのポイントを、ぜひ覚えておいてくださいね。

▼卵は完全栄養食品!
卵は多くの栄養素を全て含んでおり、「完全栄養食品」と呼ばれるほど理想的な食品です。体づくりや美容にも欠かせない、卵の栄養素と期待される効果について解説します。

完全栄養食品「卵」の栄養素を完全解説!1日にいくつまでなら食べてもいい?

その栄養の豊富さから「完全栄養食品」ともいわれている卵。実際にはどんな栄養素が含まれているかご存知ですか?体づくりや美容にも欠かせない、そんな卵の栄養素とその効果について解説します。

▼卵はダイエットにおすすめ!
卵は栄養豊富ですが、お肉や魚などに比べるとカロリーが低く、炭水化物(糖質)はほとんど含まれないので、ダイエット中でも安心して食べられます。料理法によるカロリーの違いや卵がダイエットにぴったりな理由も解説します。

卵1個のカロリーは約60~80kca!料理方法別の違いやダイエット効果も解説【管理栄養士監修】

卵は栄養豊富といわれますが、栄養豊富な分カロリーが高いのではないか、心配な方もいるでしょう。 今回の記事では「卵のカロリー」について、管理栄養士が解説します。 卵1個あたりのカロリーをはじめ、卵のサイズや料理による違い、またダイエット効果についても詳しくお伝えします。

▼卵の食べ過ぎは身体に悪いの?
卵を食べすぎると、コレステロールを摂りすぎるのでよくないと言われますが、実際には体にどのような影響があるのでしょうか?卵の食べ過ぎによって起きることや注意すべき点をお伝えします。

卵の食べ過ぎは体によくないの?1日に食べていい量を管理栄養士が解説

手軽に調理できる卵は、朝ごはんからおやつまで幅広くにも重宝される食材です。しかし、「卵はコレステロールが高いから1日1個まで」など耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。卵を食べ過ぎることで体への影響はあるのか、どのくらい食べてもいいのか、管理栄養士が解説します。

簡単・時短レシピ
ランキング

おすすめ記事

全体ランキング