にんじんの重さはどのくらい?カット方法別の重さ早見表

レシピを見ながら料理をする時、「にんじん100g」と表記されていてもすぐにどのくらいの大きさかイメージできますか?1本当たりの重さや、カットしたときの量をイメージできていれば、レシピを見ても悩むことはありません。今回はにんじん1本やカットしたときの重さ、また、重さ当たりの栄養価について解説します!

目次

にんじん1本の重さは?栄養価はどのくらい?

料理をするとき、レシピの分量には「にんじん1/2本」と書かれているような時もあれば、「にんじん50g」と書かれている時もありますよね。重さで書かれているような場合には、実際にはどの位の分量のにんじんが必要かイメージするのはなかなか難しいと思います。一般的な大きさのにんじんはいったい何gくらいなのか、また料理によく使う形に切ったにんじんはどれくらいの重さになるのか、実際に計ってみました。

スーパーによく売られている一般的なサイズのにんじんです。長さは17cm、ヘタ側の太い部分をぐるりと一周計ると14cm。重さは159.0gでした。

この状態でにんじんに含まれる栄養成分は次のとおり
・エネルギー:62kcal
・たんぱく質:1.1g
・脂質:0.3g
・炭水化物:14.8g

ちなみに、一般的にレシピ上で「にんじん1本」と書かれている場合は、150g〜200gのことをいう場合が多いです。

▼にんじんのカロリーは?ダイエット中は食べてもいいの?
にんじんに甘みがあるということは、糖質が多くてカロリーが高い…?気になる疑問を管理栄養士の藤倉詩織さんに解説してもらいました。

にんじんのカロリーと糖質の量はどのくらい?料理別のカロリーも紹介

オレンジ色が鮮やかで、食卓に彩りを添えてくれるにんじん。使い勝手がよいので常備しているご家庭も多いですよね。しかし日常的に使う野菜ではあるものの、そのカロリーや糖質の量は意外に知られていません。そこで今回はにんじんのカロリー・糖質の量をはじめ、にんじんを使った代表的な料理のカロリーについて解説します。

にんじん1本の可食部は何グラム?

皮を剥き、ヘタを切った後のにんじんの重さを計ると140.5g(廃棄率11.6%)でした。

可食部のみのにんじんの栄養成分は次のとおり
・エネルギー:51kcal
・たんぱく質:1.1g
・脂質:0.1g
・炭水化物:12.2g

▼捨てるの待って!にんじんは皮に栄養あり
にんじんの皮には、β-カロテンが多く含まれています。栄養をより多く摂取したい場合は皮つきのまま食べるのがおすすめ。皮の食感が苦手な方でも食べやすくなる裏ワザも紹介します。

にんじんの栄養が多いのは皮!吸収率もアップするおすすめの食べ方とは?

和洋中どんな料理でも大活躍のにんじん。一年を通してスーパーや八百屋でも簡単に手に入るため、毎日の献立に登場する機会も多いですよね。そんな身近なにんじんですが実は栄養たっぷりなんです!今回はそんなにんじんの栄養素と、栄養を逃さないおすすめの食べ方をご紹介します。

にんじん1/2本の重さは太い方と細い方でどのくらい違う?

ではにんじん1/2本の量はどのくらいになるのでしょうか。単純計算だと70g程度になりそうですが、太い方と細い方ではどのくらい差があるのでしょうか。

にんじんの長さを丁度半分に切ると、葉側の太い部分は95.0g、細い方は45.5gでした。
半分に切ったとしても、細い方の重量は全体の1/3程度になると覚えておくと良さそうですね。
もちろん、形状はにんじんによって様々なので、これを参考に考えるといいでしょう。

カットしたにんじんの重さは?

にんじんの大きさや重さはだいたいイメージがついたのではないでしょうか。次に、切り方別にカットしたにんじんの重さを解説します。

輪切り1枚の重さ

5mm厚さの輪切り。5.5g

半月切り1枚の重さ

5mm厚さの半月切り。3.0g

いちょう切り1枚の重さ

5mm厚さのいちょう切り。1.5g

乱切り1つの重さ

乱切り。5.5g

短冊切り1枚の重さ

4cm×1cm長さ、厚さ3mmの短冊切り。1.5g

千切り1つまみの重さ

箸ひとつまみの千切り。3.5g

さいの目切り1個の重さ

1cm角のさいの目切り。1.5g

みじん切りスプーン一杯の重さ

大さじ1杯のみじん切り。8.5g(スプーンの重量を引いて計量しています)

すりおろしスプーン1杯の重さ

大さじ1杯のすりおろし。11.0g(スプーンの重量を引いて計量しています)

野菜スティック(にんじん)1本の重さ

長さ9cm、1cm角の野菜スティック。11.5g

切り方別の重さ比較表

計測した結果の一覧は次のとおり。あくまで実測値なので個体差はありますが、参考にしてみてくださいね。

▼にんじんの切り方に迷ったときはこちら!
にんじんは切り方によって食感や味のしみ方が変わります。こちらの記事で基本的な切り方を紹介しますので、料理に合わせたにんじんの切り方をマスターしましょう!

【完全版】にんじんの基本の切り方|切る際のポイントや定番の切り方を解説

さまざまな料理に活躍するにんじん。料理によっていろいろな切り方がありますが、レシピを見ながら料理していると、知らない切り方が登場することも。そんな時にも焦らないよう、にんじんのさまざまな切り方を解説します。

料理別!にんじんの重さはどのくらいが適量?

にんじんを使う代表的な料理では、どの位の量が使われているのでしょうか。基本的にはご家庭によってお好みの量を使って問題ないですが、一般的なレシピに登場する量をご紹介します。

野菜炒め

短冊切りや千切りなど、火が通りやすい切り方がおすすめです。
2人分で1/3本程度使うレシピが多いので、1人分およそ30g前後と考えると良いでしょう。

目安:1/3本(2人分)

カレーライス

他の具材と大きさを合わせて、厚めの半月切りや乱切りなどがおすすめ。カレールウに記載のレシピでは8〜10皿分で1本というものが多く、1人分およそ20〜25g程度と考えると良いでしょう。

目安:1本(8〜10皿)

キャロットラペ

包丁やスライサーを使った太めの千切りがおすすめです。小皿ひと皿50g程度。

目安:1/3本(1皿)

分量をイメージできれば料理がもっとラクになる

レシピに書いてある量や、料理に入れたい量の大体の重量が分かると材料を用意する際に便利です。1本の重さが分かるとイメージがつきやすいので是非覚えておいてくださいね。

▼にんじんがおいしい季節はいつ?
旬のにんじんは甘みが強く、やわらかくて栄養も豊富!にんじんの旬のタイミングやおいしいにんじんの選び方を管理栄養士の広田千尋さんに教えてもらいました。

にんじんの旬はいつ?安い時期はあるの?年中買える理由とおいしい人参の選び方とは

年中手に入り、比較的価格も安定している人参ですが、旬はいったいいつなのでしょうか?また甘くておいしい人参の選び方はどのようにしたらいいのでしょうか?この記事では、人参がおいしく手に入る旬の時季や、おいしい人参の選び方などを管理栄養士が解説します。

▼にんじんの鮮度を保つ保存方法
冬に旬を迎えるにんじんは、高い温度が苦手。使いかけや調理後のにんじんをおいしく保存する方法をご紹介します。

にんじんの冷蔵・冷凍保存の方法|日持ちする期間や鮮度を保つ方法は?

炒め物や煮物など、冷蔵庫にストックしておくと何かと使えるにんじん。1本全部を使い切れなかったり、まとめ買いして余ってしまったりしたときには、どのように保存するのがいいのでしょうか?にんじんおいしく食べられる保存方法を解説します。

▼【関連記事】検証!「大根●g」はどのくらい?
大根1本の重さから半分にカットしたときの重さ、100gあたりの量を実際に量り、写真付きで詳しく紹介します。

大根の重さはどのくらい?丸ごと1本・1/2・1/4にカットしたときの重さや100g当たりの量も解説!

大根1本を食べ切るには効率よく料理していく必要がありますが、レシピの「大根●g」という表記を見ても、具体的な量がイメージしづらいことも多いはず。この記事では大根1本の重さをはじめ、半分にカットしたときの重さや100gあたりの量を実際に量り、写真付きで紹介します。

調理方法・準備
ランキング

おすすめ記事

全体ランキング