無印の「糖質10g以下」シリーズはダイエッターの強力な味方だった!

今や定番ダイエットの1つとなっている「糖質制限ダイエット」。だけど甘いもの・おいしいものは糖質量が多いことが多く、糖質制限を始めたもののすぐに挫折してしまった……という方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、糖質制限ダイエットを無理なく続けられるお助けフードとして、無印良品の「糖質10g以下」シリーズを紹介します!

目次

    無印良品の「糖質10g以下」シリーズなら、我慢せずに糖質制限を実現!

    社団法人食・楽・健康協会は、1回の食事で摂取する糖質量を20〜40gに抑え、デザートは糖質10g以下、1日の糖質量は70〜130gにする「適正糖質」を提唱しています(※)。
    ※参考:ロカボ オフィシャルサイト「ロカボとは」

    無印良品が販売する「糖質10g以下」の商品は、その名のとおりパンや焼き菓子、チョコレートなど、シリーズすべての商品の糖質が10g以下に制限されています。糖質摂取量の計算が不要で、ダイエットにとても取り入れやすい商品なのです。

    生活シーン別!筆者オススメの商品を紹介

    この秋にも新商品が登場した「糖質10g以下」シリーズ。今回は筆者が実際に食べてみて、これは特におすすめできると感じた商品5つをピックアップします!

    朝食に便利!「くるみチーズ(2個入り)」150円(税込)

    小麦粉の代わりに大豆粉などを使って糖質量を抑えた商品で、1袋中の糖質は6.4gです。発酵種に長期保存が出来るパネトーネ種を使っているため、なんと47日間もの保存が可能。チーズ味が効いていて甘味は少なく、2個入りでちょうどよい満足感も得られるので朝食にピッタリです。

    ランチの“プラス1品”に!「シナモンロール」150円(税込)

    ダイエット中のランチをサラダやスープにしてカロリーを抑えても、どうしても炭水化物系のメニューも少し食べたくなりますよね!そんなダイエッターのランチの「プラス1品」に便利なのが、こちらのシナモンロール。適度な甘さもあり、食後のデザートにしてもよさそうです。

    くるみチーズ同様、大豆粉を混ぜることで糖質を7.4gに抑えており、長期保存が可能。パンと相性のいいくるみもたっぷり入っていて、食べ応え十分です。

    3時のおやつはこれに決まり!「ひとくちレモンマドレーヌ(5個入り)」150円(税込)

    小麦粉の量を減らし、アーモンドパウダーを使って糖質を8.2gに抑えたマドレーヌです。ひと口サイズで食べやすく、ほのかなレモン風味が爽やかで食べやすい一品です。

    本格的メニューでも糖質10g以下を実現!「チキンとトマトのカレー」350円(税込)

    小麦粉やでんぷんを使用しないことで、なんと糖質3.15gを実現しています。鶏肉がたっぷり入り、トマトやソテーオニオンの旨みと酸味に、スパイスが深みを加えたインド風のカレー。

    ご飯がすすむおいしさですが、白米は糖質量が多いのでご注意を。糖質制限を徹底するなら、白米を先ほど紹介したくるみチーズパンに置き換えるのもオススメです。

    夜食にちょっとつまむなら!「ノンフライスナック ガーリック&バター」150円(税込)

    小麦粉を使わず、おからや小麦ふすまを使うことで糖質は8.7gに。さらに、ノンフライで1袋107キロカロリーに抑えたダイエッターに嬉しいスナックです。

    ガーリック&バターがあと引く美味しさなので、低糖質・低カロリーだからといって食べ過ぎにはくれぐれも注意を!

    糖質量が書かれたプレートを目印に探してみて!

    現在、無印良品の「糖質10g以下」シリーズには、半生菓子、焼き菓子、チョコレート、スナック、パン、レトルトカレーがあり、全て美味しさにもこだわりを持って作られています。

    画像提供:株式会社良品計画

    店舗によって商品が置かれているコーナーは異なるようですが、筆者が購入した店舗では、他のスナック菓子やレトルトカレーと一緒に陳列されていました。糖質10g以下シリーズは、価格表示プレートの横に1袋あたりの糖質量が書かれた青色のプレートが提示されているので、それを目印に探してみてください。

    手軽に糖質制限ライフを始めてみよう!

    糖質制限ダイエットをサポートする無印良品の「糖質10%以下」シリーズは、普段の食事で手軽に取り入れられるので、これからダイエットを始めようと思っている方にもおすすめです。ぜひ、店頭で手に取ってみてくださいね。

    ※商品の価格は購入時のレシートを参考にしています。
    ※店舗や時期によって在庫状況は異なります。また、商品は価格変更や販売終了などになることがありますのでご了承ください。

    スーパー・コンビニ・専門店
    ランキング

    おすすめ記事

    全体ランキング