さつまいもを食べるとおならが出るのはなぜ?原因や防ぎ方を管理栄養士が解説

さつまいもを食べたとき、おならが出るのが気になる方は多いのではないでしょうか。人前では出来るだけおならを防ぎたい、と考えるのは自然なことだと思います。今回は管理栄養士の筆者が、さつまいもを食べるとおならが出る理由や、防ぐ方法はあるのかを解説します。

目次

さつまいもを食べるとおならが出る理由

さつまいもを食べるとおならが出やすくなるのは、さつまいもに含まれる食物繊維が関係している考えられています。

食物繊維は、腸の中で分解されるときと、腸内細菌に代謝される過程でガスが発生します。これがおならのもととなります。とくにさつまいもは消化されにくく、消化するために腸のぜん動運動の量が多くなり、そのこともガスが発生しやすくなる原因と考えられます(※)。

これらの作用によって、さつまいもを食べるとおならが出る回数が増えるように感じる方が多いというワケです。

さつまいも以外にも、豆類やこんにゃく、ごぼうなども食物繊維を多く含むため、同じようにおならが出やすくなる食べ物です。

※参照:JAグループ福岡「サツマイモを食べ「プッ」なぜ?」

▼食べ物だけじゃない?おならが出る原因
おならは生理現象ですが、たくさん出てしまうと困ってしまうもの。おならは食べ物のほかに、早食いや腸内環境の乱れが原因で出ることもあります。これらの対策をして、おならをできる限り防ぎましょう。

おならがよく出る食べ物はあるの?おならがでる3つの原因とおならを減らす方法を解説!

人前で出てしまうと恥ずかしい「おなら」、なんとしてでも防ぎたいですよね。おならがよく出る食べ物にはどのようなものがあるのでしょうか?今回はおならの原因をはじめ、おならが出やすくなる食べ物や、おならを防ぐ対策法について解説します。

さつまいもを食べたとき、おならを防ぐことは可能?

先ほどのおならが出る理由から考えると、さつまいもを食べて食物繊維を摂るかぎり、おならを確実に防ぐことは難しいでしょう。

でも「おならを気にせずさつまいもを楽しみたい」という方のために、おならを防げる可能性のある方法をいくつかご紹介します。

「皮ごと食べると防げる」はウソ?!

「さつまいもは皮ごと食べると、ヤラピンの効果でおならを防いでくれる」といわれることがありますが、これはあまり効果が期待できなさそうです。

さつまいもの皮付近にはヤラピンという成分が含まれており、皮ごと食べるとヤラピンをたくさんとることができます。ヤラピンには便をやわらかくする効果が期待されているものの、「便をやわらかくする=おならのもとを防いで(減らして)くれる」とは考えにくいです。

また皮付近には食物繊維が多く含まれるため、これもおならのもとになってしまいます。

このため、さつまいもを皮ごと食べるとおならを防いでくれるという情報は、あまり信じすぎない方がよいかもしれません。

とはいえ、皮まで食べることで、便秘改善効果が期待できるヤラピンや食物繊維をたっぷりとることができます。おならは防げないとしても、せっかくなら皮まで食べて栄養をしっかりとりたいものですね。

よく噛んで食べるとおならを防げる可能性も

さつまいもをよく噛んで食べることで、おならを少しは防げるかもしれません。よく噛むことで唾液が分泌され、唾液に含まれる消化酵素が消化を助けてくれます。

また、早食いすると空気を一緒に飲み込んでしまうので、これもおならのもととなってしまいます。さつまいもを食べるとおならがたくさん出る……という方は、よく噛んでゆっくり食べることを意識してみてくださいね。

たくさん食べすぎないことも大切!

さつまいもをたくさん食べるほど、食物繊維の摂取量が増えます。消化器官への負担も大きくなり、ぜん動運動の回数も増えるため、結果的におならが発生しやすくなってしまいます。

さつまいもは甘くておいしいのでついたくさん食べたくなりますが、おならが気になる場面の前には食べすぎないことを心がけるといいでしょう。

さつまいものおならは臭くない?!臭いと感じるときの原因

さつまいもを食べたときに出るおならは、においのもととなるアンモニアがほとんど含まれないため、臭くないといわれています。もしおならが出てしまっても、臭くないのなら少しは安心ですね。

もし臭いと感じるときは、腸内環境が乱れて悪玉菌が増えているのかもしれません。肉などのたんぱく質や脂質の摂りすぎ、不規則な生活、ストレス、便秘などによって腸内環境は乱れやすくなるので、注意しましょう。

さつまいもは便秘を改善し、腸内環境をよくしてくれる効果が期待できる食べ物なので、おならの臭いが気になるときにはむしろ積極的に食べてみてくださいね。

さつまいもでおならが出るのは、腸が元気な証拠

さつまいもを食べておならが出るのは、腸が元気に動いている証拠でもあります。旬のおいしいさつまいもには栄養もたっぷり詰まっているので、おならを怖がりすぎずに楽しんでくださいね。

▼まさかの蒸し器不要!“丸ごと”さつまいもの蒸し方
手軽にフライパン、炊飯器、電子レンジでできる方法をご紹介します。

さつまいもをおいしく簡単に蒸すコツ|フライパン・炊飯器・レンジ、一番おいしく蒸せるのはどれ?

さつまいもをシンプルにおいしく食べるなら、蒸す方法がおすすめ。蒸し器がなくても、自宅で簡単においしいふかし芋は作れるんですよ。この記事では、フライパン、炊飯器、レンジを使った基本の蒸し方を解説し、どの蒸し方が一番おいしく蒸せるのかを比較します。

▼甘くてほくほくに仕上がる!“カットした”さつまいもの茹で方

さつまいもの基本の茹で方|甘くほくほくに茹でるコツとは?

さつまいもには茹で・焼き・蒸しなど幅広い調理方法がありますが、茹でたさつまいもはサラダやポタージュといった料理や、スイートポテトなどのお菓子作りに役立ちます。この記事では、さつまいもを甘くほくほくに茹でるコツと手順をわかりやすく解説します。

▼さつまいもの気になる疑問を詳しく解説

「黒い」さつまいもは食べられる?斑点や蜜、変色などパターン別に解説

「さつまいもを使おうと思ったら、黒くなっていた……これって食べられるの?」そんな疑問を持つ方に向けて、さつまいもの「黒さ」のパターン別に食べられるかどうか、味に変化はあるのかを解説します。黒くなっている=傷んでいるではないので、正しく見分けておいしく料理に活用してくださいね。

さつまいも
さつまいものレシピ・節約情報|おいしい&お得ワザ徹底解説
さつまいもに関するレシピや節約情報が大集合!おいしくお得にさつまいもを活用するための購入・料理・保存・栽培する方法や裏ワザを徹底紹介します。

レシピ
ランキング

おすすめ記事

全体ランキング