さといもの保存方法|常温・冷蔵・冷凍それぞれのポイントを解説!

ねっとりとした食感が特長のさといも。スーパーでビニール袋にいくつか入って売られていることが多いため、一度で使い切れず保存方法に困ってしまうことはありませんか?今回は里芋の保存方法について、常温・冷蔵・冷凍それぞれのやり方を解説します。

目次

「土付きのまま、直射日光を当てずに常温保存」が最適な保存法

さといもは、熱帯の多湿地域であるマレー半島付近が原産地といわれています。そのため寒さと乾燥に弱く、反対に湿気が多すぎてもカビてしまうデリケートな野菜です。

これらの性質を踏まえると、「土付きのまま、直射日光が当たらない状態での常温保存」がさといもにとって最適な保存方法といえます。冷蔵でもいいですが、低温に弱い野菜なので常温よりも保存期間は短くなります。また、常温保存が難しい場合や長く保存したい場合には冷凍することも可能です。それぞれの保存方法と、日持ちする期間を解説します。

常温で保存する方法

常温保存の場合、さといもの土は落とさずに保存します。土に覆われていることによって乾燥が防がれ、鮮度を保つことができるためです。

1. 泥がついたままのさといもを新聞紙で包む。

2. 段ボールや紙袋に入れて、直射日光の当たらない風通しの良いところで保存する。

今回は家庭でもすぐに用意が可能な紙袋に入れて保存しています。この時、風通しを良くするために紙袋や段ボールには蓋をしない、または軽く口を折る程度にしましょう。

また、さといもは気温が低いところも苦手なので、寒い地域では発泡スチロールに入れて保管するのもおすすめです。この場合も蓋はしなくて大丈夫ですが、蓋をするときは穴をあけて通気性をよくしてください。

保存期間

乾燥や低温を避けてしっかりと保存することができれば、常温保存で約1ヶ月は保存することが可能です。

冷蔵で保存する方法

常温保存するのに適した場所がない場合や、食材が腐りやすい夏場、あるいはすでにさといもの泥を洗ってしまった場合は、冷蔵庫の野菜室で保存するようにしましょう。さといもは洗ってしまうと鮮度が落ち、カビが生えやすい状態となってしまうため、水気はよく拭いておくことが大切です。

1. さといもをキッチンペーパーで包む。すでに洗ってあるさといもの場合は、水気をしっかりとった上で包む。

2. 1をビニール袋に入れて口を縛る。

3. 2をさらに新聞紙で包む。

保存期間

野菜室で冷蔵保存したさといもの保存期間は、約1週間です。常温保存よりは期間が短くなるので、早めに使い切るようにしましょう。

皮を剥いたさといもを保存する場合

皮を剥いてしまったさといもは傷みのスピードがさらに速くなるため、3~5分ほど酢水につけてから、かぶるくらいの水をいれた保存容器で冷蔵保存し、2~3日で食べきるようにしましょう。また、すぐに調理で使えるように茹でてから保存しておいてもよいでしょう。その場合も保存可能な期間は変わりません。

冷凍で保存する方法

さといもは、生のまま冷凍保存してもあまり食感や風味は落とすことがないので、意外にも冷凍保存に向いている野菜です。さらに、冷凍することで細胞が壊れるので味がしみ込みやすくなり、さといも料理の定番である煮物などにも最適です。

1. さといもの毛を逆立てるようにしっかり水で洗い、泥を綺麗に落とす。

2. キッチンペーパーで水気をよく切る。

3. 1個ずつラップに包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍する。

解凍方法と保存期間

解凍は1個あたり電子レンジ600Wで2分が目安です。まだ固いと感じた場合は、竹串がすっと刺さるまで調整してください。加熱後に皮を剥きます。

苦手意識を感じる方が多いさといもの皮剥きも、冷凍することで剥きやすくなります。

冷凍保存をしたさといもは、常温保存と同様に約1ヶ月間保存が可能です。

【関連記事】

さといもは冷凍できる?生・茹で・調理後のパターン別に保存の仕方を解説

さといもをたくさん買ってしまった場合、冷凍保存しておくと便利です。今回はさといもを「皮付きのまま」「茹でてから」「調理してから」の3パターンに分けて、冷凍保存する方法をお伝えします。また、冷凍したさといもをおいしく食べられる簡単レシピもご紹介しますので、ぜひ料理の参考にしてみてくださいね。

調理済みのさといもを保存する方法

最後に、すでに調理済みのさといもの保存方法を紹介します。

さといもの煮物や汁物

調理済みのさといも料理は、保存容器に入れて冷蔵保存しましょう。時間を置くことで味はしみ込みますが、傷みやすいので2日以内には食べきるようにしましょう。

マッシュしたさといも

さといもコロッケやグラタンの材料として、さといもを茹でてマッシュした状態のものを保存することもできます。

この場合はマッシュしたさといもをラップに包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫に入れます。解凍するときは500Wの電子レンジで2~3分加熱すれば、そのまま料理に使うことができます。マッシュしたさといもの冷凍保存期間の目安は約1ヶ月です。

さといもを上手に保存して、毎日の料理に美味しく活用

保存方法次第で長期保存が可能であるさといも。記事で紹介した方法で正しく保存し、おいしくさといも料理を楽しんでください!

▼さといもはダイエット向き食材?
近ごろヘルシー食材として注目されているさといもですが、いも類の仲間なのでカロリーや糖質が気になるところ。ほかの野菜との比較や、ダイエットにおすすめのさといもレシピを紹介します。

さといものカロリーと糖質量を管理栄養士が解説!ダイエット中に食べても大丈夫?

いも類の中でもカロリーが低く、ヘルシーな食材として注目されつつあるさといも。この記事では、さといものカロリーと糖質量について解説します。食べ方によってはダイエット向きの食材なので、おすすめのさといも料理もいくつかご紹介します。

▼徹底比較!簡単なさといもの皮の剥き方はどれ?
さといもはおいしいけど、皮むきが面倒…。そこで、生・茹で・電子レンジ加熱の3つの剥き方を比較して、どの向き方がもっとも簡単か検証してみました。

さといもの剥き方で1番簡単なのは?生・茹で・レンジ加熱で検証!

さといもを料理に使いたいけれど、皮むきを手間に感じている方もいるのではないでしょうか?この記事では生、茹で、電子レンジ加熱でのさといもの剥き方を解説し、どの剥き方がもっとも簡単かを検証します。意外と簡単に剥ける方法もあるので試してみてくださいね。

▼さといもの赤い部分は食べられる?
さといもの赤い部分はポリフェノールが酸化したものなので、食べても問題ありません。食べられないさといもの見分け方や、さといもの鮮度をキープする保存方法はこちらをチェック!

さといもの赤い部分は食べても大丈夫?赤くなる理由と日持ちする保存方法

さといもを切ると、断面に赤い斑点や筋がある場合があります。「これは食べても大丈夫なの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。この記事ではさといもが赤くなる理由と、食感や味の変化について解説します。さといもを日持ちさせる保存方法も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

レシピ
ランキング

おすすめ記事

全体ランキング