いざ使おうと思ったら”オイスターソース”がない!実はしょうゆ・はちみつ・アレで【代用】できるんです

中華料理でおなじみの調味料、オイスターソース。炒めものなどに使うために常備している家庭も多いですよね。そんなオイスターソース、いざ使おうと思ったのにないときには、おうちにある調味料で代用してみましょう。

そもそもオイスターソースってどんなもの?

オイスターソースを入れてると、味にコクや深みが出ておうちでも本格中華料理さながらの仕上がりになりますよね。オイスターソースはどんな調味料かというと、牡蠣(かき)を発酵させて作る調味料で、市販品は牡蠣の煮汁を煮詰めたものに砂糖や小麦粉を加えて作られているものが多いようです。

オイスターソースはチンジャオロースなどの炒めもののほか、中華の煮物やスープなどコクを与える隠し味としても使われているのだそう。

なんとなく冷蔵庫の奥底に眠っていて賞味期限が切れている!などでオイスターソースがないとき、おうちで代用できるテクを紹介します。

オイスターソースは、しょうゆ・はちみつ・「ほたて貝柱のスープの素」で代用できる!

今回牡蠣の感じを出すために用意したのはほたて貝柱スープの素。これで貝のエキス感を出しました。

はちみつは甘みと粘度を与えてくれます。ほたての貝柱スープの素がない場合は鶏ガラスープの素や中華だしの素を使っても。ただし”オイスター”ソース感は薄れてしまうので注意。

材料(作りやすい分量)と作り方

  • しょうゆ…大さじ2
  • はちみつ…小さじ2
  • ほたて貝柱スープの素…小さじ1/2

1.ボウルに材料をあわせてよく混ぜましょう。

はちみつ、ほたて貝柱スープの素が混ざりにくい場合は600Wの電子レンジで30秒温めましょう。

2.混ざったら完成です!

実際のオイスターソースはこちら。比べてみると、出来上がりの見た目はだいぶ違いますが、味をみてみると悪くありません。貝特有の味わいがきちんと感じられます。

もう少し粘度がほしいところですが、はちみつを入れすぎると甘くなるので、炒めものの際には 水溶き片栗粉など使ってとろみをつけるといいかもしれません。

いざというときの代用オイスターソース、ぜひ試してみてくださいね。

▼【はちみつ不使用】オイスターソースの代用レシピ
今回の記事とは異なるレシピで、オイスターソースが無かった時のアイディアレシピをご紹介します。

オイスターソースの代用アイデア3選!家にあるもので再現&味を検証

中華料理などのレシピに登場するオイスターソース。頻繁に使うわけではないので、使いたいときに家にない!なんて場面も多いはず。そんなときに役立つ代用アイデアを3つご紹介します。さらに「本当においしいの?」「一番オイスターソースに近いものは?」という疑問を解決すべく、検証した結果をお届けします。

▼「料理酒がない!」ときの代用レシピ

料理酒の代用品6つ!本当に使えるか仕上がりを比較してみた!

料理に欠かせない料理酒ですが、うっかり切らしてしまったとき、ほかのもので代用できるのでしょうか?日本酒や焼酎など、ほかのお酒で代用した場合の味の違いも気になりますよね。この記事では、料理酒の代用品の紹介と、代用したときの味や仕上がりの違いについて検証してお伝えします。

▼「ポン酢がない!」ときの代用レシピ
ポン酢しょうゆがないときの代用レシピ4つを実際に作って味の違いを比較してみました。果たして、ポン酢に最も近い組み合わせはどれなのでしょうか?

身近な調味料でできるポン酢の代用アイデア4つ!味の違いを徹底検証してみた

さっぱりとした味わいで、料理にかけたりつけたりと、毎日の食事に大活躍のポン酢。でもポン酢を切らしてしまったとき、別のもので代用できるのでしょうか?この記事では、自宅にあるもので簡単にできるポン酢の代用アイデアの紹介と、代用したときの味の違いを検証してお伝えします。

調理方法・準備
ランキング

全体ランキング