きちんと知っておきたい、大人の女性の喪服マナー・喪服の使い分けやアクセサリーの種類など解説

時代の変化とともに、通夜や葬儀、告別式の服装も変わりつつあります。故人と最後のお別れをする儀式だからこそ、悲しみの気持ちを身だしなみで表現できるようにしたいですね。今回は弔事の際の服装マナーについて、ヒロコマナーグループのマナーコンサルタント・川道映里さんが解説します。

目次

弔事において最も大切なこと

通夜や葬儀、告別式に参列する際に一番大切なこと、それは「故人に対するお悔やみの気持ち」です。またご遺族の気持ちも考慮することを忘れないようにしましょう。当然ながら自分を目立たせる場ではありません。悲しみの気持ちを表現するために、黒色の装いで統一します。

喪服

喪服には、正喪服、準喪服、略喪服の3種類があります。

正喪服

最も格式の高い喪服です。喪主や親族側が着用する黒無地の和装やブラックフォーマルのことをいいます。なお和装は、葬儀社でレンタルすることも可能なので必要な際は利用しましょう。

準喪服

一般的な喪服のことを指します。参列者が着用するブラックフォーマルのことで、ワンピースやスーツ、アンサンブルなどがあります。ブラックフォーマルと紹介されている洋服であれば、丈や素材などについて、マナー違反のない作りとなっていると考えて問題ありません。最近では、故人の親族側でも準喪服を着る場合が増えています。

略喪服(平服)

ブラックフォーマル以外の、黒・濃紺・ダークグレーなどのスーツやワンピースのことをいいます。女性がスカートで参列する際は、膝丈を選び肌の露出は避けましょう。

服の生地は、光沢のあるものは控えます。派手なデザインや華美な装飾があるものもふさわしくありません。また、金具が目立つジャケットも控えましょう。夏場でも肘が隠れる程度の袖丈のものを選ぶようにしてください。

以前、通夜は「取るものも取りあえず駆けつけた」(=すぐに駆けつけた)という意味で、略喪服で参列していました。しかし、最近の通夜は亡くなった当日に行われることが少なくなったため、ブラックフォーマルで参列する人がほとんどです。ただ、状況によっては喪服を持ち合わせていない場合もあるでしょう。その場合は、地味な色のスーツを身につけましょう。

髪型

お辞儀や合掌するときなどに、髪の毛が顔にかからないよう、束ねることをおすすめします。また、その方がすっきりとしていて遺族や参列者にも好印象を与えます。

メイク

「片化粧」と呼ばれる薄いメイクをします。ファンデーションを薄くつけ、アイシャドーやチークなどの色はつけないのが正式です。口紅は、色が薄くつく程度かリップクリームにすると良いですね。

ストッキング

基本的には黒い無地のストッキングを履きます。しかし、体調や気候によっては黒いタイツでも構いません。

バッグと靴

バッグと靴は黒色で共布(ともぬの=衣服を作成したのと同じ生地のこと)の布製が正式となります。共布のものでなくとも、黒くて柄のないバッグや靴を選びましょう。なおバッグはエナメル素材や金具が目立つものは避け、殺生を意味する革製品、リアルファーも控えた方が良いです。

靴も原則同様で殺生をイメージさせる革製のものはNGですが、なかなか正しいタイプのものを持っていないのも現実。その場合、靴に光沢がなければ問題ありません。一番良いのはシンプルでプレーンなタイプで、黒の布製の靴です。知識として知っているといいですね。

コート、マフラー

毛皮や皮革など皮製のものは殺生を意味し、死を連想させることから着用しないようにします。

アクセサリー

基本的に指輪は、結婚指輪のみにします。ブラックフォーマルのアクセサリーは、「ジェット」と呼ばれる漆黒の石が入ったイヤリングとネックレスをつけるのが正式といわれています。パールでも問題ありませんが、ネックレスとイヤリングを両方身につける際は、ネックレスもイヤリングもパールにするなど石の素材を統一するようにしましょう。また、ネックレスは「不幸が重なる」ことを連想させる2連以上のものは避け、1連のものを付けます。

ネイル

基本的にネイルは落として参列することをおすすめします。ただ状況などにより、ネイルを落とすのが難しい場合は、黒い手袋をつけましょう。ただし焼香の際は手袋をはずします。

子どもの服装

子どもがいる場合は、一緒に参列することもありますね。子どもに学校の制服がある場合は制服を着用します。ない場合は、白いブラウスやエリ付きのシャツに黒いボトムで靴は黒を用意しましょう。大学生の場合は、ブラックフォーマルをおすすめしますが、なければ略喪服で参列します。女性がスカートを履く場合、黒ストッキングは必須です。

弔事は大切な人と過ごす最後の機会です。全身を黒で統一するブラックフォーマルの装いで、故人や遺族に対してあなたの気持ちを伝えましょう。


マナー
ランキング

おすすめ記事

全体ランキング