目次
【1月26日更新】緊急事態宣言でスーパー・ドラッグストアの営業時間に変更はある?
2021年1月7日(木)に、1都3県(東京、埼玉、千葉、神奈川)を対象にした緊急事態宣言が発出されました。飲食店は20時以降の営業自粛、一般の生活者についても20時以降の外出自粛の要請が出されていますが、わたしたちが普段利用しているスーパーマーケットやドラッグストアの営業時間に変更はあるのでしょうか。現時点でわかっている情報をまとめます。
※1月13日(水)、緊急事態宣言の対象地域が7つの府県(大阪、兵庫、京都、愛知、岐阜、福岡、栃木)にも拡大されたため、該当地域の情報を追加しました。
※掲載情報は2021年1月26日21:00時点の情報です。店舗によっては情報が更新されている可能性があります。

1月26日現在、営業時間を短縮するスーパー・ドラッグストアは少ない
対象地域に店舗を構えるスーパーマーケットおよびドラッグストアの公式サイトを確認したところ、一部のチェーン店で営業時間を30分~1時間ほど短縮する店舗があったものの、多くの店舗が通常通りの営業を続けることがわかりました。
食品スーパーの中ではライフが首都圏店舗の、サミットが全店舗のチラシを一時的に自粛することを発表していますが、営業時間に変更はありません。
一方で、百貨店はほぼ全ての店舗で営業時間の短縮が発表されています(詳細は後述)。
開店・閉店時間前後に買い物をする習慣のある人は、よく利用する店舗の営業時間をチェックしておいた方が安心ですが、今回の緊急事態宣言を受けて食料品や日用品の買い物行動に大きな影響が出る可能性は低いでしょう。
営業時間変更のアナウンスを行っていないチェーン店一覧
トクバイニュースで確認できた、今回の緊急事態宣言後に営業時間変更のアナウンスを実施していないチェーン店は以下の通りです(1月26日時点)。
全国区
【スーパーマーケット】
【ドラッグストア】
関東(東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木)
中部(愛知、岐阜)
【スーパーマーケット】
- バロー
- アオキスーパー ※一部テナント店舗は営業時間の短縮・休業あり。また、ららぽーとみなとアルクス店のみ営業時間の短縮あり(20時閉店)
- ドミー
- ナフコトミダ
- ヤマナカ
- ナフコ不二家
- タマノヤ
- フィール
- スーパー三心
【ドラッグストア】
- なし
近畿(京都、大阪、兵庫)
【スーパーマーケット】
- マツヤスーパー
- スーパーマツモト ※一部店舗では以前より継続して時短営業を実施中
- 食品館アプロ
- ハッピーテラダ
- コノミヤ
- 新鮮激安市場 ※以前より継続して時短営業を実施中
- サボイ
- スーパーサンエー
- スーパーヤオヒコ
- スーパーマルハチ
【ドラッグストア】
- なし
九州(福岡)
短縮営業を実施するチェーン店一覧
トクバイニュースで確認できた、営業時間を変更するチェーン店は以下の通りです(以前より継続的に時短営業を実施している店舗は除く)。
全国区
【スーパーマーケット】
- イトーヨーカドー
・1都3県の店舗の食品フロア以外の営業時間に変更あり
>>詳細はこちら(東京・神奈川・千葉・埼玉)
>>詳細はこちら(大阪・兵庫・愛知・岐阜・栃木) - Aコープ
・一部店舗の営業時間に変更あり
※詳細はAコープ各エリアのお知らせ情報をご確認ください
【ドラッグストア】
- ココカラファイン
・一部店舗の営業時間変更あり
>>詳細はこちら
【百貨店】
- 三越・伊勢丹
・1月8日(金)から当面の間、首都圏店舗の営業時間は10時~19時(飲食店は20時閉店)
>>詳細はこちら - 西武百貨店
・1月8日~31日(予定)の期間、首都圏店舗の営業時間は10時~19時30分(飲食店は20時閉店)
※詳細は各店舗の公式サイトをご確認ください - 大丸・松坂屋
・一部店舗の営業時間に変更あり
>>詳細はこちら
>>松坂屋上野店の営業時間の詳細はこちら - 高島屋
・一部店舗での営業時間に変更あり
>>詳細はこちら
関東(東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木)
【スーパーマーケット】
- 東急ストア
・営業時間の変更あり
>>各店舗の営業時間情報はこちら - ヤオコー
・一部店舗の営業時間変更あり
>>詳細はこちら - オーケー
・当面の間、閉店時間が 21:30の店舗は21:00に変更(30分短縮)
>>詳細はこちら - スーパー三和
・一部店舗の営業時間変更あり
>>詳細はこちら - Odakyu OX
・営業時間に変更あり
>>詳細はこちらから - Santoku
・一部店舗の営業時間に変更あり
>>詳細はこちらから - ハナマサ
・一部店舗の営業時間に変更あり
>>詳細はこちらから - まいばすけっと
・一部店舗の営業時間に変更あり
>>詳細はこちらから
【ドラッグストア】
- くすりの福太郎
・一部店舗の営業時間変更あり
>>詳細はこちら
中部(愛知、岐阜)
【スーパーマーケット】
なし
【ドラッグストア】
- ドラッグユタカ
・一部店舗の営業時間に変更あり
>>詳細はこちらから
近畿(京都、大阪、兵庫)
【スーパーマーケット】
【ドラッグストア】
- ドラッグユタカ
・一部店舗の営業時間に変更あり
>>詳細はこちらから
九州(福岡)
【スーパーマーケット】
- にしてつストア
・営業時間に変更あり
>>詳細はこちら
【ドラッグストア】
- ドラッグイレブン
・一部店舗に営業時間の変更あり
>>詳細はこちらから
物資の供給が滞る心配はなし。密を避け、計画的に買い物をしよう

ここまで、現時点でわかっているチェーン店の営業時間情報についてお伝えしました。
各店の発表を見てもわかるように、百貨店など一部の店舗で短縮営業を実施するものの、多くのスーパーマーケット・ドラッグストアが通常通りに営業を継続しています。
つまり、日用品の買い物はこれまで通りに行えるということです。物資の供給が滞る心配もありませんので、マスク着用・入店前の消毒を徹底した上で、必要に応じた買い物を行うようにしましょう。
感染予防のための「3密回避」には、次のポイントに気を付けて行動をとることが大切です。
1. 混んでいる時間帯はできるだけ避ける
2. 年金受給日やポイント倍デーなど、人が多そうな日を避けていく
3. 他の人と距離をとって買いまわる
4. 必要最小限の人数で入店する
5. 買いたいものを事前にリスト化しておく
6. 買う順番も考えておく
詳しくは以下の記事でも解説していますので、買い物の際に参考にしてください。
「トクバイ」の「混雑ランプ」で店舗の混雑状況が確認できます

チラシ情報サービス「トクバイ」のアプリおよびWebサイトでは、掲載店舗の混雑状況を「混雑ランプ」でお知らせしています。お店の混み具合を「空き」「やや混み」「混み」の3段階で確認できますので、お出かけの前にチェックしてみてください。
>>トクバイアプリ(Android)ダウンロードはこちらから
>>トクバイアプリ(iOS)ダウンロードはこちらから
また、全国スーパーマーケット協会が昨年5月に実施した調査(※)によると、新型コロナウイルス流行後は朝(8時~10時台)や昼(11時~14時台)に来店する消費者が増え、夕方(15時~18時台)も引き続き来店者が多いことがわかっています。なるべく人が多い時間帯は避けて来店し、短時間で買い物を終えられるように工夫しましょう。
※参照:全国スーパーマーケット協会『「新型コロナウイルス感染拡大の買物行動への影響」消費者調査を実施』
【関連記事】