大さじ1杯は何グラム?素材別の重さが一目でわかる便利な早見表

日頃料理を作るときに欠かせない「計量」。しかし数グラムのためにはかりを使うのはかなり面倒...そんなとき簡単にできるのが大さじを使った計量です。本来大さじ小さじは容量をはかるために使う物ですが、重さも計ことができます。調味料ごとにご紹介していきましょう。

目次

一般的な大さじ小さじのグラム数量は?

正しい大さじ1杯のはかり方

今回は粉末と液体の調味料の大さじ1杯のはかり方をご紹介します。

粉末の場合

計量スプーン(大さじ)を使ってはかります。大さじ1杯を山盛りにすくい、箸や平らな別の計量スプーンの端ですりきってはかりましょう。

ちなみに、すりきり機能がある軽量スプーンもあります。こちらも楽ですよ。

片手ですり切りと粉ふるいが完璧に!一石二鳥の計量スプーンをキャンドゥで発見

キャンドゥでみつけた「すりきり計量スプーン(大さじ・小さじセット)」。すり切りにしようとすると余分な調味料がスプーンから落ちて辺りに散らかるため、いつも適当。きちんとすり切りを測るのってとっても面倒ですよね。このスプーンを使って試してみたところ、片手でほぼ完璧に!本当にすぐれもののスプーンの魅力を詳しくルポしますね!

液体の場合

粉末同様に計量スプーン(大さじ)を使ってはかります。計量スプーンにはかりたい液体をこぼれないくらいのギリギリまで入れて、はかりましょう。
※横からみたときに表面張力で少し盛り上がるくらいまで入れるようにしましょう。

100均ショップには大さじも小さじも量れる便利グッズがあるので、スプーンで量るのが苦手な方におすすめですよ。

買って大正解!セリアの「小さじも量れる!計量カップ」で手間が激減!

世の中にはいろいろなレシピがあるけれど、失敗しないいちばんのコツは「分量を正しく守ること」だったりしますよね。でも、計量スプーンを使って調味料を量るとき、つい億劫に感じてしまうこともあるのでは?セリアの「計量カップ」なら、お料理のちょっとしたストレスを解消できますよ!

「大さじは小さじの3倍」

基本的に一般的に小さじ1杯は5ml大さじ1杯は15mlとなり、大さじは小さじの3倍といわれています。

ただし重さを意味するグラム数に直した場合は、はかる調味料によってそれぞれ重さが微妙に異なります。厳密にはかりたい場合は注意するようにしましょう。

大さじ1杯はペットボトルのキャップ2杯分?

実はペットボトルの蓋で大さじを計量できる裏技があるのをご存知でしょうか?

ペットボトルの蓋はほとんどが規格で統一されており、すり切り1杯でその容量は約7ml。表面張力ギリギリまで注げばほぼ7.5mlとなります。

小数点以下ははかれませんでしたがおおよそ8g程度

ペットボトルの蓋2杯分で大さじ1杯分の量にあたります。ご自宅に計量スプーンがない場合は、ぜひペッドボトルの蓋を利用して計量してみてくださいね。

実際にキャップに並々注いで2杯分で15gとなりました。

大さじ1早見表

「大さじ1杯の時のグラム数ってどれくらい?」とついつい忘れがちなときに使える様々な調味料を大さじ1杯の早見表を一覧にまとめました。是非、料理の際の参考にしてみてくださいね。

甘味類

・上白糖(砂糖):9g
・グラニュー糖:12g
・ざらめ:15g
・水あめ:21g
・はちみつ:21g
・ジャム:21g

▼はちみつの大さじ1杯のカロリーは?
はちみつのカロリーは大さじ1(21g)あたり69kcalで、炭水化物(糖質)は17.2gです。ほかの甘味類との比較や、はちみつに期待できる健康効果について解説します。

はちみつのカロリーは大さじ1で69kcal!砂糖やメイプルシロップとの比較を管理栄養士が解説!

紅茶やヨーグルトに混ぜたり、料理に使ったりとさまざまなシーンで活躍するはちみつ。 はちみつは砂糖に比べて太りにくいイメージを持たれることもありますが、実際にカロリーは低いのでしょうか? 今回の記事では「はちみつのカロリー」について、管理栄養士が解説します。

塩類

・食塩:18g
・精製塩:18g
・粗塩:15g

液体・油類

・水:15g
・酒:15g
・酢:15g
・醤油:18g
・みりん:18g
・ラー油:9g
・サラダ油:12g
・オリーブオイル:12g
・ごま油:12g
・牛乳:15g
・生クリーム:15g

粉・顆粒

・こしょう:6g
・粉チーズ:6g
・カレー粉:6g
・ドライイースト:6g
・コーンスターチ:6g
・紅茶(茶葉):6g
・番茶(茶葉):6g
・煎茶(茶葉):6g
・レギュラーコーヒー:6g
・ココア:6g
・抹茶:6g
・コンソメ顆粒:8.5g
・和風だしの素:9g
・粉ゼラチン:9g
・小麦粉:9g
・片栗粉:9g
・上新粉:9g
・ベーキングパウダー:12g
・パン粉:3g
・生パン粉:3g

ペースト・ソース類・その他

・すりごま:7g
・ごま:9g
・マヨネーズ:12g
・バター:12g
・豆板醤:14g
・コチュジャン:15g
・ねりごま:15g
・トマトピューレ:15g
・トマトケチャップ:15g
・ヨーグルト:15g
・味噌:18g
・ウスターソース:18g
・中濃ソース:18g
・オイスターソース:19g

料理の上達は正しくはかることから

今回は大さじ、小さじの計量のポイントと調味料のグラム数の違いについてご紹介しました。
美味しい料理には「正しく調味料を計量すること」が大切です。味付けの際は、計量スプーンや計量カップを使って必ずしっかりと計量して味付けを行いましょう。

【参考サイト】

味の素パーク 調味料の目安量
S&B食品 調味料の目安重量
イチビキ 公式HP スマイルレシピ 分量早見表

レシピ
ランキング

おすすめ記事

全体ランキング