え!ジャスミン茶にはカフェインが含まれてる!?管理栄養士が適量や効能を解説します!

豊かな香りが特徴のジャスミン茶。
リラックスタイムにぴったりで、さまざまな効能が期待されていますが、実はカフェインが含まれている飲み物です。

寝る前に飲んでも大丈夫なのか、またどのくらい飲んでよいのか、気になる方も多いはず。

今回の記事では「ジャスミン茶に含まれるカフェイン」や「適量」「効能」について、管理栄養士が解説します。

目次

ジャスミン茶のカフェインは意外と多め

ジャスミン茶はカフェインを含まないイメージがあるかもしれませんが、100mlで20mgのカフェインを含みます。

ジャスミン茶は、緑茶や烏龍茶の茶葉にジャスミン花の香りをつけたものであるため、緑茶や烏龍茶と同じ量のカフェインが含まれています。

ジャスミン茶の量によるカフェイン含有量の違いは下記のとおりです。

※文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」の緑茶(煎茶)のカフェイン量から算出

ジャスミン茶のカフェイン量は、100mlで20mg、コップ1杯(200ml)で40mg、ペットボトル小サイズ(350ml)で70mg、ペットボトル普通サイズ(500ml)で100mgとなります。

お茶の淹れ方によってカフェインの量は変わるため、ペットボトルのジャスミン茶はこれより少ないものもあります。

商品パッケージやメーカーの公式ウェブサイトに記載されていることがあるため、普段よく飲むジャスミン茶のカフェイン量が知りたい方は、一度チェックしてみるのもよいでしょう。

緑茶、コーヒーなどほかのお茶との比較

ジャスミン茶に含まれるカフェインの量は、緑茶やコーヒーなど、ほかの飲み物と比較すると多いのでしょうか。

100mlあたりのカフェイン含有量を比較してみます。

出典:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」

ジャスミン茶のカフェイン量は、コーヒー(60mg)や紅茶(30mg)に比べると少なくなっています。

麦茶はカフェインを含みませんが、緑茶(20mg)、ほうじ茶(20mg)、烏龍茶(20mg)などは、すべて同じお茶の樹から作られるため、ジャスミン茶と同じカフェインの量です。

カフェインが含まれるジャスミン茶は1日あたりどのくらいが適量?

カフェインの基準値で考えると、ジャスミン茶を1日2L以上飲むと「飲みすぎ」と考えられます。

日本にはカフェインの基準値はありませんが、米国食品医薬品局(FDA)では、1日400mgまでとされています。

ジャスミン茶2Lでカフェイン量が400mgになるため、適量は「2L以下」といえるでしょう。

また、ほかにもカフェインを含むコーヒーや緑茶などを飲む場合は、ジャスミン茶を飲む量を減らす必要があります。

カフェインの基準値を超えて摂取したからといってすぐに健康に影響するわけではありませんが、カフェインの摂りすぎにより睡眠に影響することが知られているため、やはり過剰摂取は控えるようにした方がよいでしょう。

ジャスミン茶はカフェインが含まれるけど寝る前に飲んでも大丈夫?

ジャスミン茶はカフェインを含むため、寝る前に飲むのは控えた方がよいでしょう。

カフェインには覚醒作用があり、寝つきを妨げたり、睡眠の質を下げたりする恐れがあります。

「コップ1杯程度ならカフェインの心配はあまりないのでは?」と思うかもしれませんが、カフェインに敏感な方は少量でも影響することがあります。

質のよい睡眠をとるには、寝る5〜6時間前からカフェインを避けた方がよいといわれているため、夕方以降はジャスミン茶などのカフェインを含む飲み物を控えるようにするとよいでしょう。

妊娠中・授乳中のジャスミン茶の取り入れ方【カフェインが含まれます】

妊娠中・授乳中は、量に気を付ければジャスミン茶を飲んでOKです。

カフェインの過剰摂取は赤ちゃんの成長に影響することが知られていますが、少量であれば問題ないとされています。

海外の基準では1日200〜300mgまでであればカフェインを摂ってよいとされており、ジャスミン茶であれば1〜1.5Lまでは飲んでよい計算です。

ほかにもカフェインを含む飲み物をとる場合には、あわせて基準値内になるように気を付けましょう。

適量のジャスミン茶で期待できる効能【カフェインが含まれても〇】

ジャスミン茶は適量であれば、さまざまなうれしい効能が期待されています。

リラックス効果

ジャスミン茶の香りはリラックスに関わる副交感神経の活動を促し、リラックスした状態に導いてくれるといわれています。

仕事や家事、勉強などの合間にジャスミン茶を取り入れると、気持ちを和らげてくれるでしょう。

アンチエイジング効果

ジャスミン茶にはカテキン、タンニンなどのポリフェノールが含まれ、美肌づくりを助ける、いわゆるアンチエイジング効果が期待されます。

ポリフェノールは抗酸化作用があり、肌の老化の原因となる活性酸素の働きを抑えたり、取り除いたりしてくれます。

ジャスミン茶にはカフェインが含まれる!適量を楽しもう

今回の記事では「ジャスミン茶のカフェイン」について、管理栄養士が解説しました。

ジャスミン茶は緑茶や烏龍茶と同じ原料であるため、100mlあたり20mgのカフェインが含まれます。

1日2L以上飲むのはカフェインの過剰摂取が心配であるため、適量を心がけ、上手に取り入れてくださいね。

※参照:

文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」農林水産省「カフェインの過剰摂取について」厚生労働省「食品に含まれるカフェインの過剰摂取について」

レシピ
ランキング

全体ランキング