目次
【2024年最新】「バレンタイン」の意味と由来を解説!お菓子の持つ意味は?
この記事では、バレンタインの意味やその由来、バレンタインデーに贈るお菓子と、それぞれの意味を紹介します。
また、バレンタインデーにぴったりのレシピも紹介します。
【2024年】バレンタインの意味や由来は?
毎年2月14日になるとバレンタインの一色になりますが、「バレンタイン」の意味や、起源を知っていますか?
実は奥深い、バレンタインの意味や由来を解説していきます。
バレンタインの起源はローマ帝国の時代
バレンタインの起源は、3世紀ごろの古代ローマ帝国にさかのぼります。
当時、ローマでは士気が下がるという理由から、兵士の結婚が制限されていました。
しかし、キリスト教の司祭であるヴァレンティヌス(バレンタイン)は、内密に結婚式を執り行っていました。
ヴァレンティヌス(バレンタイン)は反逆罪で処刑されますが、命日である2月14日が「愛の日」として定められました。
恋人たちのバレンタインとして定着したのは14世紀以降
当初バレンタインデーは、ヴァレンティヌス(バレンタイン)を悼む宗教的な行事でした。
しかし、14世紀ごろから、宗教とは関係なく、恋人同士が愛を伝え、贈り物を交換しあう日として広がっていきました。
バレンタインデーに“チョコレート”を贈る意味は?それって日本だけ!海外は?
バレンタインデーにチョコレートを贈る習慣は、実は日本独特の文化です。
1932年にモロゾフが日本で初めて“バレンタインデーにチョコレートを贈る”というスタイルを紹介したと言われています。
日本の菓子メーカーがキャンペーンを行い、1960年代にこのスタイルが徐々に広がっていきました。
日本では、女性が男性に手作りのチョコレートを贈ることが一般的ですが、海外では男性から女性へ、カードやプレゼントを贈る国が多いようですよ。
国によってバレンタインデーの文化が異なるのはおもしろいですね。
知ってる?!バレンタインに贈りたい♡お菓子の持つ意味11選
バレンタインデーに贈るお菓子と言えば、チョコレートですが、それ以外でも様々なものを贈りますよね。
それぞれに込められた意味があることを知っていますか?
ここからはお菓子に込められた意味を紹介していきます。
お菓子選びの参考にしてみてくださいね。
チョコレート
チョコレートには「あなたと同じ気持ち」という意味があります。
本命以外でも、友人、会社の人など特別な人以外でも渡しやすいお菓子です。
クッキー
クッキーには「友達でいよう」という意味があります。
サクサクした食感のクッキーは、その軽さから友人関係を意味します。
本命ではなく、友達や会社の人などに渡すのに向いています。
マカロン
マカロンには、「あなたは特別な人」という意味があります。
高級感のあるマカロンは、特別な人にしか贈らない特別なもののため、恋人やパートナーなど本命の人におすすめです。
カップケーキ
カップケーキには「あなたは特別な存在」という意味があります。
海外ではパーティーなど特別な日に食べることが多いお菓子です。
ボリュームもあり可愛いカップケーキは、恋人や本命など、特別な人にあげるお菓子にぴったりです。
キャンディ
キャンディには「あなたが好き」という意味があります。
なめ終わるのに時間がかかることから、「愛が長く続く」という意味も連想されるようになりました。
恋人やパートナーに贈るのがおすすめです。
ドーナツ
ドーナツには「あなたのことが大好き」という意味があります。
また、丸く輪になって終わりがないことから、「永遠に続く愛」という意味もあります。
本命や家族、友達など、大好きな人に贈るのにぴったりです。
マロングラッセ
マロングラッセには「永遠の愛を誓う」という意味があります。
日本ではあまり食べられないお菓子ですが、ヨーロッパでは男性が女性へ永遠の愛の証として贈られるお菓子として親しまれています。
恋人やパートナーに贈りたいお菓子の一つですね。
ティラミス
ティラミスには「私を元気付けて」という意味があります。
イタリア語で「私を元気にさせて」という意味を持ち、気にかけて欲しい相手に贈ります。
キャラメル
キャラメルは「安心する存在」という意味があります。
存在感をしっかり残しながら、口の中でゆっくり溶けていくキャラメルからこのように言われます。
恋人やパートナーだけでなく、友人や家族へ贈るのもおすすめです。
バウムクーヘン
バウムクーヘンには「幸せが続きますように」という意味があります。
年輪のように生地が重なっていることから、幸せを重ねていくことに由来します。
結婚式の引き出物にもよく使われるのには、このような理由があったのですね。
マドレーヌ
マドレーヌには「仲良くなりたい」という意味があります。
日本では二枚貝の形が円満な関係、縁結びを連想させ、「仲良くなりたい」という意味が定着しました。
本命の人や友達に贈るのにぴったりですね。
やめといた方がいい?バレンタインに要注意なお菓子2選とその意味
バレンタインデーには、日頃の想いや感謝を伝えるためにお菓子を渡しますが、あまりふさわしくない意味を持つお菓子もあるんです!
渡した相手に誤解を与える可能性も......。
そこで選ぶ時に気を付けたいお菓子を紹介します。
マシュマロ
マシュマロには「あなたのことが嫌い」という意味があります。
口に入れるとすぐ溶けてなくなるため、関係がなくなる、あなたが嫌い、という意味になったそうです。
グミ
グミには「嫌い」という意味があります。
どこでも安く手軽に買える手軽さから、嫌いという意味になったと言われています。
本命には贈るのは避けた方がいいかもしれませんね。
【一覧表】買う前に要チェック!バレンタインのお菓子の意味
一つ一つお菓子の持つ意味を解説してきました。
今年のバレンタインに贈るお菓子は決まりましたか?
うっかり思っていたものと違う意味のお菓子を贈ってしまった......!なんてことにならないように、最後にチェックしてみてくださいね。
2024年バレンタイン♡お菓子の意味を考えて手作りしよう!チョコレシピ5選
今年のバレンタイン、手作りもいいかも!と考えているなら、ぜひ見てみて下さい。
簡単に作れる、バレンタインにぴったりのお菓子を5つ厳選しました。
失敗なしのザッハトルテ
調理時間90分
<材料> 卵、★ホットケーキミックス、★ココア、○板チョコ(ミルク)、●板チョコ(ビター)、●生クリーム、砂糖、○バター、ベリーなど(あれば)
(全量)590円
レシピを見る2024年のバレンタイン!意味を知ってプレゼント選びの参考に♪
バレンタインの由来や、お菓子に込められた意味について紹介しました。
相手の好みを考えつつ、お菓子選びの参考にしてみてくださいね!
ぜひ、恋人やパートナー、本命の人だけでなく、友達や家族など、日頃お世話になっている人へ、感謝の思いを伝えてみては。