これでもう辛くない!玉ねぎの辛み抜き方法

いろいろある玉ねぎの辛み抜き方法、結局どれが一番いいの!?ということで試してみることに。今回は「塩揉み」「砂糖揉み」「レンチン」「酢水」「熱湯」の5パターンで実験してみました!

目次

サラダや炒め物に大活躍の野菜、玉ねぎ。シャキシャキした食感や少し甘みのある味でお料理に欠かせません。

玉ねぎを使用する際に困るのが、口の中に残ってしまう嫌な辛み。特に生の玉ねぎを使用すると辛みが強く、後味も残ってしまいますよね。

水にさらして辛みを抜くという方法が一般的ですが、他にはどんな方法があり、結局どの方法が一番効果的なのでしょう?

「トクバイみんなのカフェ」で話題の玉ねぎの辛み抜き方法をいくつか試してみたので、おすすめの方法を紹介します。

▼栄養たっぷり!血液サラサラ・高血圧を予防
管理栄養士が、玉ねぎのうれしい効能について詳しく解説します。

実はすごい【玉ねぎの栄養】期待できる効果効能や加熱による変化・食べ方のポイントを管理栄養士が解説!

身近な野菜である玉ねぎには、血液サラサラや高血圧の予防が期待できる栄養素や栄養成分などが含まれています。 加熱による変化や、栄養を逃さない食べ方のポイントを知り、栄養をムダなく摂りましょう。 今回の記事では「玉ねぎの栄養」について、管理栄養士が解説します。

今回は玉ねぎ1玉をスライスし、5つのパターンで実験しました

玉ねぎの辛み抜き選手権!

方法① 塩揉み

塩もみですね。晒(さらし)や手ぬぐいに、玉ねぎに塩をふって包み、よくもみ流水で粘りを洗い流し、しっかり絞ると辛みは抜けます。
ートクバイみんなのカフェより

まずは塩揉みからトライ。スライスした玉ねぎに、小さじ半量程度の塩を振り、キッチンペーパーに包みます。よく揉んでから水で洗い、しっかり水を切ります。

完成

  • シャキシャキ度 ★★☆
  • 辛くない度 ★★☆
  • 簡単度 ★★☆

<感想>

塩揉みするのでどうしても少し塩味になってしまうのですが、生の玉ねぎより辛みは減っていて食べやすいです。

見た目のシャキッと感は無くなったものの、食感は水分が抜けた分パリッとしていて歯ごたえはあります。今回はしませんでしたが、氷水に20分ほどさらすことで見た目のシャキシャキ感はもう少し戻せそう。でも時間がかかるのが難点ですね……。

方法② 砂糖揉み

スライスした玉ねぎにちょっと多いかな?というくらいの砂糖をふりかけ、しばらく置きます。しんなりしてくるので、ぎゅっと絞って、ぬめりと水分をだします。その後、お水にさらすと辛味も抜け、シャキシャキになりますよ。
ートクバイみんなのカフェより

「トクバイみんなのカフェ」では、砂糖揉みについてもおすすめする人が多数。方法はスライスした玉ねぎに砂糖を振り、揉みこんで10分ほどそのまま放置、しんなりしてきたら水分を絞ります。水に5分ほどさらして出来上がりです!

完成

  • シャキシャキ度 ★★☆
  • 辛くない度 ★★☆
  • 簡単度 ★☆☆

<感想>

水分を出す時間や水にさらす時間がかかってしまうのが難点ですが、辛みはマシになりました。生ほどシャキシャキとはいきませんが、歯ごたえも残っています。塩と砂糖だと、砂糖の方が少し辛みは和らいだ印象です。

方法③ 電子レンジでチン

玉ねぎの辛み抜きは、レンジで1~2分くらいチンしてから(この時あまり熱を通し過ぎるとシャキシャキ感が無くなるので気を付けて下さい)チンしたものを水でよくすすいでキッチンペーパーなどで水気を吸い取って下さい。これで使うと辛みがなく大丈夫ですよ!!
ートクバイみんなのカフェより

スライスした玉ねぎを耐熱容器に入れ、電子レンジで1分加熱します。

電子レンジでの辛み抜きは時間がポイント。加熱しすぎると玉ねぎが柔らかくなり食感が変わってしまうので注意してください。 加熱したものを水ですすいで、水分をきったら出来上がりです。

完成

  • シャキシャキ度 ★☆☆
  • 辛くない度 ★★★
  • 簡単度 ★★★

<感想>

工程が1分で完了し、手も汚れないので簡単なのが魅力的。ただし、熱を加えることでどうしても食感は落ちてしまいました。少しシャキッとした食感は残っているものの、柔らかくなっています。

サラダ向きではありませんが、あえ物などにはちょうど良いかも。辛みはほとんど感じず食べやすいので、お子さんがいる家庭にもおすすめです。

方法④ 酢水にさらす

私もいろいろ試してみましたが、酢水にさらすのがとっても効果的でした!(^O^)しんなりしちゃわないので、サラダにお勧めです!
ートクバイみんなのカフェより

お水にさらすときに、少しお酢を入れるというアイディアも。ボウルにたっぷり入れたお水に、酢(適量、ここでは大さじ1ほど)を入れ、10分ほどさらします。

完成

  • シャキシャキ度 ★★★
  • 辛くない度 ★★★
  • 簡単度 ★★☆

<感想>

あまり期待してなかったのですが、意外にも辛みが抜けたのがこちらの方法。水にさらす時間は必要ですが、シャキシャキ感も維持したまま辛みが控えめになりました。

酢水にさらすことでお酢の味が玉ねぎにつき、生で食べるとお酢感が残りますが、サラダなどではドレッシングをかけるのであまり気になりません。また、どうしても気になる方は酸味がきつすぎないお酢を選ぶことをおすすめします。

方法⑤ 熱湯にくぐらせる

玉ねぎの辛みを抜きたいのであれば玉ねぎをスライスして、ざるにいれたそのまま熱湯にくぐらせます。直ぐに氷水にさらして出来上がり。
熱湯に入れたら直ぐに氷水で温度を下げれば柔らかくならず、生のシャリシャリした歯ごたえが残ります。これで辛味の無いオニオンスライスが出来上がります。
ートクバイみんなのカフェより

調味料などは何も加えず、熱湯にくぐらせるという手段も!火を入れすぎると玉ねぎが甘くなってしまったり、食感が変わってしまうのでご注意くださいね。

完成

  • シャキシャキ度 ★★★
  • 辛くない度 ★★☆
  • 簡単度 ★☆☆

<感想>

お湯と氷水を用意する手間さえ惜しまなければ、シャキシャキ感もほとんど残るうえに辛みも和らぐので良いと思います!調味料を使わなくて済むのも嬉しいですね。

知識として知っておきたい、玉ねぎの辛みは何が原因?

今回挑戦した玉ねぎの辛み抜き。この辛みは何が原因となっているのでしょうか?

玉ねぎの辛みは、硫化アリルという成分からきています。この成分はニンニクやニラなどにも共通して含まれ、ニオイや辛みの原因となる反面、血液をサラサラにしたり消化を助けたりする役割もあります。

玉ねぎは水にさらすことで辛みが抜けますが、これは玉ねぎに含まれるこの成分が性質として水溶性のため。水にさらすことでこの成分が抜けていっているのです。栄養素をしっかり摂取したい場合は、水にさらす時間を長くしすぎないようにしましょう。

編集部的おすすめは酢水と熱湯!

シャキシャキ感をそのまま残し、ほどよく辛みを抜きたい場合は酢水がおすすめ。水にお酢を入れて10分ほど置いておくだけなので、手も汚れずその時間に他の作業ができるのもポイントです。ただし、先に書いた通り水にさらす時間が長いとせっかくの栄養素が抜けてしまいます。長くさらしすぎないよう気を付けましょう。

また、熱湯にくぐらせる方法もお湯を沸かす手間はいりますが、シャキシャキ感がほとんど生の状態で維持できるので、お酢がないときはこちらもおすすめ。調味料が何もいらないので手軽ですね。

シャキシャキ感ではなくパリパリ感がお好きな方は、お塩やお砂糖を使う方法にすると◎その後どんなお料理にするかで、どうやって辛み抜きをするのか決めてもいいですね。

辛みが嫌いで玉ねぎを苦手な方も、辛み抜きをするだけでおいしく玉ねぎが味わえるかも!?ぜひお試しください!

▼玉ねぎの切り方と下処理方法のコツはこちら

【基本】玉ねぎの切り方を料理別に解説!下処理法&うまく切るコツも

玉ねぎは、カレーやシチュー、サラダにみそ汁など、さまざまな料理に出番が多い野菜です。料理によって切り方がさまざまなので、どう切ってよいかわからない場面も多いのではないでしょうか。この記事では、料理別の玉ねぎの切り方を解説します。さらに切り方のコツや下処理の方法も併せてお伝えします。

▼玉ねぎで涙が出なくなる裏ワザを紹介

「玉ねぎに泣かされる」日々にサヨナラ!意外すぎ「◯◯するだけ」一発解消裏ワザ

和・洋・中と使用頻度がと~っても高い野菜、玉ねぎ。でも玉ねぎって外の茶色い薄い皮がむきにくくて、手は匂うし、切ると目が痛くて、なんだか面倒な野菜ですよね。そんな悩みを一気に解消する方法があるんです!

【もっとくわしく】玉ねぎが傷んだサイン
匂いや触りごこちの特徴、切った時の切り口の写真まで。腐敗を防ぐコツやなど気になる管理方法を解説します。

玉ねぎは腐ったらどうなるの?腐っている玉ねぎの見極めポイント

毎日の食卓に欠かせない食材のひとつ、玉ねぎ。比較的日持ちする野菜であるがゆえに、ほったらかしにしていたら気づかないうちに傷んでしまっていた……といった経験のある方もいるのではないでしょうか。この記事では、そんな玉ねぎの「腐っているかどうかを見極めるポイント」と「腐敗を防ぐ正しい保存方法」をご紹介します。

調理方法・準備
ランキング

全体ランキング