
稲葉ナナ
元保険業で3級ファイナンシャル・プランニング技能士。現在は住宅系ライター、出版ディレクター。専業主婦歴10年からのフルタイムワーカーで、2人の子を持つ母。子育ての先輩ママとして、さらに介護に直面している娘として、多方面からの視点でいろいろな情報をお届けします。どうぞヨロシクお願いします。
稲葉ナナの記事一覧1 / 1ページ
初心者が資産運用するなら積立インデックス投資!3級FPがおすすめ3選を解説します!
物価の値上がりや円安など、生活に厳しい影響を及ぼすトピックスが話題を集めています。そんな折に「資産運用」についても耳にする機会が増えてきていませんか?
資産運用は富裕層や投資家だけのものではなく、私たち一般人にとっても身近なものです。また、スタートするのには遅いも早いもなく、気になった今日から行動することが重要です。
今回の記事では、3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)が「初心者OK!気軽に始められるおすすめの資産運用3選!」を解説します。
しっかりお金について考えて、不安な気持ちをなくしていきましょう!
お金
2022年7月20日
浴衣はお家で洗濯できる!洗い方やお手入れ方法を着付けのプロが解説【着物コンサルタント監修】
夏祭りや花火大会で浴衣を着たから、クリーニングに出さなきゃ!と思っている方が多いと思います。
しかし、忙しくてついつい忘れがち……
そんな時は、ご家庭で洗濯しちゃいましょう。そう!浴衣はご家庭でも洗濯できるのです。
お家で洗濯できるのであれば、クリーニング代がかからなくていいですね。
今回の記事では、きものコンサルタントの資格を持つ筆者が「浴衣をお家で洗う方法」をご紹介します。
図解を交えつつ、簡単な洗濯でキレイに仕上がる方法を解説していくので、 ぜひ試してみてください。
そうじ・せんたく
2022年6月23日
預貯金だけではリスクあり?FPが資産運用の種類とおすすめな方法を初心者向けに解説します
先行きが見えず何かと不安を感じることも多い昨今、お金の問題は将来に向けてしっかり考えていきたいですね。
預貯金だけでは資産形成が難しい世の中ですが、資産運用についてきちんと考えられているでしょうか。
資産運用には、数多くの運用方法があります。
この記事では、3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)が「初心者でもわかりやすい資産運用の種類」について解説します。
上手に資産を運用して、お金にも働いてもらいましょう。
お金
2022年6月8日
初心者でもできる資産運用!FPおすすめの投資を今日から始めよう【お金にも働いてもらう】
資産運用なんて、お金持ちがやること…そんなことを思っていませんか?
現代は、資産家でなくても「資産」を「運用」してお金を増やす時代です。しかし、何をしたらいいのかわからないという方は多くいらっしゃいます。
今回の記事では、「初心者でもわかりやすい・始められる資産運用」について、3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)が解説します。
お金
2022年5月31日
国が用意した投資制度NISAとは?誰でもできる資産形成術のメリット・デメリットをFPがわかりやすく解説!
投資を始めようと思ったなら、NISAがオススメです。
「投資に興味はあるけれど、難しくてわからない」と思っているはじめての方にも、わかりやすい仕組みとタイプに合わせた投資が選べます。
今回の記事では、投資で資産形成しながら節税もできる「NISA」について3級ファイナンシャル・プランニング技能士が解説します。
お金
2022年5月5日
【老後2000万円問題の解決】iDeCo(イデコ)とは何か?メリット・デメリットをFPがわかりやすく解説します
「人生100年時代」が到来した現代、公的年金だけでは老後資金をまかないきれない不安があります。
また、いわゆる「老後2000万円問題」への対策はしっかりしていますか?これからの時代は、個々人がご自身の将来を考え、行動をしていかなければいけません。
当記事では、公的年金にプラスした老後の備えと節税が同時にできる制度「iDeCo」について、3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)が分かりやすく解説します。
お金
2022年4月29日