わくわくする買物で、ちょっといい日常を
トクバイトップ
トクバイ
トクバイニュース
おそうじペコ
おそうじペコの記事一覧
1 / 1ページ
クエン酸で水回りをキレイに! クエン酸の効果と汚れを撃退する掃除術
ナチュラルクリーニング素材として人気の「クエン酸」。水回りに効果があるのは知っているけれど、いまひとつ使いこなせない……という人も多いのでは? 今回はクエン酸を使いこなすコツと、おすすめの掃除術を紹介します。
そうじ・せんたく
2018年11月13日
ウタマロクリーナーで家中スッキリ! さらに効果UPの掃除術5選も紹介
ガンコな汚れがしっかり落ちることで人気のウタマロ石けん。2012年には新ウタマロシリーズとして3タイプの洗剤が誕生しました。かわいいパッケージデザインと汚れ落ちの高さで人気を集めるウタマロシリーズ。これは、掃除研究家としては素通りできません! 今回は住宅用クリーナーである「ウタマロクリーナー」について徹底解説します。
ウタマロ
2018年10月28日
頑固な水垢も原因別対策ですっきり落とせる!--鏡も浴槽もシンクもピカピカ
水回りに発生する白い汚れは、「水垢」と呼ばれるもの。しかし場所によっては水垢以外の複雑な汚れが混ざっていることもあり、掃除方法が異なります。自己流で削り取ったり強力な洗剤を使用したりすると、素材を変質させてしまう可能性があるため注意が必要。効果的な水垢落としには、汚れの原因を知ることが大切です。掃除研究科家・おそうじペコが解説します。
そうじ・せんたく
2018年10月14日
セスキ炭酸ソーダが万能! 重曹との違いやセスキスプレーの作り方を解説
近年、知名度が上がってきたナチュラルクリーニング素材といえば「セスキ炭酸ソーダ」。油汚れに対する効果が高く、使いやすさにも定評があります。ところで、同じように油汚れに効果のある「重曹」とどのような違いがあるのか、意外と知らない人も多いのではないでしょうか。今回は重曹との違いを比較しながら、セスキ炭酸ソーダの特徴とおすすめの活用術を紹介します。
そうじ・せんたく
2018年9月8日
トイレ掃除、5分で完了! 専門家直伝「上から下」ルールを守れば簡単
トイレの汚れは放置してしまうとしつこい汚れになり、強い洗剤や専用の道具を駆使しなければ落ちなくなってしまいます。そうなる前に小まめなお手入れできれいなトイレをキープすることが大切。そこで、掃除研究家のおそうじペコが5分でできる簡単トイレ掃除術を紹介します!
そうじ・せんたく
2018年8月20日
掃除のプロが「重曹掃除術」を解説--保管方法も紹介
様々な活用方法がある「重曹」。今回は重曹を使用した掃除方法をご紹介します。掃除研究家の筆者おそうじペコがおすすめする重曹掃除術で、重曹パワーを体感してみてください。おすすめの保管容器や保管場所もご紹介いたします。
そうじ・せんたく
2018年6月7日
重曹の成分は? 得意な汚れは?? 重曹の特徴を掃除のプロが解説
100円ショップやスーパー等で手軽に手に入れることができる「重曹」。料理に使うふくらし粉や、薬の成分として使わるなど身近な素材です。最近では「万能な掃除道具」というイメージも持たれていますが、実は重曹を掃除に使う場合、得意な場所と不得意な場所があるのはご存知でしょうか。今回は、ハウスキーピングコーディネーターの筆者おそうじペコが、掃除に役立つ重曹特徴について解説します。
そうじ・せんたく
2018年6月6日
1 / 1
全体ランキング
絶対失敗しないステーキの焼き方! 安い肉も高級牛並みに柔らかジューシー 焼き加減も解説
2018年8月19日
家族4人食費3万円以下の主婦に学ぶ、1週間分の節約献立
2018年7月21日
絶対失敗しないパラパラチャーハンを作るコツ--シンプルなレシピを極める!
2018年2月26日
無印良品「パスポートケース」が家計管理に活躍--愛用者の活用例も紹介!
2018年9月7日
家計簿公開! 月収30万台で毎月10万以上貯金、節約上手さんのやりくり術
2018年8月18日
カテゴリーから探す
レシピ
スーパー・コンビニ・専門店
お金
ライフスタイル
そうじ・せんたく
行事・イベント
編集部にリクエスト
「あのお店のおすすめ商品を教えてほしい」「便利なアイテムを教えて欲しい」などのリクエストをお送りください
リクエストを送る
公式アカウントをフォロー
トクバイ
トクバイニュース
おそうじペコ