わくわくする買い物で、ちょっといい日常を
トクバイトップ
トクバイ
トクバイニュース
そうじ・せんたく
そうじ・せんたくの記事一覧
4 / 13ページ
掃除が劇的にラクに!お風呂ドア下のカビやホコリは、100円ショップの〇〇を使えば快適
毎日入るお風呂は、浴槽はもちろん壁やドアもキレイにしておきたいところですが、掃除しても掃除してもすぐに汚れがたまってしまいます。暮らしに関する投稿がInstagramやブログで人気のanicaさんは、あるアイテムを使うことで面倒なお風呂のドア掃除がラクになったそう!そのアイデアとは……?
そうじ・せんたくアイテム
2020年8月24日
シャバシャバするだけ!?カインズの「ふるだけボトルクリーナー」で水筒洗浄が超絶楽チンに!
毎日の水筒洗いから解放されるかも?カインズから、水筒に入れて振るだけで茶渋がキレイになる「ふるだけボトルクリーナー」が販売されています。セラミック粒子が汚れとニオイをしっかり吸着するとのことですが、果たしてその実力は?本当に振るだけで汚れがおちるの?実際に使って検証してみました。
そうじ・せんたくアイテム
2020年8月22日
「掃除したのに!」キッチンのイヤな臭い、原因は何?今すぐ実践できる臭い取りハウツー
家中しっかり掃除しているつもりでも、何となく感じるイヤ~な臭い。それって、キッチンに原因があるかもしれません。キッチンには排水口やレンジフードなど、臭いの原因となる場所がたくさん。臭いの原因となる場所や、それぞれの臭いの元、また解決方法を紹介します。
そうじ・せんたく
2020年7月28日
洗濯機に入れるだけで絡まり&シワ防止!ニトリ「クリーニングボール」が優秀
洗濯機のふたを開けたとき、洗濯物が絡まっていると朝からゲンナリ。絡まり合った衣類を一枚ずつほぐすのは面倒だし、汚れ落ちがイマイチなことも……。そんな洗濯のストレスを解消してくれると噂のニトリの「クリーニングボール」。絡まりを防止する効果があるとのことなので、どのくらい効果があるのか試してみました!
そうじ・せんたくアイテム
2020年7月22日
今更聞けない「オキシクリーン」使い方完全版|オキシ漬け・オキシペーストの作り方も
掃除も洗濯もこれ1つでOK!と、人気の「オキシクリーン」。掃除・洗濯の定番品として愛用している人も多いのではないでしょうか?そんなオキシクリーンについて、性質やおすすめの使い方、日本版・アメリカ版の違い、実際に衣類・食器・お風呂・トイレに使用する方法、オキシクリーンのシリーズ商品など、改めて基本を押さえておきましょう。
オキシクリーン
2020年7月18日
排水口の臭いの原因と対策5つ!重曹・ハイターなどで今すぐ解決できる!!
キッチンの排水口から感じる、嫌な臭い。どうすれば防げるのかと悩んだことはありませんか?実は、排水口の臭いにはいくつかの原因があり、それぞれに沿った対処方法が必要です。毎日の暮らしで心がけられる臭いの予防・消臭方法や、おすすめの市販品を家事代行サービスのキャストが紹介します。
そうじ・せんたく
2020年7月16日
実は意外と汚れている!自動製氷機の汚れを洗剤一本で落とす掃除方法
本格的な暑さになると、重宝するのが自動製氷機。水を入れておくだけで、自動的に氷ができてしまう便利なアイテムです。そんな夏こそ頼りになる製氷機ですが、実は頻繁に手入れする必要があるって知ってましたか?今回は製氷機用クリーナーを使って自動製氷機をクリーニングする手順をご紹介します。
そうじ・せんたく
2020年7月10日
水回りの「〇〇専用」掃除用クリーナー、「高いけどこれしかないから…」を辞めてみた!
おうちの掃除アイテムを購入する際、お店の棚には「キッチン用」「トイレ用」などの専用クリーナーがいろいろと並んでいます。でも、場所ごとに専用のものを購入すると保管場所をとったり、使い切れず無駄にしてしまったりと何かと悩みが。何となく専用のものを買いがちですが、実は1個にまとめても何とかなる場合もあるのです!
そうじ・せんたくアイテム
2020年7月10日
話題の食器用洗剤「あとラクミスト」はどこまで汚れが落ちる?4種の汚れで検証してみた!
食器をすぐに洗えないとき、かけておくだけであとで洗うのがラクになると話題の「あとラクミスト」。本当に水をかけておくよりあとがラクなの?実際に汚れは落ちるの?と疑問に思ったので家庭でのよくある汚れで検証してみました。
そうじ・せんたくアイテム
2020年7月3日
衣類についたシミの取り方、完全マニュアル|プロおすすめのシミ抜き商品も紹介
油や醤油、墨汁、血液など、不注意でついてしまった衣類のシミ。大切な服を長く着るために、何としてでもきれいに落としたいですよね。シミは性質別に落とし方や使うアイテムが異なります。それぞれ何を使ってどのようにシミ抜きをすればいいのか、家事代行サービス「CaSy」のキャスト育成講師・網元紀子さんに解説してもらいました!
そうじ・せんたく
2020年7月1日
【お掃除のプロが伝授】お風呂掃除の基本を徹底解説!見落としがちなポイントはどこ?
湿度たっぷりでカビやぬめりが発生しやすいお風呂場。毎日使うものだからこそ、いつも清潔にしていたいところですが、見えるところばかりキレイにしていると気づかぬところにカビがびっしり生えてしまうことも。 今回は、各種メディアでも活躍中の家事代行サービス「CaSy」の大人気キャスト、“汚れ落としのマツジュン”こと松浦純子が、お風呂掃除の基本から徹底解説します。
そうじ・せんたく
2020年6月16日
【実際にやってみた】重曹とクエン酸で家中キレイ!特徴や汚れ別のお掃除方法
マルチに使える重曹やクエン酸はナチュラルクリーニングの代表的な存在。それぞれ特徴が異なるため、家の汚れにあった使い分けをすることが大切です。両者の特徴と、それぞれを使った実際のお掃除方法について家事代行サービス「CaSy」のキャスト育成講師・網元紀子さんに教えてもらい、実際にやってみました!
そうじ・せんたく
2020年6月10日
「おしゃれ着洗剤」の特徴や使い方|洗濯マニアおすすめのおしゃれ着洗剤5選も紹介!
デリケートな衣類を洗濯するときに使う“おしゃれ着洗剤”。皆さんは使い分けていますか?衣類に優しいイメージはあるものの、普通の洗剤とどう違うのかご存じでしょうか。特徴や使用方法、洗濯マニアの筆者がおすすめするおしゃれ着洗剤を紹介します。
そうじ・せんたく
2020年6月9日
【洗剤の解説】酸性・中性・アルカリ性はどう違う?性質別の得意な汚れとは
洗濯や掃除で欠かせない洗剤。どれも汚れを落としてくれる役割を果たしますが、実は「酸性」「中性」「アルカリ性」のものがあります。それぞれの特徴や得意な汚れ、苦手な汚れを知り、気持ちのいい洗濯・掃除に役立てていきましょう。
そうじ・せんたくアイテム
2020年6月6日
靴は自宅の洗濯機で丸洗いできる!時短につながる洗濯方法と注意点
スニーカーをはじめとする靴を洗うとき、ゴシゴシと手洗いで頑固な汚れを落としていませんか?靴が洗濯機で洗えたら…とは思いつつも「洗濯機が汚れそう」「本当に汚れは落ちるの?」と疑心暗鬼になってしまいますが、実は靴は洗濯機でもきれいに洗えるのです!今回はお洗濯マニアのライター・ハナがその方法をご紹介します。
そうじ・せんたく
2020年6月2日
部屋干しでもニオイの心配なし!部屋干し臭を防ぐお洗濯マニアおすすめのアイテム
雨の日や家の構造上ベランダに洗濯物を干せない場合、お洗濯のあとは部屋干しとなります。でも、部屋干しをするとどうしても気になるのが嫌なニオイ。そこでこの記事ではニオイを防ぐ方法や、少しでもニオイを発生させないための洗濯アイテムを、お洗濯マニアの筆者が紹介します。
そうじ・せんたくアイテム
2020年5月23日
狭い脱衣スペースを有効活用!真似したくなるタオルの収納8つのアイデア
お風呂上がりや朝の洗顔など、タオルは毎日使うものだからこそ、使い勝手の良い収納方法があれば真似したいですよね。今回はおすすめのたたみ方と収納スペースを活かしたタオル収納のアイデアをまとめてご紹介します!
そうじ・せんたく
2020年5月22日
お部屋の湿気取り、おすすめの方法は?重曹や新聞紙など身近なアイテムで対策
室内にたまった湿気は、放っておくとカビの原因にもなりかねません。窓枠の結露やマットレスのカビなどに悩まされないように、湿気対策のポイントを紹介します。
そうじ・せんたく
2020年5月21日
今年は一匹も見たくない!コバエを確実に発生させないための対策マニュアル
どこからやってきたのか疑問に思うほどいつの間にか発生するコバエ。特に夏場はゴミを放置してほんの1、2日で台所をブンブン飛び回る悪夢を体験したことがある人も多いのではないでしょうか? どうやったらコバエの発生を防げるのか、確実な対処法をご紹介します!
そうじ・せんたく
2020年5月15日
靴の収納どうしてる?狭い家でもスッキリ見える、取り入れたいアイデア集
家族分の靴をいろいろ揃えると困ってしまうのが収納方法。靴箱に入らないからと玄関に出しっぱなしでは、玄関が散らかっているように見えてしまい、お客さんからの印象を損なってしまいますよね。スペースに限界がある中でどう収納するのか?アイデアの実例を紹介します。
そうじ・せんたく
2020年5月13日
もう絡まない!スッキリ片付くのに使い勝手がいいハンガー収納アイデア
ピンチハンガーやバスタオル用の大きめハンガー、クリーニングでもらうハンガーなど、ハンガーの種類も千差万別。便利な物ではあるものの、ごちゃごちゃして嵩張る上に、フックや洗濯バサミが絡まってしまい、取り出すのにもイライラしてしまう人も多いのではないでしょうか?そんな方のために、ストレスフリーでスッキリ片付くハンガー収納方法をご紹介します。
そうじ・せんたくアイテム
2020年5月12日
ぬいぐるみを自宅で洗う方法!洗えるかの判断や、洗濯機・手洗いそれぞれの手順
お気に入りのぬいぐるみ。洗ってあげたいけれど、自宅で洗えるのか不安…そんな方のために、洗えるかどうかの判断基準や、色合いや風合いを損なわずに洗うコツ、乾かし方・干し方について解説します。また、実際にぬいぐるみを洗ってみた結果の写真も公開しています。
そうじ・せんたく
2020年4月28日
冷凍庫、整理収納で節約上手に!整理整頓のポイントやマネしたい収納術
食材の保存に便利な冷凍庫。下味冷凍による料理の時短や、お得な価格で購入した食材を冷凍することで節約もかないますよね。でも、きちんと整理収納ができていないと、知らない間に賞味期限を切らしていたり、電気代がかかってしまったりと、節約に失敗してしまう事態に。冷凍庫を整えて、使いやすく管理しやすい冷凍庫を目指しましょう。
そうじ・せんたく
2020年4月27日
ニオイも虫も発生させない!生ゴミの処理方法マニュアル
特に夏場は台所のニオイの元にもなりやすい生ゴミ。放置すれば虫が湧くし、きちんと処理したはずなのに漏れたりして嫌な思いをしたことがある人も多いはず。そんなことにならないように、生ゴミ処理の極意を解説します!
そうじ・せんたく
2020年4月24日
羽毛布団は家庭で洗濯OK!ふわふわ感キープの洗濯・乾燥方法を洗濯マニアがレクチャー
寒い時期に愛用した羽毛布団。洗濯表示によっては家庭でのお洗濯もできるんです!洗濯表示での判断方法、失敗せず、羽毛布団ならではのふわふわ感をキープする洗濯・乾燥方法、洗濯頻度や、家で洗えなかった場合の対処法を紹介しています。
そうじ・せんたく
2020年4月24日
最初へ
1
2
3
4
5
6
…
最後へ
4 / 13
その他のカテゴリー
レシピ
スーパー・コンビニ・専門店
お金
ライフスタイル
行事・イベント
そうじ・せんたく
ランキング
SNSで話題沸騰!「あの洗剤」の実力を徹底的に検証したら驚愕の結果に!
2020年9月29日
今更聞けない「オキシクリーン」使い方完全版|オキシ漬け・オキシペーストの作り方も
2020年7月18日
【実際にやってみた】重曹とクエン酸で家中キレイ!特徴や汚れ別のお掃除方法
2020年6月10日
セスキ炭酸ソーダが万能! 重曹との違いやセスキスプレーの作り方を解説
2018年9月8日
重曹と歯ブラシで簡単!今すぐできるスニーカーの洗い方
2017年12月28日
全体ランキング
【3月2日から順次発売】新発売のコンビニスイーツまとめ
2021年3月1日
絶対失敗しないステーキの焼き方! 安い肉も高級牛並みに柔らかジューシー 焼き加減も解説
2018年8月19日
一番速く・美味しく解凍できるのは?冷凍肉の解凍方法7つを全部試して検証!
2020年7月31日
【3月2日発売】セブンイレブンで発売予定の新作スイーツ10選
2021年2月25日
【2021年最新】今年のイースターはいつ? 何をするイベント?手作りイースターエッグも紹介
2018年2月25日
カテゴリーから探す
レシピ
スーパー・コンビニ・専門店
お金
ライフスタイル
そうじ・せんたく
行事・イベント
編集部にリクエスト
「あのお店のおすすめ商品を教えてほしい」「便利なアイテムを教えて欲しい」などのリクエストをお送りください
リクエストを送る
公式アカウントをフォロー
トクバイ
トクバイニュース
そうじ・せんたく