わくわくする買い物で、ちょっといい日常を
トクバイトップ
トクバイ
トクバイニュース
お金
お金の記事一覧
1 / 12ページ
いまさら誰にも聞けない【キャッシュレス決済】。各決済方法のメリット・デメリットをおさらい
話題のキャッシュレス決済方法。すでに、毎日の暮らしに取り入れている…という人も多いいっぽう、いまいちよくわからない、デメリットが気になって取り入れられないという人も多いのではないでしょうか?ここでは決済方法別のメリット、デメリットを紹介します。
お金
2020年12月31日
【お金をかけるものVSかけないもの】節約インスタグラマーが語る「安く割り切る服とこだわるスニーカー」。その理由とは…
Instagramなどで大活躍中の節約上手さんたちのお買い物基準を教えてもらう本連載。彼女たちが多少価格が高くてもこだわって選ぶ「High」と、低価格であることを重視する「Low」とは? 節約インスタグラマーのla_kurashiさんに聞いてみました!
節約
2020年12月31日
みんな実は気になってました…【冷凍食品VSおそうざい】どっちがオトクか調べてみた!
疲れている時や時間がない時に頼りたい冷凍食品や惣菜。しかしながら、自分で作るよりは少々割高。食費を抑えるためにも、おいしくて安いものを利用したいところです。お得具合で考えると、冷凍食品と惣菜、どちらを利用するのが良いのでしょうか。実際に商品を購入し、比較してみました!
節約
2020年12月30日
【年始は家計見直しタイミング】みんなの貯金額は? 固定費や教育費、小遣いの目安も専門家が解説
「我が家の貯金額は多い? 少ない? 」「他の家庭では、毎月いくら貯金しているの? 」お隣さんのお財布事情は気になるけれど、なかなか聞けませんよね。そこで、総務省の統計局が毎年発表している「家計調査」より、年齢別・年収別貯蓄額の平均などをチェックしながら、貯金額の目標を決めるときのポイントについてお伝えいたします。 ※本記事での「年収」とは額面年収のことを指しています。
貯金
2020年12月30日
節約達人が警鐘!「節約は大事、でも未来への投資は妥協しないで!!」
節約ライフを上手に続ける秘訣は、メリハリを持った支出方法にあるのかもしれません。お金をかけるものとかけないものの基準を明確に持っている節約上手さんにその基準を聞く本連載。今回は人気ブロガーのkiwigoldさんが日頃行うお金の使い方について語ってくれました。
節約
2020年12月30日
夫の収入、貯金額がわからない人も! 年始にじっくり話したい、【夫婦お金会議】の進め方のコツ
家計のやりくりは妻と夫、どちらが担当していますか。恋人だったころの延長で、今でもお財布を別々にしているという夫婦は多いようです。その場合、ファイナンシャルプランナーの稲村さんによると、どこかで一度「お金会議」をするべきとのこと。決めるべきことや会議を円滑に進めるコツをファイナンシャルプランナーが教えてくれました。
お金
2020年12月30日
節約上手さん直伝・100円ショップで【買うものVS買わないもの】。もうこれで無駄買いとサヨナラ!
北海道で中学生の息子を育てる主婦の「なな」です。100円ショップは何でも揃ってとても便利ですが、コスパがよくないものも意外とあります。私は普段からホームセンターとうまく使い分けをしていて、そんな私の100円ショップ活用術を紹介します。
節約
2020年12月30日
そろそろ「投資嫌い」の場合じゃない?「貯金好き・投資嫌い」の日本人が考え方を変えねばならない理由
日本人は金融資産の大半を貯金にまわし、投資にはあまり積極的でないと言われてきました。その理由はいったいどこにあるのでしょうか。エフピーウーマンのファイナンシャルプランナー、石倉博子さんが解説します。
投資
2020年12月29日
「たまには奮発」 がじつは節約の近道!節約達人にきく【お金をかけるものVSかけないもの】基準
節約をしながらも、好きなものやこだわりたいものにはきちんとお金を使う節約上手さんって素敵ですよね。彼女たちは、お金の使い方の基準をどうすみ分けているのでしょうか。節約ブロガーのRukaさんに教えてもらいました。
節約
2020年12月28日
【老後不安をいますぐ解消】年金、実際いくらもらえる? "なるはやで対応すべき"上乗せ法もFPが解説
「老後の金銭的な不安」は誰にでもあるもの。ここでは、ファイナンシャルプランナーの稲村優貴子さん老後の生活に欠かせない年金について詳しく解説してくれました。今から年金を上乗せする裏技も!
お金
2020年12月28日
「来年こそ作り置き上手になりたい!」家計上手さんの作り置き事情&続けられるコツを紹介
時間に余裕がある週末などに作っておくと、平日の自分を助けてくれる「作り置き」。代表的な家事貯金である作り置きですが、家計上手さんは一回にどの程度作っているのでしょうか。無理なく作り置きが続けられるコツや、平日どのように利用しているかなど、作り置き事情について教えてもらいます。
節約
2020年12月27日
副業や在宅ワークの確定申告…ポイ活やアフィリでも必要!?ボーダーラインは20万円!!
収入を増やすために副業や在宅ワークを始める人が増えています。そこで気になるのが確定申告。これって税金の対象になる収入になるのかな? と気になるものですね。どれくらいの収入があれば確定申告が必要なのでしょうか。ファイナンシャルプランナーがケース別に紹介します。
お金
2020年12月26日
2021年は貯まる年に!「節約をがんばらない仕組み」さえ作れば"節約疲れ"とは無縁!
ブログやInstagramで活躍している節約上手さんたちは、みんな「頑張らない節約」を楽しんでいます。その方法を披露してもらう本連載。今回は『1年で150万円貯める家計術』(エクスナレッジ)の著者であるななさんに節約を無理なく続けるための心得を教えていただきます。
節約
2020年12月26日
財布の見直しで節約上手に!新しい財布で新年を迎えてみませんか?
日々、私たちの頭を悩ませる節約。あまりうまくいっていないという人は、財布を見直してみるのも手かもしれません。財布の見直しにより節約上手になれたという、kiwigoldさんの事例を紹介します。
節約
2020年12月24日
今こそ食べたい!コスパ食材「チンゲン菜」には、粘膜を丈夫にするβカロチンが豊富
中華料理でおなじみの野菜、チンゲン菜。炒めても水っぽくならず、シャキシャキとした食感が魅力ですよね。そんなチンゲン菜は、実は栄養満点の緑黄色野菜で、"買い"要素がたっぷり。おすすめの理由を管理栄養士が解説します。
おトク
2020年12月24日
"学資保険は不必要"って本当? 子どもの教育資金の賢い貯め方を専門家がアドバイス
子どもが生まれたら、学資保険に入るのが当たり前だと思っていませんか。教育資金を準備していくために学資保険が最適なのかどうか、学資保険以外の方法があるのかなどは気になるところではないでしょうか。エフピーウーマン所属のファイナンシャルプランナー・安部智香さんが解説してくれました。
お金
2020年12月24日
【節約成功への道】我慢ばかりは続かない…節約のやる気を取り戻すリセット日も大切!
持たない暮らしを目指して、Instagramで家計管理や日々の生活を公開しているeriです。日ごろの無駄な出費をなくし、本当に使いたいものにお金を使うべく、普段は節約生活を送っています。
節約
2020年12月23日
人気インスタグラマーが100均でリピ買いしているものは?「買わない」と決めているものも公開!
みんな大好きな100円ショップ。家計の味方ではあるものの、時には衝動買いなどで無駄遣いをしてしまいませんか。人気インスタグラマーのhachiさんも、かつてはそんな失敗をしていたそう。不要なものを買わないためのコツをはじめとした、100円ショップ活用術を教えてくれました。
節約
2020年12月23日
【節約上手さんに取材し続けて見えた結論】結局節約を成功させるにはこの5か条を守るべし!
「節約をして貯金に励みたい」と思っていても、なかなか成功しない節約。節約ブロガーやファイナンシャルプランナーから教えてもらった節約のコツをまとめました。
節約
2020年12月22日
「料理は頑張らない」「外食OK」でも節約は成功する!合わない節約で"たまる"のはお金でなくストレスだけ!
節約しようと思っていても、なかなか上手くいかないこともありますよね。いまは節約上手な人も、失敗を重ねて自分流の成功術を見つけ出しています。そんな節約の失敗と成功経験を節約上手さんに聞く本連載。今回は節約記事が人気のブロガー、anicaさん編です。
節約
2020年12月22日
「1円2円を切り詰めるのをやめる」ことでかえって節約体質に!自分に合う節約を見つけるのが成功への近道
どんな節約上手さんでも、かつては節約の失敗を経験しているはず。そんな経験から編み出した節約法は、どんなハウツー本よりもためになる教科書かもしれません。今回はブログ「おきにいりなくらし」の著者であるRukaさんに、失敗談とそこから確立した節約メソッドを教えてもらいます。固定費削減の具体的エピソードも必見です。
節約
2020年12月21日
【人気節約ブロガー直伝】100均で"損しない"ための「買う」「買わない」の基準!
節約上手さんの100円ショップで買うものと買わないものを紹介する本連載。今回は人気節約ブロガーRukaさんの愛用アイテム3ジャンルと、失敗から学んだ買わないもの2品です。「100円以上の価格でも買いたいか」を基準に選ぶという、子育てや家事をラクにしてくれる便利アイテムに注目です。
節約
2020年12月21日
節約には「固定費削減が一番!」っていうけれど…具体的にどうすればいい?【節約ブロガーの実例紹介】
住居費や通信費など、毎月一定額の出費となっている固定費。これを削減することは、節約の基本です。とはいえ「いつかやろう」と後回しにしている人は多いはず。節約上手さんの削減例を知ることで、重い腰を上げるきっかけにしてみませんか。今回は節約ブロガーのRukaさんが教えてくれました。
節約
2020年12月21日
人気節約インスタグラマーの100均活用ルール&"買い"と判断した消耗品3つ
節約上手さんの100円ショップ使いこなし法を紹介する本連載。今回教えてくれるのは人気節約インスタグラマーのla_kurashiさん。コスパ重視のものや、家事の時短を実現するためのものなど、それぞれの商品に選ぶ基準があるそう。「買わないもの」も参考になります!
節約
2020年12月21日
【節約達人の秘密】人気節約インスタグラマーが"唯一出費を気にせず思い切り買い物するとき"とは?
将来の目標や家族のための節約ですが、ときには息切れしてしまうことも……。そんなとき、節約上手さんはどうやって節約モチベーションを維持しているのでしょうか。人気節約インスタグラマーのtko_mamaさんの節約疲れ解消法やモチベーション維持のコツを教えてもらいました。
節約
2020年12月21日
1
2
3
…
最後へ
1 / 12
その他のカテゴリー
レシピ
スーパー・コンビニ・専門店
ライフスタイル
そうじ・せんたく
行事・イベント
お金
ランキング
【家族構成別】30代の貯金額、平均と中央値は?理想の貯金額もFPが解説
2020年10月20日
2人暮らしの食費、いくらが普通?予算の決め方と食費節約で心がけたいことをFPが解説
2020年9月8日
4人家族の食費、いくらが普通?FPが予算の決め方や食費節約で心がけたいことを解説
2020年4月25日
4人家族・手取り20万円台で暮らしをやりくり。節約上手さんの家計内訳をのぞき見!
2020年7月2日
<年代別・世帯人数別の貯蓄額>平均値と中央値、理想の貯金額イメージをFPが解説
2020年6月13日
全体ランキング
絶対失敗しないステーキの焼き方! 安い肉も高級牛並みに柔らかジューシー 焼き加減も解説
2018年8月19日
【業務スーパー】1枚約300円!イタリア直輸入の特大ピザが本格的なのにリーズナブル!
2020年12月22日
【1月26日から発売】新発売のコンビニスイーツまとめ
2021年1月25日
もやしは洗うべき?洗い物を出さないもやしの下処理ハウツー
2020年7月30日
【薬剤師が解説】口内炎を早く治す方法!おすすめ&NGな食べ物や市販薬について
2020年9月30日
カテゴリーから探す
レシピ
スーパー・コンビニ・専門店
お金
ライフスタイル
そうじ・せんたく
行事・イベント
編集部にリクエスト
「あのお店のおすすめ商品を教えてほしい」「便利なアイテムを教えて欲しい」などのリクエストをお送りください
リクエストを送る
公式アカウントをフォロー
トクバイ
トクバイニュース
お金