わくわくする買い物で、ちょっといい日常を
トクバイトップ
トクバイ
トクバイニュース
お金
お金の記事一覧
2 / 12ページ
【達人が100均で買う物大公開】場所を選ばず活躍する収納アイテム&使い捨て感覚の〇〇が買い!
100円ショップのアイテムを賢く選び分けるヒントが満載の本連載。今回は、シンプルライフを送るワーキングマザー・kiwigoldさんの100円ショップ活用術を紹介します。1すっきり心地よい暮らしの立役者は、様々な100円アイテムでした!
節約
2020年12月20日
片付いた家ならお金も貯まる! ”貯め上手”になるための今すぐ実践したい5つの簡単収納テク
すっきりと整理収納ができた片付いた家、憧れますよね。お金と整理収納のプロである前佛朋子さんによると、そんな家は居心地が良いだけでなく、家計管理もしっかりできるのだとか。片づけ上手&家計管理上手になれる具体的な方法も紹介します。さっそく実践して、もっと豊かな暮らしを手に入れましょう。
お金
2020年12月16日
電力消費量の高い【冷蔵庫の電気代】を節約! 今すぐできる6つの節電術
家庭内の家電製品の中でも、電力消費量が高いとされている冷蔵庫。しかし、24時間356日電源を入れっぱなしにしておく必要があるため、電気代を大きく削減することはできません。とはいえ、冷蔵庫の電気代はちょっとした工夫や日々の心がけ次第で節約することは可能です。以下に、冷蔵庫の消費電力を抑えるための秘訣をご紹介します。
節約
2020年12月16日
「#半額シール」ハンターさんに聞いた!スーパーで半額シール商品をGETする2大極意
スーパーなどで半額シールが貼ってある商品、とにかくすっごくお得ですよね。どうやったら常にGETできるの!?半額シールハンターさんにコツを伝授してもらいました。
おトク
2020年12月15日
2021年こそ節約上手になる! 「まず何から始める? 」節約上手の実践ステップ
2021年まであと半月。2021年は「節約」にもチャレンジしてお金の貯まる年にしたい!!「とはいえ、何からチャレンジしていいかわからない……! 」そんな人に向けて、節約上手さんが節約を始める際、実行した節約ステップを紹介します。
節約
2020年12月15日
来年こそ貯める!長続きする「365日貯金」の方法とは?
もうすぐ2020年も終わり。よし、来年こそ貯金するぞ!……と思ってもなかなか続けられないのが現実ではないでしょうか?そんな方は「365日貯金」に挑戦してみるのがおすすめ!負担が少ないので長続きしますよ!
お金
2020年12月14日
いまこそ見直したい!節約にも役立つ、家庭でできる食品ロス対策をファイナンシャルプランナーが解説
2019年に日本で「食品ロス削減推進法」が成立したのをきっかけに、企業もそして家庭にも「食品ロス」が大きなテーマとなりました。「食品ロス」は私たち生活者が注意して心がけることで削減できる、身近な問題です。いま一度食品ロス削減を意識してみませんか?
節約
2020年12月14日
【お金を貯める2021年にむけて】話題のイデコ=個人型確定拠出年金をおさらい。主婦が利用するメリットある?
テレビなどで目にする機会が増えたイデコ(iDeCo)。平成29年の法改正で、加入対象者の範囲が広がり、専業主婦や公務員の加入も可能になりました。さらには、平成30年の改正で使い勝手も良くなっています。ここからは、イデコの制度概要やメリット・デメリットについて、主婦でありFP(ファイナンシャルプランナー)でもある著者が分かりやすく解説いたします。
投資
2020年12月14日
人生には【4度の貯めどき】がある!!このときに「確実に貯める方法」と「貯められないときの対処法」
お金が貯まらない家計はNGと思いがちですが、専門家から見ると実はそんなことはありません。人生には転職や子どもの進学などで収入が減ったり支出が増えたりする時期があるものです。そんなときは貯まらなくてOK。その分「貯めどき」には貯めるというメリハリが必要です。ここでは、「貯めどき」の賢い貯め方をFPが解説します。
貯金
2020年12月13日
目の前の日常を楽しめない節約は本末転倒…「こうするべき」のストレスから解放されよう!
節約上手さんから失敗例と成功例を学び、日々の生活に役立てていこうという本企画。今回は節約やお金に関する情報を発信されているブロガー「みてみて」さんから学びます。
節約
2020年12月12日
【達人が100均で買う物を公開!】フレーム、洗濯ネットは"買い"!収納グッズは何が"買い"?
100円ショップの活用術を聞く本連載。今回は、人気インテリアインスタグラマーのおにくさんが登場してくれました。「失敗を経て買わなくなったもの」もたくさんあるそう。おにくさん宅の素敵なインテリアを陰で支えている100円ショップの名脇役にもご注目を!
節約
2020年12月12日
1000万円貯めるために踏みたい3つのステップ!「お金の存在を忘れる」ことがコツ!?
憧れの貯金額、1,000万円。でも「ただ願っているだけ」では実現しません。夢を夢に終わらせないために、貯金1,000万円までの道のりを考えてみませんか。ファイナンシャルプランナーの冨士野喜子さんが、1,000万円貯めるための実践ノウハウを3つのステップで教えてくれました。
貯金
2020年12月11日
いまどきの節約はSNSを味方につける!節約インスタグラマーの成功&失敗エピソード
節約上手さんから失敗例と成功例を学び、日々の生活に役立てていこうという本企画。今回は、節約系インスタグラマーとして人気の、la_kurashiさんから学びます。
節約
2020年12月11日
メラミンスポンジは掃除以外にも使える"買い"アイテム!【100均で買うべきもの&買わないもの】
「100均で買うもの・買わないもの」を達人に教えてもらうこの連載。今回はインテリアジャンルの人気インスタグラマー・ちいぼんさんが登場。自宅をきれいに保つための100円アイテムや、メラミンスポンジの掃除以外の意外な活用法はとっても参考になりますよ!
節約
2020年12月11日
「節約するの疲れた…」そんな節約疲れ&モチベーションダダ下がり期を乗りきる方法は?
節約を継続するためには、モチベーションの維持が不可欠。今回は、節約モチベーションが一時にどん底となり、そこから復調してきたという節約インスタグラマーのla_kurashiさんが登場します。節約上手さんだって、いつも順調に節約に励んでいるわけではないようです。
節約
2020年12月10日
【年12万節約も!?】やりがち"5つのムダ出費"はコレ!この年末にわが家の"ムダ"を叩き出そう
日々の生活でなんとなく使っているお金。ちょっと待って! よく考えると無駄になっている出費がたくさんあるものです。ファイナンシャルプランナーである筆者が、色々なご家庭のマネー相談を受けている中で、見落としがちだなと感じる「ムダ出費」を5つ紹介します。
節約
2020年12月9日
ワーママに学ぶ!節約疲れの解消法&モチベーション維持の秘訣
日々の節約に時には息切れしてしまうこと、ありますよね。そんな時の乗り切り方を聞く本連載。今回はワーキングマザーのkiwigoldさんの節約疲れ解消法と、無理なく節約を続けるコツを紹介します。お気に入りに囲まれた暮らしを送りながら、節約もしっかりできる秘訣を教えてくれました。
節約
2020年12月9日
【節約達人に学ぶ!】保険とスマホ代の見直しは早めに取り組んで正解!家計簿は記録の手間を減らして続けやすく
紆余曲折を経て、自分なりの節約法を確立している節約上手さんたちの過去の失敗と成功談を聞く本連載。今回は節約インスタグラマーのはちさんのエピソードを紹介します。節約を始めた当初はストレスをためるばかりだったというはちさんが、笑顔で楽しく節約ライフを楽しむに至った方法とは?
節約
2020年12月6日
今年の年末は貯めどき!?ふるさと納税もまだ間に合う!おうち時間を楽しみながら賢く節約を
今年も残すところあと1か月。新型コロナウイルスの感染拡大で、生活が大きく変わった2020年…貯蓄計画は順調ですか。年末年始は出費が多い時期ですが、お出かけが自粛傾向になりそうな今年は貯めどき。家計管理のアドバイスも行うファイナンシャルプランナーの冨士野喜子さんが、無理せず貯めるコツを教えてくれました。
お金
2020年12月5日
ふるさと納税はどのサイトから申し込むのがオトク!?主要8サイトを徹底比較!
2020年ももう終わり、年末までにやっておきたいことの一つといえば、「ふるさと納税」ではないでしょうか?でも、様々なサイトから申し込みができ、キャンペーンも多種多様。どこから申し込むのがいいのでしょうか?今回は主要8サイトの特徴やキャンペーンをまとめました!
お金
2020年12月4日
"貯まる2021年"にするために…年末にやっておきたい5つの「貯まる心がけ」チェック
生活が変わり、支出についても大きく変わった2020年。今年は貯蓄ができましたか?「来年はしっかり貯蓄したい」という人に向けて、しっかり貯まる家計管理法を実践するためのヒントをお金の専門家・ファイナンシャルプランナーが教えてくれました。鍵となるのは「貯まる心がけ」。心がけを変えるだけで、あなたもきっと来年の終わりには「今年は貯蓄できた」と満足できるはずです!
家計簿
2020年12月4日
やっぱり気になる…保険は「掛け捨て」「積み立て」どっちがお得?専門家がそれぞれ「向いている人」を解説!
保険には大きく分けて「掛け捨て」と「積み立て」があります。どちらも一長一短があり、選び方に悩む人は多いはず。自分にはどちらの保険が合っているのかを知る方法を、FPウーマン所属のファイナンシャルプランナー・石倉博子さんが教えてくれました。
お金
2020年12月3日
ズボラでも大丈夫!みんなの家計管理術が簡単だけどすごかった!
きちんと家計管理しなきゃと思いつつ、「何にどのくらいお金を使っているのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。とはいえ家計簿を毎日つけたり細かな支出管理をしたりするのは、面倒でストレスになってしまうことも。今回は、そんな方におすすめしたい家計管理術を大公開!トクバイニュースの公式アンバサダーの方が実際に行っている方法なので、ぜひ参考にしてくださいね。
お金
2020年11月25日
【家族構成別】30代の貯金額、平均と中央値は?理想の貯金額もFPが解説
日々の暮らしを安心しておくるために、ある程度貯めておきたい貯金。老後の生活に向けていくら貯めておくべきなのかも知りたいところです。ライフイベントの多い30代は、どの程度貯金しているのでしょうか?平均額や理想の額をファイナンシャルプランナーが解説します。
貯金
2020年10月20日
「貯金なし」は3割以上!今日から心がけたい貯金ゼロ脱出方法
定年退職後に必要となるだけでなく、子どもの就学や自分の病気など、いざというときに貯めておくと安心の貯金。でも、貯めようと思ってはいるけど、なぜかなかなか貯まらないという方もいるのではないでしょうか?今は「貯金ゼロ」状態だけど、できれば早々に脱出したい!そんな方に向けて、どうすればお金を貯めていけるのか、ファイナンシャルプランナーの稲村さんに教えてもらいます。
貯金
2020年10月4日
最初へ
1
2
3
4
…
最後へ
2 / 12
その他のカテゴリー
レシピ
スーパー・コンビニ・専門店
ライフスタイル
そうじ・せんたく
行事・イベント
お金
ランキング
【家族構成別】30代の貯金額、平均と中央値は?理想の貯金額もFPが解説
2020年10月20日
2人暮らしの食費、いくらが普通?予算の決め方と食費節約で心がけたいことをFPが解説
2020年9月8日
4人家族の食費、いくらが普通?FPが予算の決め方や食費節約で心がけたいことを解説
2020年4月25日
4人家族・手取り20万円台で暮らしをやりくり。節約上手さんの家計内訳をのぞき見!
2020年7月2日
<年代別・世帯人数別の貯蓄額>平均値と中央値、理想の貯金額イメージをFPが解説
2020年6月13日
全体ランキング
絶対失敗しないステーキの焼き方! 安い肉も高級牛並みに柔らかジューシー 焼き加減も解説
2018年8月19日
【1月19日から発売】新発売のコンビニスイーツまとめ
2021年1月18日
【1月19日発売】ローソンで来週発売の新作スイーツ6選!
2021年1月15日
ローリングストックに!業務スーパーで買える非常食におすすめの商品12選
2020年12月29日
【薬剤師が解説】口内炎を早く治す方法!おすすめ&NGな食べ物や市販薬について
2020年9月30日
カテゴリーから探す
レシピ
スーパー・コンビニ・専門店
お金
ライフスタイル
そうじ・せんたく
行事・イベント
編集部にリクエスト
「あのお店のおすすめ商品を教えてほしい」「便利なアイテムを教えて欲しい」などのリクエストをお送りください
リクエストを送る
公式アカウントをフォロー
トクバイ
トクバイニュース
お金