わくわくする買い物で、ちょっといい日常を
トクバイトップ
トクバイ
トクバイニュース
行事・イベント
行事・イベントの記事一覧
2 / 6ページ
ひな祭りのひな人形、桃の節句が終わるとすぐに片付ける本当の理由
3月3日は桃の節句。現在では「ひな祭り」として女の子の健やかな成長を祝う行事となっていますが、行事の歴史や行事食の意味などはご存知ですか。桃の節句に関して、民俗情報工学研究家の井戸理恵子先生に教えてもらいます。
お祝いごと
2019年2月18日
手土産、紙袋に入れたまま渡すのは原則NG! デキる人の手土産マナー
個人宅や会社などを訪問する際、手土産を持参することがありますね。相手のことを考えながら選ぶ手土産は、良好な人間関係を築けるきっかけにもなります。手土産の一般的な価格相場や選ぶときのポイント、渡すタイミングなどを、ヒロコマナーグループのマナーコンサルタント・川道映里さんに解説してもらいます。
マナー
2019年2月17日
手作りバレンタインを格上げする簡単おしゃれなラッピング集
もうすぐバレンタイン。手作りする予定がある人は、ラッピングもこだわってみませんか。市販のグッズで簡単にできるおしゃれなラッピング例を紹介します。アレンジ自体は難しくないものばかりなので、不器用さんでも大丈夫。素敵なラッピングで、より相手への気持ちを伝えましょう。
行事・イベント
2019年2月12日
100円ショップグッズで簡単! 特別感の出るバレンタインラッピング
もうすぐバレンタイン。手作りチョコレートを渡す予定がある人は、ラッピングにもこだわってみませんか。今回は、100円ショップで手に入るグッズでできる簡単ラッピングを3種類紹介します。好みの柄や色の商品を選んで作ってみてください。
行事・イベント
2019年2月10日
【2021年恵方は南南東】節分に豆をまき、恵方巻を食べ、ひいらぎイワシを飾る理由とは
節分には豆まきをしたり恵方巻を食べたりしますが、そもそもこの行事の意味や由来をご存知ですか。節分に関する歴史や過ごし方について、民俗情報工学研究家の井戸理恵子先生に教えてもらいます。
行事・イベント
2019年1月31日
お賽銭はいくらが正解?作法はあるの?神社への正しい参拝方法を解説
【民俗情報工学研究家が監修】お正月や合格祈願、安産、厄払いなど大切な節目ごとに参拝する神社。ところで神社を参拝するにあたり、正しい作法はご存知ですか?お賽銭の金額や作法、参道の歩き方、おみくじを引くタイミングなどについて、民俗情報工学研究家の井戸理恵子先生に教えてもらいます。
行事・イベント
2019年1月30日
「初午」の日といなり寿司を食べる理由--稲荷神社との関係も解説
ここ数年、少しずつ世間に知られてきている行事の「初午」。スーパーやコンビニなどの店頭では、初午の日にいなり寿司を食べる「初午いなり」を提案しているところも。ところで、この初午という日がいつなのか、またどんな日なのかはご存知でしょうか。民俗情報工学研究家の井戸理恵子先生に教えてもらいました。
行事・イベント
2019年1月26日
七草粥だけじゃない! 七草アレンジメニュー--トーストやペペロンチーノもおすすめ
無病息災を願って1月7日に食べる「七草粥」。この日が近づくとスーパーでは七草のセットが売り出されますね。お正月のごちそうで疲れた胃腸を休める目的もある七草粥。ここでは、定番の七草粥が好みではない人向けのアレンジを中心に、七草を使ったトーストやパスタなども紹介。この時期以外ではなかなか見ることのない七草、せっかくなので活用して楽しみましょう。
行事・イベント
2019年1月6日
【お年玉の悩み解決】正しい入れ方は?金額相場や新札がない時、いつまで渡すかを解説
【マナーコンサルタントが解説】子どもの頃、お正月の楽しみだったお年玉。大人になり渡す立場になってみて、「相場はいくらか」「新札がない場合はどうするか」などの疑問に悩まされた経験はありませんか。そんな疑問を解消すべく、お年玉のマナーについてヒロコマナーグループのマナーコンサルタント・川道映里さんに解説してもらいました。
マナー
2018年12月31日
お雑煮の不思議--西の丸餅みそ仕立て・東の切り餅すまし汁の理由は?
お正月の楽しみといえばお雑煮。いつも食べているお雑煮の餅の形は丸餅? 切り餅?? 具材は何が入っていますか。関東と関西でお雑煮に違いがあることは有名ですが、実はもっと細かく分かれているのだとか。地域によって内容が全く異なるお雑煮。その理由や代表的なお雑煮について、株式会社お雑煮やさん代表・粕谷浩子さんに教えてもらいます。
お祝いごと
2018年12月29日
「三が日に掃除はするな」はなぜ? お正月にやってはいけないこととその理由
家族や親戚が集まりおせち料理を囲むお正月。この由来や、この日にやってはいけないことについてご存知ですか。民俗情報工学研究家の井戸理恵子先生に教えてもらいました。
お祝いごと
2018年12月27日
おせち料理の意味や由来ーーお重の詰め方[三段重版]完全ガイド
お正月に食べるおせち料理。重箱に詰まった料理それぞれに縁起をかついだ意味があることをご存知でしょうか。また、詰める際はどの段にどの料理を詰めるか意識できていますか。おせち料理のしきたりについて、民俗情報工学研究家の井戸理恵子先生に教えてもらいました。
お祝いごと
2018年12月26日
年賀状のマナー--「新年明けまして」はNG、賀正・迎春を使うとダメな相手は?
平成最後の年賀状、もう準備しましたか。最近はメールやSNSで新年の挨拶を済ませる人も増えましたが、心を込めた年賀状もやはり送っておきたいもの。間違いや失礼のない年賀状の書き方について、マナーコンサルタントの西出ひろ子さんに教えてもらいます。
マナー
2018年12月20日
2021年戌の日カレンダー--安産祈願のマナーや初穂料の目安など解説
妊婦さんやその家族にとって、大切なイベントである「戌の日」の安産祈願。この戌の日、どうやって決まるかはご存知ですか。2021年のカレンダーや神社にお参りするときのしきたりを、民俗情報工学研究家の井戸理恵子先生に教えてもらいました。
お祝いごと
2018年12月13日
アドベントカレンダーを飾るのが今年流! クリスマスまで楽しくカウントダウン
12月に入り、街もすっかりクリスマスムードに。クリスマスの飾り付けと言えばツリーが定番ですが、最近では「アドベントカレンダー」や「ツリータペストリー」などのアイテムを取り入れる家庭も。今回はおしゃれな手作りアドベントカレンダーを紹介します。
クリスマス
2018年12月7日
台湾の"おいしい食"と"かわいい雑貨"が阪神梅田本店に集結! 「台湾フェス」開催中
株式会社阪急阪神百貨店は11月21日から27日まで、「台湾フェス」を開催しています。
行事・イベント
2018年11月23日
フランス料理のマナー--ナイフフォークの持ち方&置き方、スープの飲み方など
家族とのイベントや友人の披露宴などでフランス料理のコース料理を食べる際、食事のマナーがわからず困ってしまったことはありませんか。服装や基本の席次、ナイフとフォークの使い方、コース料理の食べ方について、ヒロコマナーグループのマナーコンサルタント・川道映里さんが解説します。
マナー
2018年11月18日
Google Play ベストオブ 2018ーー「トクバイ」に投票をお願いします!
株式会社トクバイが提供する買い物情報アプリ「トクバイ」が、Google Play ベストオブ 2018ユーザー投票部門 TOP20にノミネートされました。11月12日よりユーザー投票が始まっています。みなさまの投票でトクバイをベストアプリに導いてください!
行事・イベント
2018年11月15日
ボジョレー・ヌーヴォー、2018年のお味は? ソムリエが合わせる料理も提案
今年もこの日がやってきました。大人のお祭り「ボジョレー・ヌーヴォー解禁」です。すでに記事で紹介した通り、かなりの良年になったようです。そして毎年注目を集めるキャッチコピー。今年は「しっかりとして味わい深く、同時になめらかで複雑」でした。
行事・イベント
2018年11月15日
お正月準備の基礎知識--しめ飾りはいつからどこに飾る? AKOMEYA TOKYOが解説
株式会社サザビーリーグが運営するライフスタイルショップ「AKOMEYA TOKYO」は、11月16日から「福よ来い来いお正月」フェアを開催。新年を迎えるための「飾る」と「集う」、2つの準備を提案します。お正月飾りの理由や処分方法、おせちを食べる理由なども詳しく解説します。
行事・イベント
2018年11月12日
今年のハロウィン予算は? 赤ちゃんの仮装実例も
今日はハロウィン当日! 株式会社トクバイが行った「トクバイ」サービス利用者へのアンケートから、未就学児のお子さんを育てるママパパのハロウィン予算を発表します。インスタグラマーママにご協力いただいた、赤ちゃんたちの仮装アイデアも紹介します。
行事・イベント
2018年10月31日
【完全版】和食のマナーを学ぶ|マナーコンサルタントが解説
ユネスコの無形文化遺産にも登録されている和食。慣れ親しんでいるはずの和食も、マナーをしっかり理解している人は少ないのではないでしょうか。かしこまった場でいただくことの多い会席料理のマナーについてご紹介します。
マナー
2018年10月31日
「#ハロウィン犬」大集合--犬も一緒にハロウィン仮装
いよいよハロウィン本番。最近は日本でもハロウィンにちなんでかぼちゃを使った食事を楽しんだり、オバケの仮装をしたりする人が増えてきました。そんなハロウィンブームはついにペットにまで……!? 今回はInstagramで見つけた、「#ハロウィン犬」を紹介します。
行事・イベント
2018年10月30日
子ども撮りデジタルビデオカメラ、必要機能は? 最低フルHD、軽さも意外と重要
運動会や学芸会などの学校行事をはじめ、旅行や日常生活など、子育て中の世帯ではビデオカメラは必須。最近はスマートフォンのカメラ機能が高性能になり、スマホで済ませてしまうことも多くなりましたが、将来大きくなった子どものためにもやはり一生の思い出に、ここぞという晴れ舞台は専用のビデオカメラで映像を残しておきたいものですよね。
行事・イベント
2018年10月30日
「#ハロウィン猫」集めてみた--ハロウィン仮装ブームはついに猫にまで!
ここ数年でいっきに日本でもメジャーなイベントとなったハロウィン。イベントが近づくと、家や街中で仮装して楽しむ人も多く見かけます。そして、ハロウィンの仮装ブームはついに猫にまで……。SNSで見つけた気になる「#ハロウィン猫」を紹介します。
行事・イベント
2018年10月29日
最初へ
1
2
3
4
…
最後へ
2 / 6
その他のカテゴリー
レシピ
スーパー・コンビニ・専門店
お金
ライフスタイル
そうじ・せんたく
行事・イベント
ランキング
大安、仏滅、赤口…六曜全ての意味と由来、その信ぴょう性を解説
2018年7月13日
【お年玉の悩み解決】正しい入れ方は?金額相場や新札がない時、いつまで渡すかを解説
2018年12月31日
2021年戌の日カレンダー--安産祈願のマナーや初穂料の目安など解説
2018年12月13日
「三が日に掃除はするな」はなぜ? お正月にやってはいけないこととその理由
2018年12月27日
【2021年最新】今年のイースターはいつ? 何をするイベント?手作りイースターエッグも紹介
2018年2月25日
全体ランキング
絶対失敗しないステーキの焼き方! 安い肉も高級牛並みに柔らかジューシー 焼き加減も解説
2018年8月19日
【1月19日から発売】新発売のコンビニスイーツまとめ
2021年1月18日
【1月19日発売】ローソンで来週発売の新作スイーツ6選!
2021年1月15日
ローリングストックに!業務スーパーで買える非常食におすすめの商品12選
2020年12月29日
【薬剤師が解説】口内炎を早く治す方法!おすすめ&NGな食べ物や市販薬について
2020年9月30日
カテゴリーから探す
レシピ
スーパー・コンビニ・専門店
お金
ライフスタイル
そうじ・せんたく
行事・イベント
編集部にリクエスト
「あのお店のおすすめ商品を教えてほしい」「便利なアイテムを教えて欲しい」などのリクエストをお送りください
リクエストを送る
公式アカウントをフォロー
トクバイ
トクバイニュース
行事・イベント