わくわくする買い物で、ちょっといい日常を
トクバイトップ
トクバイ
トクバイニュース
野菜
野菜の記事一覧
1 / 2ページ
野菜の保存、ちゃんとできてる?食材別のベストな保存方法まとめ!
せっかく買ってきたのに使うのを忘れていたり、中途半端に使って冷蔵庫の中で腐らせてしまった経験はありませんか?また、実は正しいと思っていたのに誤った保存法をしていたりすることも。今回は様々な食材について適切な保存方法をまとめました!すぐ腐ってしまう、萎びてしまう・・・といった悩みのある方は是非チェックしてみてくださいね。
レシピ
2020年12月29日
キャベツの重さはどのくらい?カットしたときの重さや100g当たりの量も解説!
サラダから炒めもの、煮込みまで、さまざまな料理に活躍するキャベツ。この記事では、キャベツ一玉の重さをはじめ、1/2や1/4にカットしたときの重さ、100gあたりの量を実際に量って調べました。目安の重さがわかっていると料理もスムーズに行えるようになるので、参考にしてみてくださいね。
レシピ
2020年12月22日
白菜の重さってどのくらい?1玉・1/2玉・1/4玉の重さと、100gの量を写真つきで解説
レシピに出てくる白菜●gという表記。これってどのくらいなんだろう?と疑問に思いますよね。今回は白菜の1玉・2分の1玉・4分の1玉・葉1枚の重さを実際に量って調べてみました。また白菜100gがどのくらいの量なのか、写真つきで解説します。
レシピ
2020年12月20日
大根の重さはどのくらい?丸ごと1本・1/2・1/4にカットしたときの重さや100g当たりの量も解説!
大根1本を食べ切るには効率よく料理していく必要がありますが、レシピの「大根●g」という表記を見ても、具体的な量がイメージしづらいことも多いはず。この記事では大根1本の重さをはじめ、半分にカットしたときの重さや100gあたりの量を実際に量り、写真付きで紹介します。
レシピ
2020年12月19日
白菜は洗うべき?正しい洗い方と洗う際のポイントを管理栄養士が解説
寒い時季に大活躍の白菜ですが、白菜は洗った方がいいのでしょうか?中の方であれば、洗わなくても大丈夫なのでは……と思うこともあるかもしれません。今回は白菜を洗うべきなのかどうかを、土・虫・農薬の観点から管理栄養士が解説します。また白菜の正しい洗い方も解説しますので、洗う際の参考にしてくださいね。
レシピ
2020年12月18日
「タアサイ」ってどんな野菜?おすすめの食べ方と栄養を管理栄養士が解説
スーパーの野菜売り場で「ターサイ(タアサイ)」という野菜を見かけたことはありませんか?小松菜のような青梗菜のような・・・使い勝手が良さそうな葉物野菜ですが、果たしてどんな味なのでしょう?おすすめの食べ方や栄養価を管理栄養士が解説します。
レシピ
2020年12月13日
今、スーパーの野菜が安い理由は?特に安い野菜をまとめて解説!
最近、スーパーの野菜が安いと感じることが増えていませんか?それ、気のせいじゃないんです!実は今、例年に比べて野菜の価格が下がり続けていることが農林水産省の調べでもわかってきました。消費者としては嬉しい限りですが、やすさの背景には何があるのでしょう?また、特にどんな野菜が安くなっているのでしょうか。
毎日のごはん
2020年12月10日
【あと一品に絶対役立つ】ナムル上手は副菜上手・野菜上手!子どもも喜ぶ時短ナムルとっておき7選
あと一品どうしようと悩むことっておおいですよね。野菜をおかずにしたいけど、子どもはなかなか食べてくれない…。そんなときに活躍するのがナムル。バリエーションも豊富なナムルのレシピをご紹介します。
簡単・時短レシピ
2020年12月10日
ピーマンは切り方次第で食感や苦味が消える!料理の用途に沿った切り方を解説!
様々な料理に活用することができて彩りや食感を楽しめるピーマンですが、調理の際に独特の青臭さや苦味への対処、料理に合った切り方がわからず困ったことはありませんか?この記事では、ピーマンの基本的な下準備の方法や、青臭さ・苦味を軽減する方法、また料理の用途に沿った切り方を写真付きで解説します。調理の際に参考にしてみて下さい。
レシピ
2020年12月8日
特売の大根はまるごと1本が絶対買い!!飽きずに5日で完全に使い切る秘伝テク大公開
寒い時期になると甘さが増す大根。まるごと買ったほうがおいしいし、安いし、日持ちもするからと、買ってそのまま野菜室に放置…となってませんか?そこでまるごと1本、あの手この手で使い切るレシピテクをご紹介します。
節約レシピ
2020年12月5日
【セブン‐イレブン新商品】今夜は鍋にしない?「ねぎ鍋 柚子胡椒付き」が美味すぎる!
2020年11月5日(木)に、セブン‐イレブンから「ねぎ鍋 柚子胡椒付き」が新発売!本商品はセブン-イレブンの「カラダへの想いこの手から」シリーズの商品となっており、なんと1/2日分もの野菜が入っています。忙しい日々の中で、野菜不足に悩む人も多いのでは?気になるお味を早速レポートします!
スーパー・コンビニ・専門店
2020年11月6日
混ぜて美味しい!ファミマから「たまごかけごはん風味サラダ」が新発売!
2020年10月27日(火)に、ファミリマートから発売された「たまごかけごはん風味サラダ」。斬新なネーミングに心惹かれて、気になる味を確かめるべく、さっそく試食してみました!
スーパー・コンビニ・専門店
2020年10月28日
力尽きた日専用「冷食焼きおにぎり」×「カット野菜」で高級中華の看板メニューに格上げ
小腹が空いたとき冷凍室にあると嬉しい「冷凍・焼きおにぎり」。そこに万能な「カット野菜」をあんかけにすれば、高級中華料理店で人気のアノメニューができてしまうんです。
レシピ
2020年9月15日
老舗料亭「吉兆」監修!野菜のうまみがギュギュっとつまった「アイスの実」が新発売
2020年9月1日、江崎グリコより「アイスの実<国産野菜シリーズ>」が全国の一部コンビニで発売されました。こちらは老舗料亭「吉兆」の総料理長・徳岡邦夫氏が監修し、グリコと共同開発した商品。数量限定というのも気になり早速購入!試食レビューをお届けします。
スーパー・コンビニ・専門店
2020年9月3日
【食材別】冷凍焼けした食材をおいしく解凍&調理するコツ、3つの防止策、冷凍やけの原因
食材を長期間冷凍保存することで起きてしまう冷凍焼け。そのまま調理して食べることはできますが、味が落ちてしまったり、イヤな臭いがついてしまったりと、料理に使うことに抵抗を覚える方も多いのではないでしょうか。この記事では、冷凍焼けの原因と防止方法に加え、食材別に冷凍焼けした食材の解凍&調理方法を解説します。
調理方法・準備
2020年8月20日
「こんな方法あったんだ!」劇的な料理時短につながる野菜の皮剥きのコツまとめ
調理前の下準備である野菜の皮剥き。必要な作業であることはわかりつつ、面倒だと感じることもありますよね。そんな皮剥き、ちょっとのコツでラクにできるのです!この記事では野菜の皮を剥く目的や、野菜ごとの簡単な剥き方を紹介していきます。
調理方法・準備
2020年7月26日
大人の野菜嫌いは克服できる?西友「世界一嫌われるレストラン」のピーマンレシピで試してみた
子どもに「好き嫌いなく食べなさい!」と言っていても、実は自分も苦手な食べ物がある……なんて方はいませんか?筆者の夫もそうなんです!今回は「大人の野菜嫌い克服」をテーマにスーパーマーケットの西友が展開する“野菜嫌い克服レシピ”を実際に作り、ピーマン嫌いの夫が試食してどんな反応をするのかを実験してみました!
スーパー・コンビニ・専門店
2020年7月10日
野菜炒めは下ゆでが正解!時間がたってもべチャッとしないシャキシャキに仕上げるコツ
簡単に作れて野菜をたっぷり食べられる「野菜炒め」は、おうちごはんの定番。シンプルなメニューだからこそ、味付けや野菜の食感をいかに極められるかでおいしさに差が出ますよね。この記事では何回作ってもイマイチの仕上がりになり、シャキシャキ食感が出ない……とお悩みの方に向けて、コツを紹介。おいしい野菜炒めを一緒に作りましょう!
調理方法・準備
2020年7月8日
【鬼速5分】「あと一品」が"冷蔵庫のアレ"で即完成!絶対使える「激ウマ夏おかず」怒涛の11連発
「あと一品」足りないけれどを何を作ろう……そんなとき、どれだけパパッと作れるおかずのレパートリーがあるかがスムーズな献立づくりのカギ。冷蔵庫にある食材で5分でできるレシピを11品どどーんと紹介!
レシピ
2020年6月24日
すぐ冷蔵庫でしなしな…「ニラ」がピンピン長生き!意外と超絶簡単すぎる「裏ワザ2選」
安価でスタミナ食材として人気の野菜「ニラ」。使い切る前に冷蔵庫でしなしな、あるいは葉先が溶けていく…なんて経験ありませんか?しなしなになりがちなニラを長持ちさせるのは意外に簡単!そのテク、こっそりお教えします。
調理方法・準備
2020年6月20日
【チンするだけ】え、ここまで激ウマ!?「何も作りたくない日専用」本格"主役"おかず5選
暑いととにかく台所に立って火を使いたくない!でも電子レンジのおかずって、「いかにもレンジだけで作った」感があってあまりおいしくなさそう…?いえいえ、そんなことはありません!こちらのおかずをぜひお試しあれ。
簡単・時短レシピ
2020年6月20日
あきらめないで!「シワシワのミニトマト」が奇跡の復活「超簡単!若返りの裏ワザ」あります!
料理に彩りを与えてくれ、切る手間がない優秀食材のミニトマト。1パックにかなりの数が入って売られているため「いつのまにかシワシワになってた!」そんな経験ありませんか?シワシワになったミニトマトも捨てないで!見事によみがえらせるワザがあるんです!
調理方法・準備
2020年6月19日
力尽きた日は【チンするだけ】豚こま×「カット野菜」で即完成!豪華ボリューム「蒸ししゃぶ」
野菜炒め用のカット野菜は、1袋に数種類の野菜が入っていて材料を切る手間もなく便利!豚こまを合わせてレンジ加熱するだけで栄養バランスのとれた一品の完成です。
簡単・時短レシピ
2020年6月18日
【チンするだけ!包丁不要】「あと1品」が3分完成!コスパ最強「豆苗」でパパッとおかず
価格が安定していて、カット後さらにおうちでもう一度収穫できる"コスパ最強野菜"「豆苗」。同じく節約食材の「かにかま」と合わせて、お酒にもよく合う副菜が完成!
節約レシピ
2020年6月16日
コレ肉無し!?2大激安食材で「まるでお店!」ふわっふわナゲット"揚げない"簡単レシピ
特売されることの多い節約の味方といえば……豆腐とツナ缶!この2食材を使えば、ファストフード店で人気のナゲットが"ひき肉なし"でできちゃうんです。
節約レシピ
2020年6月16日
1
2
最後へ
1 / 2
その他のタグ
新商品
おすすめ商品
料理ハウツー
簡単・時短レシピ
節約術
全体ランキング
絶対失敗しないステーキの焼き方! 安い肉も高級牛並みに柔らかジューシー 焼き加減も解説
2018年8月19日
NEW
【1月19日から発売】新発売のコンビニスイーツまとめ
2021年1月18日
「緊急事態宣言」再発令!私たちの生活はどう変わる?【政府発表資料まとめ】
2021年1月7日
大安、仏滅、赤口…六曜全ての意味と由来、その信ぴょう性を解説
2018年7月13日
大容量で超高コスパ!業務スーパーのチュロスは普段のおやつにぴったり!
2020年12月31日
カテゴリーから探す
レシピ
スーパー・コンビニ・専門店
お金
ライフスタイル
そうじ・せんたく
行事・イベント
編集部にリクエスト
「あのお店のおすすめ商品を教えてほしい」「便利なアイテムを教えて欲しい」などのリクエストをお送りください
リクエストを送る
公式アカウントをフォロー
トクバイ
トクバイニュース
野菜