あじの値段・価格・お得情報

あじのお得な豆知識
あじの選び方&栄養
- フライなどでお馴染みの魚、あじ。一般的に店頭であじと呼ばれているものは「まあじ」のこと。選び方のポイントは、目が澄んでおり全体的に大きすぎず丸いもの、傷がないものが◎。開いてあるものの場合は、骨の周辺が茶色くなっておらず、身が黄味がかっていないものを選ぶ。
- あじはたんぱく質、脂肪、ビタミンB群、カルシウムやミネラルなどが非常にバランス良く含んでおり、中でも良質なたんぱく質、必須アミノ酸が豊富。また、青魚の中でもタウリンが豊富で血液中の中性脂肪を減らす効果が。
あじの保存方法は?
- 購入したその日のうちに調理するのがおすすめ。冷蔵保存の場合は塩を降ってキッチンペーパーで包みラップをかけてチルド室で保存する。
- 冷凍保存をする際は、内臓を取り除いて水分を拭き取って塩をふり、キッチンペーパーで包みさらにラップ包んでラップに包み冷凍用保存袋へ。解凍は冷蔵庫に移して自然解凍か、流水解凍をして半解凍状態で使うのが◎。保存の目安は2週間ほど。
おすすめの調理アレンジ!
- あじといえば南蛮漬け。塩こしょうをして片栗粉をつけて焼いたあじを、千切りにした玉ねぎ、にんじん、醤油、すし酢を合わせたものをかければ出来上がり。
- あじをフライパンでサッと煮たものもおすすめ。フライパンであじ、ねぎ、めんつゆ、梅を煮れば完成。
- 脱マンネリにはパン粉焼き。パン粉を振りかけてグリルやトースターで焼くだけ。揚げ物を食べているような満足感に。
近くのお店をさがす
近くのお店を郵便番号で探してみましょう
(※お使いの端末に郵便番号を保存します)
全国のお店の特売情報
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|