しらすの値段・価格・お得情報

しらすのお得な豆知識
しらすの選び方&栄養
- ご飯のお供などそのまま食べられるのが魅力のしらす。一般的にしらすと言われているものは、カタクチイワシの稚魚のこと。茹でただけのものを釜揚げしらすや釜揚げちりめんとよび、天日干ししたものがちりめんやしらす干しと呼ばれている。
- 選び方のポイントは、白さとツヤがあるものが◎。
- 栄養面については、カルシウムやカリウムを多く含むほか、カルシウムの吸収を助けるビタミンDや、貧血防止にも有効なビタミン12に加えミネラルなどを含む。
しらすの保存方法は?
- 釜揚げタイプであれば冷蔵庫で3〜5日ほど。乾燥させたちりめんタイプであれば1週間〜10日ほどを目安に使い切る。
- すぐに使わない場合は冷凍保存を。使いやすい量をラップに包んで冷凍用保存袋へ。1ヶ月前後を目安に使い切る。解凍は加熱調理に使う場合は凍ったまま、ご飯などにのせる場合は、冷蔵庫へ移して自然解凍がおすすめ。
おすすめの調理アレンジ!
- 刻んだにんにくと唐辛子、多めのオリーブオイルで軽く煮たお手軽アヒージョがおすすめ。パンにつけたりパスタを絡めても◎。
- ボリュームを出したいときは蒸しサラダにトッピング。レンジ加熱したキャベツにしらすをのせ、醤油やポン酢、海苔をかけて出来上がり。
- 最後はしらすチーズせんべいを紹介。ピザ用チーズひとつまみをプライパンで加熱し、しらすをのせてカリカリになれば完成。おつまみやおやつにもぴったり。
近くのお店をさがす
近くのお店を郵便番号で探してみましょう
(※お使いの端末に郵便番号を保存します)
全国のお店の特売情報
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|