お店をさがす
メール・お店設定
よく行くお店
お店をさがす
お店を変更する
ログイン
トクバイ
お魚・魚介類
いか
いかの値段・価格・最安値
商品比較
豆知識・節約レシピ
特売品
現在地から見つける
郵便番号から見つける
郵便番号で検索
半角数字で入力してください
キャンセル
事例
(東京都三田周辺で検索した場合)
オオゼキ
戸越銀座店
1月18日更新
オオゼキ
目黒不動前店
1月18日更新
オオゼキ
目黒不動前店
1月18日更新
オオゼキ
戸越銀座店
1月18日更新
お得な豆知識
いかの選び方&栄養
店頭でよく見かけるのがするめいか。この他、刺身がおいしいやりいかや、甘くて濃厚なこういかなど。
選び方のポイントはするめいかの場合、茶色が濃く身に透明感とハリがあり目が黒く澄んだものが◎。刺身の場合もできるだけ透明感のあるものを。
栄養面については、実は疲労回復や滋養強壮に効果のあるタウリンがたっぷり。高たんぱく低脂肪で必須アミノ酸の量が多い。また、ビタミンD以外のビタミンをバランスよく含んでいる。
いかの保存方法は?
1ぱい丸ごとを購入した場合は、痛みやすいワタを取り、下処理をしてから保存するのがおすすめ。足と内臓を抜き取り、胴体の皮を剥く(煮物などは皮ありで◎)、さらに胴体を使いやすい大きさにきる。冷蔵保存の目安は3日間。
冷凍する場合は、水気を拭き取った胴と足の部分をラップで包んで冷凍用保存袋へ。調理の際は、袋のまま流水解凍してから使う。
サッと茹でたものやフライ用に衣をつけた状態のものも冷凍可能。冷凍保存の目安は1ヶ月。
おすすめの調理アレンジ!
いかの刺身を購入した場合、ボリュームのなさが気になるところ。きゅうりやオクラ、キムチと和えればピリ辛つまみに、セロリと和えてレモン汁をかければさっぱりつまみが完成。
いつもの料理をお肉の代わりにいかで作っても絶品。焼きそばはもちろん、肉じゃがならぬいかじゃがや、野菜炒めにいかをプラスして海鮮風にしても◎。
節約レシピ
もっと見る
15分
イカときゅうりの塩炒め
(1人分)
135
円
20分
イカとピーマンのオイスターソース炒め
(1人分)
233
円
20分
いかと紅生姜の落とし揚げ
(1人分)
203
円
40分
いかと里芋の煮物
(1人分)
270
円
10分
いかとパプリカのさっぱり炒め
(1人分)
231
円
特売品を見つけましょう
あなたのよくいる地域を設定してお店の情報を受け取りましょう。
現在地から見つける
郵便番号から見つける
郵便番号で検索
半角数字で入力してください
キャンセル
トクバイメニュー
お店の変更・メール配信の設定
トクバイヘルプ
法人・事業主の方