お店をさがす
メール・お店設定
よく行くお店
お店をさがす
お店を変更する
ログイン
トクバイ
お魚・魚介類
鮭
鮭の値段・価格・最安値
商品比較
豆知識・節約レシピ
特売品
現在地から見つける
郵便番号から見つける
郵便番号で検索
半角数字で入力してください
キャンセル
事例
(東京都三田周辺で検索した場合)
オリンピック
六本木店
3月26日更新
オリンピック
六本木店
3月26日更新
ライフ
渋谷東店
3月26日更新
ライフ
武蔵小山店
3月26日更新
お得な豆知識
鮭の選び方&栄養
もっともポピュラーな魚といってもいい鮭。選び方のポイントは、切り口にツヤがあり身が鮮やかなもの、ドリップが出ているものは避ける。この他、白い筋が多く入っているものは甘く、少ないものはさっぱりとした味わいに。
切り身の形にもポイントが。弓形のものは旨みと脂を堪能でき、半月形のものは尾に近い部分でさっぱりとした味わい。
栄養面については、良質なたんぱく質が豊富で、この他、ビタミンB1、B2、D、E、B6や、美肌効果の高いアスタキチンサンも含んでいる。
ちなみに鮭は川魚のため生食はできない。回転寿司などで人気のサーモンとは別のものである。
鮭の保存方法は?
パックから取り出し臭みの原因となる水気を拭き取る。生鮭であれば塩を振り、キッチンペーパーで包みラップをしてチルド室で保存する。保存期間は2〜3日を目安に。
購入後すぐ使わない場合は冷凍保存がおすすめ。塩や酒をふって少し置いてから拭き取り、水分を拭き取ってラップに包み、冷凍用密閉袋に入れて保存。解凍する時は冷蔵庫に移して自然解凍か、流水解凍を。グリルで焼く場合は凍ったままでOK。
おすすめの調理アレンジ!
仕込んでおくと便利なのが下味冷凍。食べやすい大きさに切った鮭、玉ねぎ、しめじに味噌、砂糖、酒を合わせて冷凍用保存袋で保存。調理する際は凍ったままフライパンで蒸し焼きにしてキャベツなどの葉野菜を加えればちゃんちゃん焼きに。
塩鮭ならご飯と一緒に炊きあげた炊き込みご飯もおすすめ。また、購入後すぐに焼いてほぐしておけば自家製鮭フレークの完成。冷凍保存もできるのでおすすめ。
節約レシピ
もっと見る
この商品に関するレシピはまだありません
今後、レシピは掲載される予定です。
今しばらくお待ちください。
特売品を見つけましょう
あなたのよくいる地域を設定してお店の情報を受け取りましょう。
現在地から見つける
郵便番号から見つける
郵便番号で検索
半角数字で入力してください
キャンセル
トクバイメニュー
お店の変更・メール配信の設定
トクバイヘルプ
法人・事業主の方