商品比較
豆知識・節約レシピ
特売品
商品の掲載がありませんでした
チラシは定期的に更新されます。
明日以降、またご確認ください。
明日以降、またご確認ください。

郵便番号で検索
半角数字で入力してください
お得な豆知識

かれいの選び方&栄養
- 煮付けや唐揚げでお馴染みの魚、かれい。繊細な身と脂が味わえる夏、子持ちの卵を味わえる冬とおいしい旬が2度ある。
- 選び方のポイントは、身が肉厚で裏側が真っ白なものがいいが、種類のよっては黄味がかったものもあるため、ハリツヤがあって透明感のあるものが◎。
- 栄養面については、高たんぱく、低脂肪な点が魅力。その他にもひれの付け根には美肌づくりにも効果的なコラーゲンを多く含み、脂肪や糖質の代謝を助けるビタミンB1、B2に加えビタミンDにタウリンなどを含む。
かれいの保存方法は?
- ぬめりが強い魚なので、塩をつけてこすり洗いをし、購入したその日のうちに調理するのがおすすめ。冷蔵保存の場合は塩を降ってキッチンペーパーで包みラップをかけてチルド室で保存する。
- 冷凍保存をする際は、内臓がある場合は取り除き水分を拭き取って塩をふる。キッチンペーパーで包みさらにラップ包んでラップに包み冷凍用保存袋へ。解凍は冷蔵庫に移すか、流水解凍をして半解凍状態で使うのが◎。保存の目安は2週間ほど。
おすすめの調理アレンジ!
- 煮付けのイメージがあるが他にもアレンジは自在。塩をふって片栗粉をつけたかれいを、多めの油で揚げ焼きに。大根おろし、なめこに顆粒だしをかけたものをレンジ加熱し、かれいにかければ和風おかずの完成。
- 洋風アレンジも◎。塩こしょう、小麦粉をふったかれいをフライパンで焼き、刻んだトマトとオリーブオイルをかけるだけでおしゃれな一皿に。
特売品を見つけましょう
あなたのよくいる地域を設定してお店の情報を受け取りましょう。
郵便番号で検索
半角数字で入力してください