目次
業務スーパーの「リッチチーズケーキ」は味もコスパも最高!簡単アレンジでさらにおいしく!
業務スーパーの「リッチチーズケーキ」を食べたことはありますか?冷凍食品として販売されているこちらの商品、半解凍状態でそのまま食べておいしいのはもちろん、ちょっとしたアレンジを加えるだけで、さまざまなスイーツに変身させることもできる一品なんです!
業務スーパーの「リッチチーズケーキ」とは?
2020年に業務スーパーが開催した「スイーツ総選挙」で、堂々の1位に輝いた大人気商品「リッチチーズケーキ」。業務スーパーに行ったことがある方は、購入したことはなくともパッケージを見たことはあるのではないでしょうか?
実はこのチーズケーキ、「とってもおいしい!」という感想のほかに、「イマイチ……」と思う方も少なからずいるようなんです。そこで今回は業務スーパー大好きな筆者が「リッチチーズケーキ」の味わいをわかりやすくレビューするほか、保存方法やアレンジレシピまでご紹介します。
まずは量と価格にビックリ!
500gとずっしり大容量なのに、価格は税込394円とリーズナブル!さすが業務スーパーです。こちらのリッチチーズケーキは冷凍食品コーナーに置いてあります。また、海外商品を多く扱う業務スーパーの中で、こちらは国内生産の商品となっています。
購入した時にはもちろんカチカチに凍っているので、食べる時は冷蔵庫の中で1~1.5時間ほど解凍すると、お皿にひっくり返すだけできれいに取り出せますよ。
ベストな食べ方はコレ!
ズバリ!この「リッチチーズケーキ」を一番おいしくいただけるのは「半解凍」の状態です。口の中で徐々に溶けだし、濃厚でクリーミーな味わいを楽しむことができます。
チーズの濃厚さを感じられる一方、比較的酸味の少ないマイルドな味わいのため、食べ進めていくうちに味に飽きてしまうこともあるかも知れません。また、完全に解凍した状態で食べると、やや舌に油分が残ってしまい後味が良くない場合も。こうした点が「イマイチ……」という感想を生んでいるのかもしれないですね。
半解凍の状態であれば、ひんやりした冷たさや真ん中のシャリッとした食感が加わり、最後までおいしく食べられるかと思います。
▼業務スーパーのおすすめアイス&冷凍スイーツ13選
リッチチーズケーキもおすすめ商品に入りました!他にも冷たくてクセになる商品が盛りだくさん。店頭で迷わず人気商品をゲットしてくださいね。
保存はこうすればバッチリ!
大容量なので、大家族でない限り一度に全部食べきるのは難しいリッチチーズケーキ。そんな時は凍ったままの状態で1㎝程の幅にカットし、ラップで包んで保冷バックに入れてから冷凍庫に入れましょう。食べたい時に食べたい分だけサッと取り出せるので便利ですよ。小腹が空いたときや、食後のデザートとしても重宝します。
注意点は、一度解凍したものを再び凍らせると風味が落ちる可能性があること。解凍する前に保存分はカットしておき、冷凍しておくのがよさそうです。また、未開封の状態であれば賞味期限は購入日から1年ほどありますが、保存後はなるべく早く食べるようにしてくださいね。
リッチチーズケーキのアレンジ方法
そのまま食べてもおいしい「リッチチーズケーキ」ですが、たっぷりあるのでアレンジして食べるのもおすすめです。今回は本当に簡単で、びっくりするほどおいしいアレンジレシピを2つご紹介します。
マスカルポーネ無しでOK!ティラミス
ティラミスを作るときに使う「マスカルポーネ」は必要なし!「リッチチーズケーキ」にプレーンヨーグルトを合わせることで、濃厚でクリーミーなクリームが簡単に作れます。市販のカステラと合わせれば、見た目もリッチなティラミスに変身しちゃいますよ。
材料(10㎝のスクエア型1台分)
リッチチーズケーキ…250g
プレーンヨーグルト…120g
レモン汁…大さじ1
カステラ…5切れ
インスタントコーヒー…大さじ1
ココアパウダー…適量
作り方
1. 完全に解凍したリッチチーズケーキとプレーンヨーグルトを混ぜ合わせ、レモン汁を加えてさらに混ぜる
2. インスタントコーヒーは水50ml(分量外)と合わせて溶かしておく
3. カステラを2枚にスライスして容器に敷き詰め、2をしみ込ませる
4. カステラが隠れる程度に、1で作ったクリームを上から重ねる
5. 3~4の工程をさらに2回繰り返し、仕上げにココアパウダーをふりかける
※カステラは0.5切れ程度余ります
ボリューム満点!チーズケーキフルーツサンド
すっかり定番となったフルーツサンドも、「リッチチーズケーキ」を使用すればよりボリューム満点でおいしく作れちゃいます。
材料(2人分)
サンドイッチ用パン…4枚
リッチチーズケーキ…200g
生クリーム…100ml
砂糖…大さじ1
フルーツ…適量
作り方
1. 生クリームは砂糖を加えてホイップしておく。リッチチーズケーキは半解凍の状態で4切れにスライスする
2. 皿の上にラップを敷き、サンドイッチ用パン、ホイップクリーム、リッチチーズケーキ、フルーツの順にのせる
3. さらに上からホイップクリームをのせ、サンドイッチ用パンで挟み、ラップで包む
4. 冷凍庫で30分置き、ラップをしたままの状態で三角にカットする
▼【業スー】ラクラク♪お手軽ホイップを発見!
手軽な上に安くてとにかく量が多い!いくら使っても良いホイップクリームなんて、ワクワクしますよね。ケーキに、アイスクリームに…お好きなスイーツにぜひ♪
冷凍庫に常備しておきたい美味スイーツ
業務スーパーの「リッチチーズケーキ」の魅力をたっぷりお伝えしました。そのまま食べても、アレンジしても使えるリッチチーズケーキは、冷凍庫に常備しておきたいスイーツです。ぜひ店頭でチェックしてみてくださいね。
【商品情報】
商品名:リッチチーズケーキ
内容量:500g
価格:394円(税込)
※商品の価格は購入時のレシートを参考にしています。
※店舗や時期によって在庫状況は異なります。また、商品は価格変更や販売終了などになることがありますのでご了承ください。
▼【業スー】輸入菓子BEST10
業務スーパーの輸入菓子からマニアおすすめ商品をピックアップしました!
▼業スーおすすめスイーツ“ベルギーワッフル”
初めて買う人に向けたレビューと、食べ方の幅が広がるアレンジレシピ2品をご紹介します♪
▼コスパ最強!業務スーパーの冷凍パイシートの使い方
業務スーパーの冷凍パイシートは6枚入りで268円(税抜)。なんと1枚あたり50円以下!取り扱いの注意点から簡単でうれしいレシピを3つご紹介します。
▼マニア厳選!業務スーパーのおすすめ商品<最新>
普通のスーパーとちょっと違う商品を取り扱う「業務スーパー」。月1回は業務スーパーで大量購入&消費しているマニアが、一押し商品をジャンル別にご紹介します。