毎日・週1・月1のお風呂掃除術! 入浴後の「こそうじ」術も、家事代行サービスのキャストが紹介

家事の中でも面倒くさいと感じる人が多いお風呂掃除。毎日使う場所なので清潔に保ちたいものです。この記事では家事代行サービス「CaSy」のキャストが、お風呂掃除の適切な頻度とラクに続けられる“こそうじ”の仕方を解説します。

目次

お風呂掃除の適切な頻度はどのくらい?

お風呂は毎日使う場所です。使うたびに皮脂汚れや石鹸カスなどの汚れが蓄積していくため、できれば「毎日」掃除するのが理想です。面倒くさいイメージのあるお風呂掃除ですが、実は毎日こまめに掃除をしておいたほうが結果的にラクになるんですよ。

毎日した方がいい掃除

完璧にしようとすると大変なお風呂掃除ですが、日々の掃除は5分ほどでチャチャっと済ませられます。毎日掃除した方が良いところだけをピックアップして紹介しますので、ぜひ覚えておいてくださいね。

浴槽の内側を洗う

お風呂上がりに湯を抜いただけで掃除をしないと、浴槽に付着した汚れが固くなってしまいます。お風呂から上がってすぐの浴槽がまだ温かい間は、汚れもやわらかいため洗剤がなくても落としやすいです。汚れが落としにくくなる前に簡単にお掃除しましょう。

排水口のゴミを捨てる

排水口には髪の毛が流れ落ちるので、皮脂汚れや石鹸カスが髪の毛に絡んで汚れが溜まりやすくなります。放置すれば見た目も気持ち悪く、ドロドロになってしまいます。そうならないよう、入浴後にゴミを取り除いてしまいましょう。

浴室内の水気を拭き取る

浴室内の厄介な汚れに水垢と黒カビがありますが、どちらも発生する原因は「水気」です。水垢は水が乾燥するときにできる白く固まった汚れで、黒カビは「温度・湿度・汚れ」の3つの条件が揃ったときに発生するものです。水気を拭き取るだけでこれらの汚れを防ぐことができます。

▼カビを防ぐためにやっておきたい3つのこと
浴室に残った石けんカスや皮脂はカビの大好物!?株式会社カジタク広報の弘田光聖さんに浴室のカビを防ぐためのポイントを伺いました。

シャンプーや石けんを浴室に置かないのが賢明⁉浴室カビを防ぐために押さえておきたい3つポイント!

どうしても気になるのが浴室のカビ。年末大掃除のときにカビの掃除と防止方法について今一度見直してみませんか?ハウスクリーニングや片付けなど家事サービスを提供する株式会社カジタク広報の弘田光聖さんに話を伺いました。

これなら毎日できる!入浴後のカンタンお風呂「こそうじ」のステップ

ここからは、毎日のお風呂上りにやっておきたい簡単な“こそうじ”のやり方を解説します。
ステップ通りに真似をすれば、5分以内に掃除が完了しますよ。できそうな部分から取り入れてみてください。

1. 浴槽を軽くスポンジでこする

お湯を抜いたばかりの浴槽内はまだ温かく、汚れもやわらかいためスポンジでこするだけで掃除ができます。通常のスポンジでもいいですが、以下のような洗剤いらずのスポンジを使うとより汚れを落としやすいです。汚れが気になる場合は、洗剤をつけてももちろんOKですよ。

細かい場所の掃除がしやすい「バス ピカピカ(サンコー)」(左)と、浴槽内に入らずに掃除ができる棒タイプの「激落ちくん(レック)」(右)

▼浴槽についた水垢の落とし方はこちら
浴槽には水垢だけではなく、皮脂や湯垢など数種類の汚れが混ざっています。効果的な水垢落としの方法を、掃除研究科家・おそうじペコさんに解説してもらいました。

浴槽、鏡、シンク…頑固な【水あか】困っていませんか?掃除研究家が教える水あか落とし簡単テク

水回りに発生する白い汚れは、「水垢」と呼ばれるもの。しかし場所によっては水垢以外の複雑な汚れが混ざっていることもあり、掃除方法が異なります。自己流で削り取ったり強力な洗剤を使用したりすると、素材を変質させてしまう可能性があるため注意が必要。効果的な水垢落としには、汚れの原因を知ることが大切です。掃除研究科家・おそうじペコが解説します。

2. 熱いお湯を浴室全体にかける

先ほど洗った浴槽内も含めて、熱いお湯を浴室全体にかけます。お風呂を使った後は、見えない汚れが壁や床などに飛び散っています。入浴後すぐであればまだ汚れはやわらかいので、50℃以上の熱いシャワーで流してしまいましょう。これだけで、大体の汚れは流れていきます。

3. 冷たい水を浴室全体にかけ、室内を冷やす

熱いお湯をかけるだけだと、温度が下がる過程で細菌やカビが発生するのに最適な環境を作ってしまいます。熱いお湯をかけた後は、冷たい水をかけて室内をクールダウンさせ、カビや細菌の発生を防ぎましょう。

4. 浴室内の水気をとる

シャワーで汚れを流しても、水気が残ると水垢の原因になり、カビも発生しやすくなります。お風呂上がりにタオルで体を拭くついでに、浴室内も拭いて水気をとりましょう。水切りワイパーを使うのもおすすめです。

5. 排水口のゴミを捨てる

濡れた髪の毛は素手ではとりにくい&お風呂上りだと触ることに抵抗がある方もいると思いますが、ティッシュを使ってサッと取れば楽ちんです。100円ショップやドラッグストアなどでは、排水口に被せるだけで髪の毛がまとまるヘアストッパーも売っているので活用してみてもいいですね。

余裕があれば、浴室内に掃除用歯ブラシを常備しておき、ゴミを取るついでにチャチャっとこすることができれば、完璧です!

▼排水口にあらわれる「ピンク色のぬめり」を撃退する方法
排水口にこびりつくピンク色のぬめりの正体は赤色酵母。排水口周りの汚れをカンタンに一掃する掃除方法を、株式会社カジタクさんに教えていただきました。

ピンクのぬめり、黒カビ…を撃退!お風呂の排水口掃除は、重曹とお酢をかけて流すだけ!

家族で使うお風呂。浴槽の掃除はこまめにするものの、排水口掃除はできていない……という方も多いのではないでしょうか。今回はお風呂の排水口掃除の方法を、ハウスクリーニング・宅配クリーニングサービスなどを全国で展開する株式会社カジタクさんに教えていただきました。日頃からできる汚れ対策も紹介します。

6. 備品を高い位置に上げる

掃除を終えて浴室から出る前に、風呂椅子や洗面器を床より高い位置に置いたり立てかけたりすると、ヌメリが発生しにくくなります。掃除道具やシャンプーなどの備品も、できれば床に置くのではなく、S字フックに引っ掛けて置いておくのがおすすめです。

▼「毎日こそうじ」でキライなお風呂掃除がカンタンに!
お風呂は湿気がこもりやすく、水垢やカビが発生してしまいがち。「お風呂掃除が1番嫌い」と断言する人気インスタグラマーのめじさんが「毎日こそうじ」法を教えてくれました。

【2021年からは毎日実践】人気インスタグラマー直伝・お風呂をカビ知らずにする「#毎日こそうじ」

お風呂場のカビはみんなの共通のお悩みですよね。日々の掃除や対策が重要とわかりつつも、それがなかなか難しいもの。「お風呂掃除が1番嫌い」と断言する人気インスタグラマーのめじさんがカビ対策のために行ている「毎日こそうじ」法を教えてくれました。これなら私でもできそうだと思える簡単さが魅力です!

定期的に実施したい、その他のお風呂掃除

毎日の“こそうじ”だけでは落としきれない汚れは、1週間や1ヵ月などの定期的な掃除で取り除きましょう。

週1回した方がいい掃除

週1の頻度で行ってほしいお風呂掃除は以下のとおりです。一つひとつは大変なものではないので、週末の家事のひとつに加えてみてくださいね。

壁の低い部分を洗う

お子さんがいらっしゃるご家庭など、風呂椅子に座って身体や頭を洗ったりすることが多いと思います。そのため、浴室の中でもだいたい腰から下の位置あたりの壁や浴槽の外側は、汚れが付着しやすい場所です。週に1回は、洗剤をつけて掃除しましょう。

蛇口・鏡を磨く

鏡や蛇口には、水が乾く過程や石鹸カスの蓄積により、白く固まった汚れ(水垢)が発生します。白く固まってしまった水垢は、掃除のプロでも取るのが難しい場所です。週に1度はスポンジで磨いてシャワーで汚れを洗い流し、水気を拭き取りましょう。仕上げにマイクロファイバークロスで乾拭きすると、ピカッと仕上がりますよ。

床を磨く

浴室の床はでこぼこしているので、その中に雑菌が入りやすくなります。お湯を流すだけでは取り切れない汚れを、掃除用ブラシで磨いて落としましょう。床がタイルの場合、目地部分は古い歯ブラシなどを使って汚れを掻き出すのがおすすめです。

排水口の部品を洗う

排水口は身体の皮脂汚れやシャンプーの石鹸カスなど、いろいろな汚れが流れていく場所です。雑菌もたまりやすく、すぐにヌメリが発生します。外せるパーツを外してブラシと洗剤で洗い落としましょう。

▼めんどくさいときに試したい!排水口掃除の時短ワザ
排水口のお掃除は億劫だけど、放っておくと嫌なニオイが…。そんな時に役立つ「排水口の時短掃除方法」をご紹介します。

え、お風呂場が下水くさい(泣)ラク・ピカ・キレイな時短お掃除で排水溝の悪臭をパパっと解決!

気持ちよく使うため、お風呂は日々清潔にしておきたいもの。 しかし、忙しい家事に追われるとついお風呂掃除は後回しにしてしまいがちです。特に排水溝周りは触りたくないこともあり、気付けばしばらく手つかず。なんだか臭いが気になる……なんてことありませんか? 浴室が下水臭くなってしまったり、水はけが悪くなってしまったりしたことは誰しも経験があることでしょう。 当記事では、お風呂の排水溝で悪臭が発生してしまう原因や、簡単なお掃除方法をご紹介します。清潔で快適な状態を保つため、排水溝はキレイにしましょう。

お風呂の椅子・洗面器を洗う

風呂椅子や洗面器も、白いものだと一見わかりづらいですが、固まると取れにくい水垢が付着しやすい場所です。週に1度は洗剤を使って洗うとよいでしょう。

月1回した方がいい掃除

月1の頻度で実施したい掃除には、次の2つがあります。これをやっておくと毎日の入浴タイムがより気持ちのいいものになりますよ。

壁の高い部分を洗う

壁の高い部分は比較的汚れが付着しづらい場所なので、月に1回の拭き掃除で十分です。ただし、湿気がこもるとよくないので、日々の換気は心がけてくださいね。

天井の換気扇フィルターの掃除

天井に設置された換気扇のフィルターが詰まっていると、空気の吸引力が弱まってカビが生えやすくなったり、逆に汚れをばらまいたりする可能性があります。月1回は埃をとりましょう。

▼お風呂掃除のコツを写真つきで解説!
きれいに洗ったつもりでも、浴槽と壁の境目などには汚れが溜まりやすいので要注意!家事代行サービス「CaSy」の松浦純子さんに、お風呂掃除で見落としがちなポイントや基本の掃除方法を教えてもらいました。

【お掃除のプロが伝授】お風呂掃除の基本を徹底解説!見落としがちなポイントはどこ?

湿度たっぷりでカビやぬめりが発生しやすいお風呂場。毎日使うものだからこそ、いつも清潔にしていたいところですが、見えるところばかりキレイにしていると気づかぬところにカビがびっしり生えてしまうことも。 今回は、各種メディアでも活躍中の家事代行サービス「CaSy」の大人気キャスト、“汚れ落としのマツジュン”こと松浦純子が、お風呂掃除の基本から徹底解説します。

毎日5分の掃除で、お風呂のキレイは保てる

お風呂の汚れを放置してしまうと汚れが蓄積してしまい、いざ掃除しようと思うと何時間もかかってしまうことも。毎日5分の”こそうじ”を習慣づけるだけで、簡単にお風呂はキレイに保つことができます。「毎日、こまめに、カンタンに」掃除をして、いつも気持ちよくお風呂が使えるように心がけましょう。

▼重曹はお風呂掃除の強い味方!
浴室の皮脂汚れや湯垢は酸性なので、アルカリ性の重曹が大活躍!重曹を使ったお風呂掃除の仕方や気になる疑問を詳しく解説します。

お風呂掃除は重曹を活用!頑固な皮脂汚れやヌメリを綺麗に落とす方法

「お風呂掃除には重曹を使うといいって聞いたことがあるけれど、具体的にどうやって掃除をしたらいいの?」「お風呂の汚れは全て重曹で落とすことができるの?」そんな疑問に、家事代行サービス「CaSy」のキャストが答えます。重曹を使った掃除のやり方をわかりやすく解説していますので、ぜひ実践してみてくださいね。

そうじ・せんたく
ランキング

おすすめ記事

全体ランキング