生のまま冷凍できない野菜を冷凍保存する方法--キャベツ、ゴボウは?

節約のために、冷蔵庫に入っている食材はきちんと使い切りたいもの。しかし、傷みの早い野菜の保存には苦労している方も多いのではないでしょうか。そんな時にうまく活用したいのが冷凍保存です。ところで、そのまま冷凍できる野菜とできない野菜があるのをご存知でしょうか。節約のために冷凍保存したのに食材を無駄にしてしまった…なんてことがないように野菜の冷凍方法をチェックしておきましょう。

目次

野菜は冷凍できる?

野菜は冷凍保存することでシャキッとした食感は失われ、解凍してそのままサラダに使うのは難しいものの、加熱するスープや煮物などには活用しやすいです。とはいえ、水分が多い野菜や繊維質が多い野菜はそのまま冷凍保存はNG。ここからは、そのまま冷凍保存できない野菜の冷凍保存法をご紹介します。

キャベツ

キャベツは1玉買うと冷蔵庫のスペースをとってしまう上、新鮮なうちに使いきるのに苦労することも。使いきれない場合には、冷凍保存を活用しましょう。キャベツは水分が多いため、生のまま冷凍するとおいしくなくなってしまします。ひと手間加えて小分けにし、冷凍保存しましょう。

冷凍保存方法

1. 葉を1枚ずつはがし、食べやすい大きさにざく切りにする。

2. 固めに塩ゆでし、冷水で冷まして水気をよく拭き取る。

3. ラップで包む際は、小分けに。ラップの上に2を薄く広げて包む。

4. 3を保存袋に入れ、空気を抜いたら冷凍庫に入れる。※ジッパー付きの保存袋に入ることで、におい移りや乾燥を防ぐことができる。

解凍方法

凍ったまま加熱調理可能。解凍して使用したい場合には冷蔵庫で自然解凍してください。電子レンジや熱湯で茹で直しても解凍できます。

じゃがいも

じゃがいもはキャベツのように加熱調理して冷凍すると、スカスカになってしまいます。ポテトサラダやコロッケなどに使いやすいよう、マッシュポテトにしてから冷凍するようにしましょう。

冷凍保存方法

1. ジャガイモをラップに包み、電子レンジで加熱する。

2. 粗熱が取れたら皮をむいて潰す。

3. 2が冷めたら保存袋に入れ、空気を抜いたら冷凍庫に入れる。

解凍方法

冷蔵庫で自然解凍させるか、電子レンジで解凍して使いましょう。

きゅうり

まとめ買いしたきゅうりが、冷蔵庫でしなしなになっていた…という経験はありませんか。きゅうりは水分が多いため、一本丸ごと冷凍保存するのはNGですが、輪切りにして塩もみすると冷凍保存も可能ですよ。

冷凍保存方法

1. きゅうりを輪切りにし、塩を振ってもむ。

2. 1がしんなりしたら水でさっと洗い、水気をしっかり切る。

3. 保存袋に入れ、空気を抜いたら冷凍庫に入れる。

解凍方法

冷蔵庫で自然解凍させ、水気を絞って使いましょう。

ゴボウ

ごぼうは繊維が多いため、そのまま冷凍庫に入れてしまうと、水分がなくなり筋っぽくなってしまいます。ささがきや薄切りにし、水もしくは酢水につけた後冷凍保存しましょう。下処理をしておくと調理の時短にも繋がりますよ。

冷凍保存方法

1. ごぼうをささがき、もしくは薄切りにする。

2. 酢水にさらした後、水洗いして水気を切っておく。

3. 2をラップで包み、冷凍保存袋に入れ空気を抜いたら冷凍庫に入れる。

解凍方法

冷凍のまま調理可能。解凍して使用したい場合には、冷蔵庫で自然解凍してください。電子レンジや熱湯で茹でての解凍もOKです。

家庭の冷蔵庫での冷凍保存は、味を落とさないためにも早めに食べ切るよう心がけましょう。また、おいしさを保つためには急速冷凍がおすすめ。短時間で冷凍できるよう、食材を薄く伸ばして冷凍し、冷凍庫の開け閉めを控えましょう。冷凍保存を活用して、無駄なく野菜を使い切りたいですね。

監修: 管理栄養士 尾花友理

▼冷凍焼けした食材はどうすれば食べられる?
冷凍焼けしてしまった食材でも、解凍方法と調理方法を工夫すれば、おいしく食べることができます。冷凍焼けを防ぐ3つのポイントを紹介しますので、ぜひ試してみてくださいね。

【食材別】冷凍焼けした食材をおいしく解凍&調理するコツ、3つの防止策、冷凍やけの原因

食材を長期間冷凍保存することで起きてしまう冷凍焼け。そのまま調理して食べることはできますが、味が落ちてしまったり、イヤな臭いがついてしまったりと、料理に使うことに抵抗を覚える方も多いのではないでしょうか。この記事では、冷凍焼けの原因と防止方法に加え、食材別に冷凍焼けした食材の解凍&調理方法を解説します。

レシピ
ランキング

おすすめ記事

全体ランキング