目次
材料を入れて混ぜるだけ!手作りドレッシングのレシピ・作り方
市販のドレッシングも美味しいけれど、実はとっても簡単に手作りができるって知ってますか?作り方は、材料を入れて混ぜるだけ!あなた好みのドレッシングも作れてしまいますよ。

冷蔵庫のドアポケットに並ぶ使い切れないドレッシング……。賞味期限が切れていたり、飽きてしまって使い切れない。かと思うと、ドレッシングを買い渋って、マヨネーズが続いてしまう。そんな悩みを抱えているなら、手作りドレッシングを作ってみてはいかがでしょう?
手作りドレッシングは、じつはコスパ最高?

自家製ドレッシングというと一見難しそうな気もしますが、シンプルなものであればオイルと塩、お酢を組み合わせるだけで簡単に作れます。そう思うと、自宅にある調味料で必要な分だけ定期的に作れば、賞味期限切れを気にしたり、飽きてしまったりすることも無くなるかもしれません。
ドレッシングの種類とサラダの相性

今回ご紹介するドレッシングのほとんどは、一般の家庭ですぐに用意できる材料を混ぜ合わせるだけで作れます。材料やドレッシングのタイプによって完成するドレッシングの種類は無限大。レシピ紹介の前に、ドレッシングの種類と相性の良いサラダを解説します。
今回ご紹介するドレッシングは大きく分けて3種類。味わいや質感によって相性の良いサラダが変わります。
液状タイプと相性の良いサラダ

ドレッシング材料:植物油 + 酢 + 塩 + 砂糖 + 香辛料
マヨネーズタイプと相性の良いサラダ

ドレッシング材料:卵黄または全卵 + 酢 + 塩 + 砂糖 + マスタードまたは香辛料
クリーミータイプと相性の良いサラダ

ドレッシング材料:ペーストまたは乳製品 + 酢 + 塩 + 砂糖 + 香辛
それでは、混ぜるだけの簡単ドレッシングをご紹介していきましょう。2人分のサラダに使用する使い切りの分量です。
液状タイプのレシピ
フレンチドレッシング

【材料】
オリーブオイル 大さじ2 / 酢 大さじ1 / 塩 ふたつまみ / 砂糖 ふたつまみ / ディジョンマスタード 小さじ1/2
【作り方】
容器(空き瓶)に材料すべてを入れて良く振る。白く白濁し乳化してきたら出来上がり。
【おすすめサラダ】
グリーンサラダ、トマトサラダ、オニオンスライス、ツナサラダ
イタリアンドレッシング

【材料】
オリーブオイル 大さじ2 /白ワインビネガー 大さじ2 / 塩 ひとつまみ / 胡椒 少々
【作り方】
容器(空き瓶)に材料すべてを入れて良く振る。白く白濁し乳化してきたら出来上がり。
【アレンジ】
玉ねぎのみじん切り、にんにくのみじん切り、アンチョビのみじん切りなどを加えると、味にボリュームが出て◎。ワインビネガーを控えめにして、レモン汁などに変えても美味しいですよ。また、ドライハーブを入れると、香りがよく食欲が湧きます。
【おすすめサラダ】
グリーンサラダ、トマトサラダ、オニオンスライス、ツナサラダ
フルーツドレッシング

【材料】
オリーブオイル 大さじ2 / オレンジ100%ジュース 大さじ1 / 塩 ひとつまみ / 酢 小さじ1
【作り方】
容器(空き瓶)に材料すべてを入れて良く振る。白く白濁し乳化してきたら出来上がり。
【アレンジ】
フルーツジュースは、酸味の効いた柑橘系がオススメ。フレッシュフルーツで作るなら、りんごや梨、パイナップルのすりおろしなど。
【おすすめサラダ】
グリーンサラダ、トマトサラダ、オニオンスライス、フルーツサラダ
和風しょうゆドレッシング

【材料】
サラダ油 大さじ2 / 醤油 小さじ1 / 酢 小さじ1 / 砂糖 ひとつまみ / 白いりごま 少々
【作り方】
容器(空き瓶)に材料すべてを入れて良く振る。白く白濁し乳化してきたら出来上がり。
【おすすめサラダ】
グリーンサラダ、トマトサラダ、オニオンスライス、ツナサラダ、根菜サラダ
▼【関連レシピ】醤油ベースのドレッシングで“たっぷり玉ねぎのトマトサラダ”
タプナードドレッシング
こちらはあまり聴き慣れないドレッシングですが、使いきれなかったオリーブが冷蔵庫に残っていたらぜひ試してみてください。ブルスケッタにクリームチーズを塗ってタプナードをかけてもおいしく召し上がれますよ。

【材料】
オリーブオイル 大さじ2 / 酢 大さじ1 / 塩 小さじ1/2 / 種抜き黒オリーブ 3粒 / 砂糖 ひとつまみ / すりおろしにんにく 少々
【作り方】
種抜き黒オリーブをみじん切りにし、他の材料と共に容器に入れて振る。
【おすすめサラダ】
グリーンサラダ、トマトサラダ、オニオンスライス、グリルチキンサラダ
中華ドレッシング

【材料】
ごま油 大さじ2 / 酢 大さじ1 / 醤油 小さじ2 / 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2 / 砂糖 ひとつまみ / 白いりごま 少々 / すりおろししょうが 少々
【作り方】
容器に材料を入れてとろみがつくまで振る。しょうがのすりおろしやニンニクのすりおろしなどもお好みで。
【おすすめサラダ】
グリーンサラダ、トマトサラダ、オニオンスライス、ツナサラダ
チョレギサラダドレッシング

【材料】
ごま油 大さじ2 / 酢 大さじ1 / 醤油 小さじ1/2 / 白すりごま 小さじ1 / にんにくすりおろし 1/2 / 牛肉スープの素 小さじ1
【作り方】
材料を容器に入れてとろみが付くまで振る。
【おすすめサラダ】
チョレギサラダ、焼き肉サラダ
エスニックドレッシング

【材料】
サラダ油 大さじ2 / 酢 大さじ1 / ナンプラー 小さじ1/2 / 砂糖 小さじ1 / 一味唐辛子 少々 / パクチーペースト 少々
【作り方】
材料を容器に入れて振る。
【アレンジ】
ドライパクチーやレモングラス、ホーリーバジルのみじん切り、砕いたピーナッツなどを加えると本格的になります。パクチーペーストは市販のものがなければ乾燥や生のパクチーを刻んで入れてもいいです。
※ホーリーバジル…東南アジア原産のバジル。タイ料理屋などで購入する事ができます。なければ、しそで代用可
【おすすめサラダ】
グリーンサラダ、グリルチキンサラダ
ポン酢ドレッシング

【材料】
サラダ油 大さじ2 / ポン酢 大さじ2
【作り方】
材料を容器に入れて振る。
【アレンジ】
みかんの皮のみじん切りや、レモンの皮のすりおろしなど入れると、彩りよく香りがさらに引き立ちます。
【おすすめサラダ】
豆腐サラダ、焼き肉サラダ、グリーンサラダ、トマトサラダ
しそドレッシング

【材料】
サラダ油 大さじ2 / 酢 大さじ1 / しそペースト 小さじ1 / 醤油 小さじ1
【作り方】
材料を容器に入れて振る。しそは、生のものを刻んで10分ほど醤油につけておいたものを使うと、香りが良い。
【おすすめサラダ】
グリーンサラダ、刺身サラダ、トマトサラダ、オニオンスライス
出汁ドレッシング

【材料】
サラダ油 大さじ2 / 白だし 小さじ1 / 水 大さじ2
【作り方】
材料を容器に入れて振る。
【おすすめサラダ】
豆腐サラダ、グリーンサラダ、根菜サラダ、トマトサラダ
マヨネーズタイプのレシピ
味噌マヨドレッシング

【材料】
お好みの味噌 大さじ1 / マヨネーズ 大さじ2
【作り方】
材料をボウルに入れて混ぜる。
【アレンジ】
すりごま、青のりなど混ぜると風味がよくなります。
【おすすめサラダ】
卵サラダ、根菜サラダ、豆サラダ
ヨーグルトマヨドレッシング

【材料】
無糖ヨーグルト 大さじ3 / マヨネーズ 大さじ1 / 塩 少々 / レモン汁 少々 / レモンの皮のすりおろし 少々
【作り方】
材料をボウルに入れて混ぜる。
【おすすめサラダ】
グリーンサラダ、根菜サラダ
マヨポンドレッシング

【材料】
マヨネーズ 大さじ1 / ポン酢 大さじ2
【作り方】
材料をボウルに入れて、均一になるまで混ぜる。
【おすすめサラダ】
グリーンサラダ、根菜サラダ、豆腐サラダ
ピリ辛マヨドレッシング

【材料】
長ねぎのみじん切り 大さじ1 / マヨネーズ 大さじ2 / 豆板醤 小さじ1/2 / 醤油 小さじ1
【作り方】
材料をボウルに入れて混ぜる。
【おすすめサラダ】
根菜サラダ、ポテトサラダ
クリーミードレッシングタイプ
シーザーサラダドレッシング

【材料】
無糖ヨーグルト 大さじ2 / オリーブオイル 大さじ2 / 粉チーズ 大さじ2 / 塩 少々 / あらびき胡椒 少々 / にんにくすりおろし 少々
【作り方】
器(ボウル)に材料を入れて混ぜる。
【アレンジ】
パセリのみじん切りなど入れると彩がいい。
【おすすめサラダ】
シーザーサラダ、グリーンサラダ、豆サラダ
サウザンアイランドドレッシング

【材料】
玉ねぎみじん切り 大さじ1 / ピクルスみじん切り 大さじ1 / マヨネーズ 大さじ2 / ケチャップ 小さじ1 / サラダ油 小さじ1 / ウスターソース 少々 / レモン汁 少々
【作り方】
マヨネーズとケチャップ、サラダ油をボウルに入れて、滑らかになるまで混ぜる。他の材料を加えて混ぜて出来上がり。
【おすすめサラダ】
グリーンサラダ、根菜サラダ
コブサラダドレッシング

【材料】
無糖ヨーグルト 大さじ1 / マヨネーズ 大さじ2 / ケチャップ 小さじ1 / にんにくすりおろし 少々 / レモン汁 少々 / 砂糖 少々 / チリパウダー 少々 / クミン 少々 / 胡椒 少々
【作り方】
材料をボウルに入れて混ぜる。
【アレンジ】
チリパウダー、クミンがなければ、カレー粉を少々入れる。
【おすすめサラダ】
コブサラダ、豆サラダ、根菜サラダ、ポテトサラダ
クリーミー胡麻ドレッシング

【材料】
胡麻ペースト 大さじ2 / サラダ油 大さじ1 / ごま油 大さじ1 / 醤油 小さじ1/2 / 砂糖 小さじ1 / 白すりごま 小さじ1 / 一味唐辛子 少々
【作り方】
材料をボウルに入れて混ぜる。
【アレンジ】
すりおろしショウガ、すりおろしにんにくなどお好みで入れる。
【おすすめサラダ】
グリーンサラダ、根菜サラダ、豆腐サラダ
▼【関連レシピ】胡麻ドレで“冷やし中華”が即完成!
サラダ以外にも!ドレッシングを使ったレシピ
ドレッシングといえばサラダにかけるものというイメージですが、じつはソースや漬けダレとして料理に活用することもできるんです。今回はドレッシングを使ったパスタとチキンソテーをご紹介します。
ドレッシングで簡単!トマトの冷製パスタ

【材料(2人分)】
カッペリーニ(0.9㎜)80g / イタリアンドレッシング 100ml / プチトマト 適量 / ドライバジル 適量 / 塩 少々
【作り方】
1.鍋にたっぷり湯を沸かし、パスタを茹でる。
2.茹で上がったら、水または氷水パスタを冷やす。
3.プチトマトを食べやすい大きさに切っておく。
4.よく水けをきったパスタに、イタリアンドレッシング、プチトマト、塩を和える。
5.皿に盛り、ドライバジルを振って出来上がり。
ドレッシングで漬けダレそのまま焼くだけ!チキンソテー

【材料(2人分)】
鶏もも肉 1枚 / フレンチドレッシング 100ml
【作り方】
1.鶏もも肉の筋を取り、切り込みを入れて、ドレッシングを馴染みやすくする。
2.ポリ袋にドレッシングを入れてよく揉み、1時間ほど冷蔵庫で馴染ませる。

3.中火にかけたフライパンで焼く。
4.焼き目が付いたら、弱火で10分焼く。ドレッシングに砂糖が入っているため焦げやすいので注意する。
5.菜箸で刺して、透明な肉汁が出たら出来上がり。
▼余ったドレッシングの使い切りレシピBEST3
今回は、定番の「しょうゆ」「フレンチ」「ごま」の3種類のドレッシングを使って時短料理に活用します。サラダにかける以外のアレンジ術をぜひお試しください。

今回ご紹介した手作りドレッシングはほとんどが混ぜて振るだけというとても簡単なものばかりでした。組み合わせ次第では好みに合わせて様々なオリジナルのドレッシングができますよ。作り立てのドレッシングは風味も抜群。ぜひ試してみてくださいね。
▼SNSで話題沸騰!生ドレの代表“フォロ”
野菜嫌いの子どもパクパク食べられるようになる⁈まるで魔法のような“フォロ”の魅力を解説します。
▼冷蔵庫に1本あれば安心♪ 成城石井の“なんでもいける胡麻ドレッシング”
数ある胡麻ドレッシングの中でも人気の成城石井オリジナル商品です。定番のサラダから茹で鶏、中華麺、とんかつや牡蠣フライなど揚げもの…なんでもかけてみました!
▼カルディのドレッシングといえば…“もへじ サラダの旨たれ”
サラダはもちろん、麺やごはんといった炭水化物ともとっても相性が良く、いろいろなメニューに応用可能!今回は編集部おすすめのレシピを紹介します。