メリットは長期保存だけじゃない!ピーマンの冷凍&解凍方法を解説!

一袋にたくさん入っていてお得なピーマンですが、一度に多くの量を使うことができずにいつのまにか腐らせてしまった経験はありませんか?この記事ではピーマンの冷凍保存方法や保存期間、解凍方法などをご紹介します。

目次

ピーマンは冷凍してもいいの?おすすめの保存方法は?

さまざまな料理に使うことができて便利なピーマンですが、買ったまま放置してしまい、いざ使うときになると表面が傷んでしわしわになっていた……なんてことはありませんか?

ピーマンを保存する際の最適な温度は7~10℃といわれています。寒い時期は常温保存も可能ですが、通常は冷蔵保存が向いている野菜です。

また、ピーマンが湿気も苦手な野菜です。買ってきた状態のまま袋に入れて保存しておくと湿気やガスが溜まって傷みやすくなります。自宅に持ち帰ったら袋から出しておくのが良いでしょう。

きちんと処理をしてから保存さえすれば冷蔵・冷凍で長期の保存も可能なのがピーマンの良いところでもあります。それでは常温・冷蔵・冷凍に分けて保存期間とともに適切な保存方法を紹介していきます。

常温・冷蔵の場合

常温保存では、保存期間は1週間が限度です。

水分をふき取り、新聞紙などに包んでから風通しの良い、直射日光が当たらない冷暗所で保管しましょう。

夏場や、すでにカットしてしまったピーマンは常温保存には向いていないため冷蔵保存がおすすめです。丸ごと冷蔵保存する場合は、3週間程度、カットした場合は傷みが早まるため、ラップに包んで2〜3日のうちに使い切りましょう。

保存方法は、しっかりと水分をふき取ったあとに新聞紙やキッチンペーパーで個別に包み、保存袋などに入れて野菜室で保管します。この時口を軽く閉めて密封状態を防ぐことで、ピーマンの鮮度を保つことができます。

冷凍の場合

最も長期で保存可能な方法は冷凍保存です。冷凍保存では1ヶ月程度の長期保存が可能です。

ピーマンを冷凍するメリット

ピーマンを冷凍することによって長期保存が可能になるほかにも、ピーマンが苦手な方が気になる苦味やにおいが軽減します。また繊維の残る感じが和らぎ、食感も柔らかくなるので、嫌いな方やお子様向けには敢えて冷凍保存を試してみるのもいいかもしれません。

ピーマンを冷凍するデメリット

冷凍することによって、細胞が破壊されて食感は柔らかくなります。ピーマン特有のシャキシャキ感は生の状態と比べるとどうしても落ちてしまうので、食感を楽しむ青椒肉絲(チンジャオロース)やサラダなどには向かなくなります。使い道を決める際は気を付けてくださいね。

冷凍の保存方法

ピーマンを冷凍する方法は「生のまま保存」と「加熱してから保存」と2種類あります。

購入してから加熱処理する時間がなく、簡単に済ませたい方は「生のまま保存」、調理時に時短で済ませたい、また変色を防ぎたい方は「加熱してから保存」がおすすめです。

どちらの方法でも、ヘタや種がついたまま冷凍すると酸化して黒ずんでしまいますので、基本的にはしっかりと取り除いてから保存してください。もし時間がなくて生のまま丸ごと保存した場合は、解凍時に凍ったままの状態でヘタと種を切り取り、お好みの形にカットするといいでしょう。

生のまま冷凍する方法

①ピーマンを水で洗い、半分に切ってからヘタと種を取り除く。

②キッチンペーパーなどで水気をしっかりと拭き取る。

③そのまま、またはお好みの形にカットして重ならないように保存袋に入れて冷凍庫で保存する。

どちらの方法でも、ヘタや種がついたまま冷凍すると酸化して黒ずんでしまいますので、しっかりと取り除いてから保存してください。

加熱して冷凍する方法

①ピーマンを水で洗い、半分に切ってからヘタと種を取り除く。

②お好みの大きさにカットして軽く茹でる、または油で炒めて冷ます。

③水気を十分に拭き取ってから、重ならないように保存袋に入れて冷凍庫で保存する。

お弁当などに便利なピーマンの肉詰めの冷凍方法

お弁当などのメイン料理にもなり、一度にたくさん作ることが出来て便利なピーマンの肉詰めも冷凍保存が可能です。

この場合は、肉の旨味を閉じ込めておくために先に一度加熱して十分に冷ましてから、ラップに個別に包んで冷凍保存するのがおすすめです。

一度加熱してあるので、解凍は電子レンジで簡単に加熱するだけ。お弁当を作る忙しい朝でも助かりますね。

冷凍保存したピーマンに向いている料理

先述の通り、冷凍することでシャキシャキとした食感や独特の苦みは落ちますが、炒める・焼く・煮込むなどの料理は冷凍することでピーマンに味が染みやすくなります。焼きそばやお浸し、野菜スープなどは時短にもなりおすすめです。ピーマンを使った鶏肉のトマト煮も良いでしょう。

冷凍ピーマンの解凍方法

基本的に凍ったまま加熱して調理に使用することが出来ます。ただし、加熱して冷凍したものをお浸しやトッピングなどに使う場合は自然解凍させると水分が出てしまうのでサッと湯に通すか電子レンジで加熱してください。

ピーマンの栄養素は冷凍することで変わる?

ピーマンには多くの栄養素が含まれています。代表的なものはビタミンCでトマトの5倍程度含まれるといわれてます。その他にもビタミンや食物繊維が豊富です。

カット、加熱して冷凍することで、老化や免疫機能の低下などを抑える抗酸化作用がある水溶性のビタミンCは失われる可能性があります。

しかし同じく抗酸化作用を持つ脂溶性ビタミンのβカロテンや、腸内環境を整える食物繊維は残るので栄養素が全くなくなるわけではありません。

またピーマンにはビタミンPという、ビタミンCを保護してくれる栄養素が含まれています。これにより加熱によるビタミンCの流出は抑えられるといわれています。

冷凍保存で意外な効果!うまく使い分けよう

ピーマンはきちんと処理して冷凍保存することで、長期保存が可能になります。また冷凍することで時短や苦味が軽減するなどのメリットも多いです。是非今回ご紹介した保存方法を試してみて下さいね。

レシピ
ランキング

おすすめ記事

全体ランキング