ゴーヤの保存方法を徹底解説!保存の工夫でゴーヤ特有の苦みは抑えられる

夏野菜の定番、ゴーヤ。独特の苦みが特徴で幅広い料理に活用できますが、あまり日持ちしない野菜です。そこで今回は、ゴーヤの保存方法を常温・冷蔵・冷凍に分けてご紹介します。いくつかのポイントを押さえれば最長1ヵ月程度の保存が可能になりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

ゴーヤを日持ちさせる保存のコツ

一度に使いきれず、ゴーヤを保存したいと思う方も多いのではないでしょうか?ゴーヤを日持ちさせるには、ちょっとしたコツを押さえて保存する必要があります。。次に挙げる3点を守るだけでぐっと鮮度を保ちやすくなるので、ぜひ覚えておいてくださいね。

コツ1:種とわたを取り除く

ゴーヤのわたと種の部分は水分が多く含まれているため、そのまま保存してしまうと中から腐ってきてしまいます。縦に半分に切り、種とわたをスプーンを使って取り除くことで新鮮に保つことができます。

コツ2:乾燥させない

ゴーヤは乾燥に弱い野菜です。冷蔵庫の中は特に乾燥しやすいため、キッチンペーパーやラップなどにくるんで保存しましょう。

コツ3:水に濡れないようにする

ゴーヤは水にも弱い野菜です。保存する際は洗わずに、汚れがある場合はキッチンペーパーか清潔な布巾などでふき取るようにしましょう。

ゴーヤの保存方法

それでは、ゴーヤの保存方法を常温、冷蔵、冷凍に分けてそれぞれ写真付きで解説します。保存期間も参考に、その時々にあった保存方法を選んでくださいね。

常温保存(保存期間:約2日)

ゴーヤを1本丸ごと保存する場合は、夏場なら2日程度であれば常温保存でも問題ありません。とはいえ、常温保存は2日以内に食べる予定があるときだけにしましょう。また、使いかけを保存する場合はより傷みやすくなっているため、冷蔵または冷凍保存してくださいね。

常温保存は気温によって保存期間が左右され、28度を超えると実が熟してゴーヤが黄色くなります。黄色いゴーヤも緑のゴーヤ同様に食べることができますが、熟しすぎると次第に腐ってしまいます。高温多湿はゴーヤを腐らせやすくするため、温度には注意しましょう。

常温で保存する際は、ゴーヤをそのまま新聞紙かキッチンペーパーでくるみ、乾燥を防ぐためにポリ袋にいれます。ゴーヤは水に弱い野菜ですので保存の際に洗うのはNGです。

また、育った状態と同じように保存すると長持ちしやすいため、ゴーヤを立てかけて保存すると、より新鮮に保存することができます。ただし、上記のやり方で保存しても常温では2日程度しかもちませんので、ゴーヤを長期保存したい方は、常温保存ではなく冷蔵・冷凍保存がおすすめです。

冷蔵保存(保存期間:約7~10日)

1週間以内に調理できる場合は、野菜室での冷蔵保存がおすすめです。野菜室はある程度湿度が保たれているので野菜の乾燥を防いでくれます。より鮮度を保つために、ゴーヤを乾燥させない工夫をするとよいでしょう。

冷蔵保存する場合は、キッチンペーパー(新聞紙でも可)とラップを使用します。ゴーヤを縦半分に切り、種とわたをスプーンを使用して取り除き、キッチンペーパーで包んだ上から空気が入らないようにラップで包みます。冷蔵庫に入れるときは、切り口から水分が逃げやすいため、切り口を下にして保存しておきましょう。

冷凍保存(保存期間:約1ヶ月)

ゴーヤを長期間保存したいときは、約1ヶ月保存できる冷凍保存がおすすめです。しかし、やはり鮮度や色味は落ちてしまうため、おいしくゴーヤを食べたい方は冷凍せずに食べきることをおすすめします。

また、実は冷凍保存するときの下処理の仕方次第で、ゴーヤの苦みを活かしたり、抑えたりすることができます。お好みにあわせて保存の仕方を変えてみてください。

生で保存すると苦みを活かせる

生で保存することで、ゴーヤの苦みや香りを残すことができるため、ゴーヤ料理で定番のゴーヤチャンプルーなどの炒め料理にしようするとよいでしょう。

ゴーヤを縦半分に切り、スプーンで種とわたを取り除いてから好みの厚さに切っていきます。なるべくゴーヤ同士が重ならないようにそのまま冷凍用保存袋に入れ、冷凍保存します。

使うときは凍ったまま料理に使用できるので解凍する必要はありません。火の通りもいいため、調理の途中で足すとよいでしょう。

茹でて保存すると苦みを抑えられる

ゴーヤの苦みのもととなる成分はモモルデシンと呼ばれ、水に溶ける性質があります。そのため、ゴーヤを茹でてから冷凍すると苦みを和らげることができます。スープやサラダ、ナムル等にするときには、苦みを少し和らげてあげると味の調和がとれるためおすすめです。

ゴーヤを縦半分に切り、種とわたをスプーンで取り除いてから、好みの厚さに切っていきます。沸騰したお湯の中に切ったゴーヤを入れ、20~30秒ほどサッと茹でた後ザルにあけます。ゴーヤの水気はキッチンペーパーでしっかりと拭き取りましょう。その後、冷凍用保存袋になるべくゴーヤ同士がが重ならないように入れ、冷凍保存します。

スープに使用するときは凍ったまま使用できるので解凍は不要です。サラダやナムル等にする際は、冷凍用保存袋にいれたまま流水にさらし、解凍してから使用しましょう。

調味保存(保存期間:1週間~1ヶ月)

ゴーヤを調味して保存食とすることでも長期保存が可能になります。今回は、ゴーヤの佃煮のレシピをご紹介します。冷蔵保存で約1週間、冷凍保存で約1ヶ月間保存可能ですので、ゴーヤ料理を食べつくして違った食べ方がしたいときなどに、ぜひ試してみてください。

ゴーヤの佃煮

材料(4人分) 
ゴーヤ…1本(250g)
砂糖…大さじ3
酢…大さじ1
醤油…大さじ2
削り節…適量
いりごま…適量

作り方
1. ゴーヤを縦半分に切り、スプーンで種とわたをスプーンを取り除き、5mmの厚さに切る
2. 鍋に1と砂糖、酢、醤油を入れ、弱火で15分ほど水分がなくなるまで炒める
3. 火を止めて、削り節といりごまを加え和える

鮮度を保って保存して、おいしくゴーヤを食べきろう

保存するときにちょっとしたコツを押さえるだけで、ゴーヤは長く保存することができます。保存時のやり方次第で特徴的な苦みを活かしたり抑えたりもできますので、料理に合わせた保存方法で最後までゴーヤをおいしく楽しんでくださいね。

▼夏が旬!ゴーヤのうれしい栄養素
夏が旬のゴーヤは、暑い季節に不足しがちな栄養素の補給にぴったり。ゴーヤに含まれる栄養素や期待される効能、ゴーヤの栄養素をムダなく摂れるおすすめの食べ方について、管理栄養士が解説します。

【管理栄養士が解説】ゴーヤに含まれる栄養素や効果とは?おすすめの食べ方も紹介!

ほどよい苦みとシャキシャキとした食感がおいしいゴーヤ。栄養豊富で身体によさそうなイメージがありますが、実際はどうなのでしょうか?この記事では、ゴーヤに含まれる栄養素や期待される効果・効能、またゴーヤの栄養素をムダなく摂れるおすすめの食べ方について、管理栄養士が解説します。

調理方法・準備
ランキング

おすすめ記事

全体ランキング