パッケージに記載がない「エリンギの賞味期限は?」日持ちさせるコツと腐敗の見分け方も解説

コリコリとした弾力と、クセのない味わいがどんな料理にも合いやすいエリンギ。通年お手頃価格で手に入るため、頻繁に購入する方も多いかもしれません。そこで今回は、気になるエリンギの賞味期限について解説し、長期保存するコツや腐ったエリンギの見分け方もあわせて紹介します。

目次

エリンギの賞味期限は、パッケージを見てもわからない?

賞味期限とは「未開封の商品を正しく保存したときに、おいしく食べられる期限」です。推奨される方法で保存している限り、安全に食べられる期間とされています。

実はこの賞味期限について、表示しなければいけない食品と、表示しなくてもよい食品が法律で定められています。エリンギなどのきのこ類は「賞味期限を表示する義務がない食品」です。そのため、基本的にエリンギのパッケージには賞味期限が書かれていないのです。

だからといって「数週間、数ヶ月保存しても傷まない」わけではありません。エリンギをおいしく安全に食べられる期間には限りがあります。冷蔵保存だと約1週間、冷凍保存だと約1ヶ月となるため、目安にしてみてくださいね。

※参照:農林水産省「消費期限と賞味期限」,厚生労働省医薬食品局食品安全部基準審査課 農林水産省消費・安全局表示・規格課「加工食品の表示に関する共通Q&A(第2集:消費期限又は賞味期限について)」

エリンギをおいしく長期保存するコツ

エリンギをできるだけ長期間日持ちさせるには、いくつか気を付けたい点があります。

水で洗わない

エリンギをはじめ、基本的にきのこは水気に弱い食品です。水分がついたまま保存すると、風味が落ちたり、傷みやすくなったりする可能性があります。

基本的に日本で栽培されるきのこは清潔な環境で育てられるため、流水で洗わなくても衛生的に問題ありません。もしも汚れが気になるときは、キッチンペーパーや布巾などで軽く拭き取ってあげましょう。

▼エリンギは洗う?洗わない?
ほとんどのきのこは、水洗いせずに使うのが正解です。洗うきのこと洗わないきのこの下ごしらえの方法はこちらでチェック。

きのこは洗うべき?旨味を逃がさないベストな下ごしらえの方法とは

ヘルシーで価格が安定しているきのこは料理に大活躍する食材の一つ。ところで料理をする際に、洗うべきかどうかと悩んだことはありませんか?何となく洗わないイメージがあるけど、農薬の心配があったり、かさに汚れがついているときにどうすればいいか迷ったり……。おいしさを安心して味わえる、種類別の下ごしらえ方法について紹介します。

すぐに使わないなら冷凍保存がおすすめ

きのこは収穫後、日に日に鮮度や風味が落ちてしまいます。おいしさをキープしたまま保存したいのであれば、購入したら新鮮なうちに冷蔵庫で保存しましょう。

もしも1週間では使いきれないと思ったら、できるだけ早めに冷凍保存するのがおすすめです。冷凍保存には、調理後のエリンギのうまみを向上させるというメリットもあります。ぜひ活用してみてくださいね。

エリンギは冷凍保存がおすすめ!正しい保存方法を管理栄養士が解説

エリンギを保存するなら「冷凍保存」が断然おすすめです。冷凍することで長期間保存が可能になるだけでなく、冷凍後に加熱調理することでうまみも増します。この記事では、エリンギが冷凍保存に適している理由や正しい保存方法を管理栄養士が解説します。

エリンギの日持ちの目安

購入したエリンギは、正しく保存すれば1週間から1ヶ月ほど日持ちさせることができます。それぞれ保存法ごとの日持ちの目安を紹介するので、参考にしてみてくださいね。

常温保存は不向き

エリンギは常温では傷みやすいため、冷蔵庫や冷凍庫など涼しい環境で保存するのが長持ちのコツ。使うタイミングに合わせて、冷蔵保存と冷凍保存を使い分けるのがおすすめです。

冷蔵保存の場合【保存期間:約1週間】

エリンギは水気に弱い食品です。少し面倒ですが、パックから取り出し、キッチンペーパーで包んで保存しましょう。保存中に出てくる水分をキッチンペーパーが吸い取ってくれ、エリンギを傷みにくくしてくれます。

冷蔵保存の手順

1. エリンギをパックから取り出し、まとめてキッチンペーパーで包む
2. ポリ袋に入れて、冷蔵庫(野菜室)で保存する

冷凍保存の場合【保存期間:約1ヶ月】

最も日持ちするのは冷凍保存です。およそ1ヶ月日持ちさせることができます。

冷凍保存の手順

1. 石づきを包丁で切り落とす
2. 使いやすい大きさにカットし、冷凍用保存袋に入れたら冷凍庫で保存する

エリンギは凍ったままでも包丁で切れるため、カットせずに丸ごと冷凍保存してもかまいません。薄切りや乱切りなど、使いたい料理に合わせて凍った状態でカットし、調理しましょう。

解凍方法

自然解凍すると水っぽくなり、風味が落ちてしまいます。凍ったまま調理に使いましょう。

もう食べられない?腐敗を見分けるポイント

購入時の鮮度や保存状況などによっては、上記に紹介した保存期間よりも早く傷んでしまうこともあります。調理前には一度、エリンギが腐っていないかどうかチェックするようにしましょう。腐ったエリンギの特徴は以下の通りです。

・変な匂いがする
・ぬめりがある
・しなびている
・カビが生えている

このような特徴があらわれているエリンギは傷んでいる可能性があるため、食べるのを避けましょう。

白い綿や粉はカビではない?

エリンギの傘や柄の部分に、白くてフワフワした綿状の物体が付いていることがあります。これは「気中菌糸」と呼ばれるエリンギの一部です。また、傘のひだに白い粉が付いていることもありますが、これはエリンギの胞子だと考えられます。
どちらもカビではなく、エリンギ自身から発生したものであるため、加熱すれば食べてもかまいません。

ただし白い綿や粉のほかにも、匂いや見た目、青く変色した粉(青カビ)が付着していないかなども確認しましょう。上記に紹介した特徴に当てはまる場合には、腐っている可能性があります。食べると体調不良を起こすこともあるので、少しでも迷ったときは念のため廃棄するようにしましょう。

エリンギは冷蔵・冷凍保存を上手に使い分けよう!

エリンギには賞味期限の記載はないものの、新鮮なうちに食べないと、腐って食べられなくなってしまいます。常温保存だとすぐに傷んでしまうため、冷蔵保存と冷凍保存を上手く使い分け、エリンギをおいしく長持ちさせましょう。

▼【調理方法別】エリンギの切り方と下処理方法
エリンギは切り方によって食感が変わります。メニューやお好みの食感にあわせて切り方を選びましょう。

正しいエリンギの切り方や下処理とは?調理方法別で素材の食感の引き立て方を管理栄養士が解説!

年間を通して安定した価格で手に入りやすいエリンギは、炒め物、汁物、煮物などさまざまな料理に活躍します。メニューにあわせたエリンギの切り方を知っておけば、食感を活かしておいしく調理することができますよ。 今回の記事では、エリンギの下処理方法をはじめ、さまざまな切り方について、管理栄養士が写真付きで詳しく解説します。

▼エリンギの栄養は?
エリンギはきのこの中でもバランスよく栄養素が含まれています。たっぷり食べてもカロリーを抑えやすいので、ダイエットにも取り入れやすいでしょう。

エリンギの栄養と期待できる効果は?ムダなく栄養を摂るおすすめの食べ方も

1年を通してリーズナブルな価格で手に入るエリンギは、毎日の食卓で活躍してくれる食材です。きのこ類のなかでも比較的たんぱくな味わいですが、どのような栄養があるのでしょうか?今回はエリンギの栄養や期待できる効果、他のきのこと比較した際の栄養価の違いなどについて、管理栄養士が解説します。

レシピ
ランキング

おすすめ記事

全体ランキング