玉ねぎの正しい保存方法を管理栄養士が解説!冷蔵庫と干すのはどっちがいいの?

様々な料理に使える万能さと季節を問わず手に入る便利さから多くの方にとって使用頻度が高い玉ねぎ。それゆえ常に冷蔵庫にストックしているかたも多いのではないでしょうか?でも、保存する期間や方法次第では黒ずんで腐らせてしまったりすることも。適切な保存法や保存できる期間を管理栄養士が解説します!

目次

玉ねぎを保存する時に抑えておきたい2つのポイント

使用頻度も高く、ストックしておくことも多い玉ねぎ。本来、玉ねぎは他の野菜と比べて比較的長期保存が可能な野菜です。きちんと保存してさえいれば、1ヶ月程度保存できることも。

ただし、玉ねぎに適した保存方法を行わない場合はどんどん腐ってしまいます。異臭がしたり、触るとブヨブヨしている場合は、すでに腐ってしまった状態です。食べずに破棄しましょう。

玉ねぎを保存するときの注意点

では、玉ねぎが腐らないためにはどんなことに注意すればよいのでしょうか。注意すべきポイントは、「湿度」と「気温」の2点です。

玉ねぎは、「湿気」に弱い野菜です。玉ねぎの最適湿度は 65~70%とほかの野菜に比べて低く、収穫後は保存期間を延ばすために乾燥させてから出荷しています。この乾燥した状態をキープすることが保存のポイントとなります。

また、この乾燥を早めようと日の当たるような「高温」の場所で保存してしまうと、カビなどによる腐敗を進めてしまいます。つまり、この2つの条件である「高温多湿」を避けた、日の当たらない涼しい場所で保管することが、玉ねぎに適した保存方法なのです。

▼【もっとくわしく】玉ねぎのカビの見分け方
黒・白・青(緑)と、色で見分けられるカビの特徴やカビの予防法を解説します。

玉ねぎに生えたカビは取り除けば食べてOK?カビの対処と予防法を解説!

玉ねぎを使おうとしたら、中身に黒いカビらしきものを見つけたことはありませんか?取り除けば食べられるのか、ちょっと不安になってしまいますよね。そもそもカビが生えるのはなぜでしょう?予防法と、もしカビが生えたときの対処法を管理栄養士が解説します!

新玉ねぎと通常の茶色い玉ねぎ、保管方法や保存期間に差はある?

春から夏にかけて出回り、みずみずしくサラダや生食に最適な新玉ねぎ。通常の玉ねぎと保存方法に違いはあるのでしょうか。

通常の玉ねぎは、収穫後に保存期間を延ばすために乾燥させてから出荷していると先述しましたが、新玉ねぎは収穫後乾燥をさせずに出荷しています。乾燥の工程がない新玉ねぎは、水分が多く繊細なので通常の玉ねぎとは違う工夫が必要です。新玉ねぎは、基本的に1週間以内で使い切ることを意識しましょう。また、水分が多いために、湿気にも弱いので、常温保存・冷蔵保存をする際には、必ず湿度対策を行うことが必要です。どうしても食べきるのが難しい場合は、冷凍保存をすると1ヶ月程度保存可能です。しかし、新玉ねぎならではのみずみずしさは失ってしまうので冷凍した場合は、加熱調理をして使用しましょう。

ベストな保存方法は吊るす?常温?冷蔵?冷凍?

玉ねぎを購入後、最も適している家庭での保管方法はどのようなものでしょうか。玉ねぎは高温多湿に弱い野菜ですので、基本的には冷蔵庫に入れるよりも、風通しが良く、日の当たらない常温の場所で保管することをおすすめします。

ネットなどに入れて吊るして保管できる環境があれば望ましいですが、場所の確保が難しい場合は玉ねぎを一つずつ新聞紙で包んで、隙間を開けて保管することで湿気を防ぐことが出来ます。また、この時ビニールに入れたまま保存するのは湿気がたまる原因となりますので避けましょう。湿気を避け、こまめにチェックして保管することで約1~2ヶ月保存が可能です。

また高温多湿の日本の夏場では、冷蔵庫に入れて保存も可能です。ただし保存期間は約1ヶ月と常温保存よりは短くなります。冷蔵保存の際、一般的に野菜室の湿度は90%に設定されているため冷蔵室で保存するようにしましょう。

長期間保存する場合は?

基本的に一番長期保存が可能なのは常温保存ですが、大量にある玉ねぎの保存場所に困った場合などは冷凍保存も可能です。冷凍保存の場合1ヶ月程度保存が可能ですが、シャキシャキ感は失うため、サラダ等の食感も楽しむ料理には不向きです。

冷凍玉ねぎは解凍する?そのまま使う?

冷凍玉ねぎを調理する際、カレーやシチューなど加熱料理に使うときはそのまま調理しても問題ありません。あらかじめカットしておけば時短になり、とても便利ですね。ハンバーグのたねなど凍ったまま調理できない場合は、自然解凍やレンジで少し解凍してから調理することをおすすめします。

皮は剥いて保存したほうがいいの?

玉ねぎの皮を剥いてしまった場合、そこから乾燥が進み傷んでしまいますのでラップ等で包み、冷蔵庫で保存することをおすすめします。なるべく早く使い切りましょう。

使いかけの玉ねぎはどう保存すればいいの?

調理するためにカットしたけれど、全部使いきれなかったので保存したい時もありますよね。そんな場合はどのように保存すべきでしょうか。

半分にカットした玉ねぎの保存法

皮を剥いた時と同様に、切断面から乾燥し劣化が進んでしまうので、ラップ等で密閉して包んで冷蔵庫で保存しましょう。この場合3~4日で使い切りましょう。

スライスした玉ねぎの保存法

スライスすることで切断面が増えてしまい、劣化が進んでしまいます。ジップロック等に入れて空気を出来るだけ抜き、密閉状態にして冷蔵庫で保存しましょう。この場合も3~4日で使い切りましょう。

▼【関連記事】玉ねぎを切る時のポイント
切る方向で火の通り方や食感は変わります。
辛みが気になる時や、切る時に涙が出なくなるポイントまで管理栄養士が詳しく解説します。

【基本】玉ねぎの切り方を料理別に解説!下処理法&うまく切るコツも

玉ねぎは、カレーやシチュー、サラダにみそ汁など、さまざまな料理に出番が多い野菜です。料理によって切り方がさまざまなので、どう切ってよいかわからない場面も多いのではないでしょうか。この記事では、料理別の玉ねぎの切り方を解説します。さらに切り方のコツや下処理の方法も併せてお伝えします。

玉ねぎを大量消費できるレシピ

玉ねぎが傷みかけているときにも役立つ、たっぷりの玉ねぎを使ったレシピを2品ご紹介します。

ごちそうハッシュドビーフ

玉ねぎの甘みを生かしたハッシュドビーフです。記載されているより玉ねぎの量を増やしても、よく炒めることで甘みを引き出すことができますよ。

ごちそうハッシュドビーフ

牛こま切れ肉、玉ねぎ、ご飯、にんにくチューブ、○赤ワイン、○洋風スープの素(顆粒)、○ケチャップ、ハッシュドビーフルウ、バター

調理時間:20分

【作りおき】無限新玉ねぎツナ入り

シャキシャキで生でもさっぱりと食べられる新玉ねぎならではのレシピ。作りおきして、夕飯のおかずからおつまみの一品にも。

【作りおき】無限新玉ねぎツナ入り

新玉ねぎ、ツナ(オイル漬け)、○鶏ガラスープの素、○にんにくチューブ、○ごま油、○こしょう

調理時間:10分

もし腐っていたら…食べられるの?

適切に保存していても、保存期間には限度はあります。もしも玉ねぎの一部が黒くなっている、また一部にカビが生えている場合は、その部分を取り除くことが出来れば食べることは可能です。ただし、全体的に可食部まで黒くなっている、また触るとブヨブヨしていて異臭がする場合には食べずに処分してください。

玉ねぎは適した保存方法によって長期間保存が可能な野菜です。是非活用してみてください!

▼【もっとくわしく】玉ねぎが腐ったサイン
匂いや触りごこちの特徴、切った時の切り口の写真まで。腐敗を防ぐコツやなど気になる管理方法を解説します。

玉ねぎは腐ったらどうなるの?腐っている玉ねぎの見極めポイント

毎日の食卓に欠かせない食材のひとつ、玉ねぎ。比較的日持ちする野菜であるがゆえに、ほったらかしにしていたら気づかないうちに傷んでしまっていた……といった経験のある方もいるのではないでしょうか。この記事では、そんな玉ねぎの「腐っているかどうかを見極めるポイント」と「腐敗を防ぐ正しい保存方法」をご紹介します。

▼玉ねぎアレルギーってどんな症状?
玉ねぎは食物アレルギーを起こす可能性のある食べ物のひとつです。
玉ねぎアレルギーの症状や検査方法について、詳しく解説します。

玉ねぎを食べると腹痛に…これってアレルギー?気になる症状を管理栄養士が解説

玉ねぎを食べたあとに口の中のかゆみや、腹痛などの気になる症状が出たことはありませんか?玉ねぎアレルギーではないかと心配になってしまいますよね。今回は玉ねぎを食べたときの気になる症状の原因や対処法について、管理栄養士が解説します。

▼栄養たっぷり!血液サラサラ・高血圧を予防
管理栄養士が、玉ねぎのうれしい効能について詳しく解説します。

実はすごい【玉ねぎの栄養】期待できる効果効能や加熱による変化・食べ方のポイントを管理栄養士が解説!

身近な野菜である玉ねぎには、血液サラサラや高血圧の予防が期待できる栄養素や栄養成分などが含まれています。 加熱による変化や、栄養を逃さない食べ方のポイントを知り、栄養をムダなく摂りましょう。 今回の記事では「玉ねぎの栄養」について、管理栄養士が解説します。

▼【検証】玉ねぎの重さ
玉ねぎのサイズ別に可食部の重さを検証しました。
「玉ねぎ100g」と言われても一体どのくらい…?とお悩みの方は必見です。

玉ねぎの重さはどのくらい?大中小の大きさ別の重さや100g当たりの量を調べてみた

レシピで見かける「玉ねぎ●g」や「玉ねぎ1/●個」という表記。玉ねぎは大きさにばらつきがある野菜ですし、どのくらいの量が必要なのか、パッとイメージしづらいのではないでしょうか。そこで今回は、玉ねぎ大中小の大きさ別の重さや1/2個、1/4個の重さを実際に量って調べてみました。玉ねぎ100gあたりの量も紹介しますので、ぜひ料理の際の参考にしてくださいね。

レシピ
ランキング

全体ランキング