同じ「たけのこ」でも味が大きく変わる!【部位別】基本の切り方8選・おすすめレシピ

部位によって形や食感、味わいが大きく異なるたけのこは、切り方や仕上がりで迷うことが多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、部位別にどのような切り方が向いているのか、特徴や合わせやすい料理とともに解説します。

目次

たけのこの部位

たけのこは主に穂先と中央部、根元の3つに分けられます。

根元に近づくにつれて、たけのこの食感はかたくなります。食感だけではなく、味わいも少しずつ異なります。たけのこ料理はさまざまありますが、それぞれの特徴に加え、適したたけのこの切り方や合う料理も併せてご紹介します。

穂先

穂先はたけのこの部位の中で一番やわらかく、苦みが少ない部分です。切り方はくし形切りや薄切りがおすすめです。穂先はたけのこの良い香りを感じられるため、酢の物や和え物、素揚げ、炊き込みご飯などの料理に適しています。

くし形切り

1.たけのこを横にして穂先の部分を切る。

2.穂先の尖ったほうを上にして縦十字に切る。

3.切り口を上にして2等分にする。

薄切り

1.たけのこを横にして穂先の部分を切る。

2.縦半分に切る。

3.切り口を下にして、2㎜幅くらいの薄切りにする。

中央部

適度なやわらかさと、ほどよい歯ごたえが中央部の特徴です。切り方は、短冊切りや輪切り、半月切りがおすすめです。若竹煮などの煮物や炒め物、炊き込みご飯、焼きもの、天ぷらなどと、中央部は他の部位と比べて幅広く料理に使うことができます。

短冊切り

1.たけのこを横にして真ん中を3cmくらいの幅で切る。

2.縦半分に切る。

3.切り口を下にして縦に薄切りにする。

輪切り

1.たけのこを横にして穂先部分と根元を切り分ける。

2.1の真ん中部分を横に置いて輪切りにしていく。

半月切り

1.たけのこを横にして穂先部分と根元を切り分ける。

2.縦半分に切る。

3.切り口を下にして薄切りにしていく。

根元

たけのこの中で一番繊維が多く、歯ごたえが良い部分です。えぐみも少なく、甘みもあるため煮物や炒め物、揚げ物など歯ごたえを存分に楽しめる料理に適しています。

輪切り

1.たけのこを横にして根元から3~5cm部分を切る。

2.横に置いて輪切りにしていく。

さいの目切り

1.たけのこを横にして根元から3~5cm部分を切る。

2.縦に置き、1cm幅に切る。

3.切り口を下にして、端から1cm幅の棒状に切る。

4.向きを横にして、1cm幅に切る。

細切り

1.たけのこを横にして根元から3~5cm部分を切る。

2.縦半分に切り、半月切りにしていく。

3.端から細切りにしていく。

たけのこの保存方法

旬のたけのこをおいしく長持ちさせたい時のコツをご紹介します。

たけのこはどう保存するのが正解?冷蔵・冷凍の正しい保存方法と日持ちの目安

春が旬のたけのこ。旬の時季にはたくさん手に入ることが多いものの、アク抜きしたたけのこはどのくらい日持ちするのでしょうか?できるだけ日持ちさせて、最後までおいしく食べきりたいですよね。この記事では冷蔵・冷凍での場合に分けて、たけのこの保存方法をわかりやすくお伝えします。

たけのこおすすめレシピ

部位ごとの特徴を活かしたたけのこレシピです。たけのこの風味が香るシンプルなレシピから、ご飯との相性もいいレシピまでご紹介します。

穂先

豚とたけのこの中華炒め

豚とたけのこの中華炒め

豚こま肉、たけのこ(水煮)、小ねぎ(あれば)、○しょうゆ、○酒、○片栗粉、○しょうがチューブ、●しょうゆ、●酒、●オイスターソース、●砂糖、ごま油

調理時間:15分

穂先・中央部

たけのこご飯

たけのこご飯

たけのこ(水煮)、油揚げ、米、○酒、○しょうゆ、○みりん、○和風だしの素(顆粒)

調理時間:40分

たけのことわかめの炊き込みごはん

たけのことわかめの炊き込みご飯

たけのこ(水煮)、カットわかめ、米、○白だし(2倍濃縮)、○酒

調理時間:40分

中央部・根元

鶏肉とたけのこの煮物

鶏肉とたけのこの煮物

鶏もも肉、たけのこの水煮、○和風だしの素(顆粒)、○しょうゆ、○酒、○みりん、○砂糖

調理時間:25分

たけのこの食感を活かした切り方でおいしく食べよう

たけのこは根元に近づくほど歯ごたえが強くなります。部位ごとに食感や味が違うため、それぞれおすすめの切り方やレシピを参考に、たけのこをよりおいしく楽しんでみてくださいね。

▼たけのこのアク抜きのコツは?
米ぬかを使った基本のアク抜き方法だけでなく、重曹や米の研ぎ汁を使った方法を管理栄養士が解説します。

意外と簡単!たけのこのアク抜きを実践 | 米ぬかがなくてもできる!

皮付きのたけのこを手に入れた場合、どうアク抜きするのが正解なのでしょうか?基本は米ぬかや唐辛子を使ってじっくりと下茹でしますが、できれば簡単にできないかと考える方も多いはず。 この記事では、米ぬかを使った基本のアク抜き方法だけでなく、重曹や米の研ぎ汁を使った方法についても解説します。

▼意外と知らない!たけのこ基礎知識
たけのこには食物繊維が多く含まれ、野菜の中ではカリウムや亜鉛などの栄養素が多いとされます。
気になるカロリーや糖質についても管理栄養士が詳しく解説します。

【管理栄養士が解説】たけのこのカロリー・糖質量は?料理別のカロリーも紹介

たけのこはカロリーが低いイメージがありますが、実際はどうなのでしょうか?また、たけのこを調理したとき、作るメニューによってカロリーはどのくらい高くなってしまうのでしょうか。この記事ではたけのこのカロリー、糖質の量と、たけのこを使った料理のカロリーを管理栄養士が解説します。

▼旬の時期はついつい…?
おいしくて食べ過ぎてしまうことがありますよね。
管理栄養士の広田千尋さんが1食あたりの適切な量についてくわしく解説します。

たけのこの食べ過ぎは身体に悪い?食べ過ぎの影響や適切な量について管理栄養士が解説

シャキシャキとして風味豊かなたけのこ。旬の時期は食べる機会が増えますが、たけのこの食べ過ぎは身体に良くないのでしょうか?今回はたけのこの食べ過ぎによる影響や、適切な量について管理栄養士が解説します。

レシピ
ランキング

おすすめ記事

全体ランキング