さつまいもをおいしく簡単に蒸すコツ|フライパン・炊飯器・レンジ、一番おいしく蒸せるのはどれ?

さつまいもをシンプルにおいしく食べるなら、蒸す方法がおすすめ。蒸し器がなくても、自宅で簡単においしいふかし芋は作れるんですよ。この記事では、フライパン、炊飯器、レンジを使った基本の蒸し方を解説し、どの蒸し方が一番おいしく蒸せるのかを比較します。

目次

おいしく蒸すコツは「じっくり火を通すこと」

さつまいもをおいしく蒸すには、「とにかくじっくり火を通すこと」がポイントです。じっくりと火を通すことで、さつまいものでんぷんが糖に代わり、甘いさつまいもへと変身します。

時短したい場合は輪切りなどに切って蒸してOKですが、時間があるなら丸ごと蒸してゆっくり火を通しましょう。蒸す方法は、茹でる方法に比べて時間をかけて火を通すため、甘みが出やすくしっとりと仕上がります。さつまいもの甘さを存分に味わいたいなら、ふかし芋にするのがおすすめなのです。

続いて、さつまいもの蒸し方を「フライパン」「炊飯器」「電子レンジ」に分けて解説します。

▼知っておきたい!さつまいもの豆知識はこちら
秋に収穫されるさつまいもは、貯蔵期間中に水分が抜け甘味が増します。市場に出回る10〜1月ごろが最も旬だと言えるでしょう。スーパーでの選び方、美味しくできる焼き芋のコツまで管理栄養士の広田千尋さんが解説します。

さつまいもの旬はいつ?おいしいさつまいもの見分け方と、焼き芋の作り方

さつまいもの旬といえば秋のイメージが強いかと思いますが、最もおいしく食べられる季節はいつかご存じですか?この記事では、さつまいもの旬をはじめ、スーパーで選ぶときのポイントについて解説します。自宅でできるおいしい焼き芋の作り方も紹介しますので、ぜひ試してみてくださいね。

一番簡単!フライパンでさつまいもを蒸す方法

フライパンを使って蒸すメリットは、とにかく簡単に蒸せることです。「蒸し器は持ってない」というご家庭も多いと思いますが、フライパンならほとんどの方が持っているでしょう。

また、フライパンの大きさに合わせて、たくさんのさつまいもを一気に蒸すことができます。フライパンの代わりに、底が広めの鍋を使ってもOKですよ。

▼アク抜きをした方が良いさつまいも料理
アクは食べても体に悪い影響はありませんが、見た目が黒くなってしまったり、さつまいもの渋みや苦味を感じてしまう原因となります。さらに、アク抜きをした方が調味料が浸透しやすいというメリットも。さつまいもの天ぷらなど、アク抜きした方が良いとされる料理を解説します。

さつまいもにアク抜きは必要?正しいやり方と料理をおいしく仕上げるコツ

みなさんはさつまいもを料理に使うとき、アク抜きをしていますか?アク抜きが必要なのかどうか、いまいち判断に迷っている方もいると思います。この記事では、さつまいもにおけるアク抜きの必要性と、アク抜きする際の正しいやり方を写真付きで解説します。

やり方

1.さつまいもはよく洗っておく。フライパンに並べ、水を1~2cmの高さになるように注ぐ。

2. フタをして火にかけ、沸騰するまでは弱めの中火、沸騰したら弱火にする。

3. 20分経ったら一度フタを開け、さつまいもをひっくり返す。水が減っていれば水を足し、さらに20分加熱する。

20分経過してひっくり返すところです。水に浸かっていない部分は乾燥しています

さらに20分経過。竹串がスッと通れば完成です

▼さつまいもは“皮ごと”食べるが正解!
さつまいもは皮の部分にも栄養が含まれるため、栄養をしっかり摂りたいなら皮まで食べるのがおすすめです。皮は食べても身体に悪影響を与えるものではありませんので、安心して食べられます。皮ごと食べるためにおすすめのレシピを紹介します。

さつまいもは皮ごと食べよう!皮に含まれる栄養とおすすめレシピを紹介

さつまいもを食べるとき、「皮」の部分を捨ててしまっていませんか?実は、さつまいもの皮にはさまざまな栄養素が含まれているので「皮ごと食べる」が正解なんです。この記事では、さつまいもの皮に含まれる栄養素と、皮ごと食べるのにおすすめのレシピを紹介します。

放置でラクラク!炊飯器でさつまいもを蒸す方法

炊飯器を使うと、スイッチを入れるだけで簡単にさつまいもを蒸すことができます。50~60分ほど時間がかかりますが、放置でOKなので手をかけたくない方にはおすすめです。

デメリットは一度に2~3本程度しか蒸せないこと。たくさん蒸したい場合はフライパンを使いましょう。また、炊飯器によっては炊飯器での調理を禁止しているものもあります。お手持ちの炊飯器で調理できるか、取扱説明書を確認したうえで行いましょう。

やり方

1. さつまいもはよく洗っておく。炊飯釜にさつまいもが重ならないように並べ、1合の目盛りまで水を入れる。

さつまいもが大きい場合はカットしてください

2. 普通モードに設定して炊飯スイッチを押す。

炊き上がったらすぐに取り出してOKです。竹串がスッと通ります

時短したいなら!電子レンジでさつまいもを蒸す方法

電子レンジを使うと、10分ほどでさつまいもを蒸すことができます。フライパン、炊飯器では40~60分以上かかってしまうため、時短したい方やすぐに食べたい方におすすめです。

ただし、電子レンジは時短できる分、急速に加熱するため甘みが出にくいのがデメリットです。また電子レンジは加熱するときに水分を飛ばしてしまうため、パサつきやすくなります。

今回は電子レンジの低いワット数でなるべくゆっくり加熱し、濡らしたキッチンペーパーで乾燥を防ぎながら蒸す方法をご紹介します。

やり方

1. さつまいも1本(250g)をよく洗い、濡らしたキッチンペーパーで包み、そのうえからラップを巻く。

2. 200Wの電子レンジで9分加熱する。ラップの上から竹串を刺してみて、硬いようであれば30秒ずつ追加して加熱する。竹串がスッと通るようになったら、5分ほどそのまま放置して蒸らす。

さつまいもの大きさに合わせて、加熱時間は適宜調整してください

どの方法がおいしく蒸せる?写真で比較!

今回紹介した方法の中では、どれが一番おいしく蒸せるのでしょうか。「フライパン」「炊飯器」「電子レンジ」で蒸したさつまいもを並べてみました。比較しやすいよう、同じ品種のさつまいもを蒸しています。

1番しっとり&甘みが強かったのは「炊飯器」

食べ比べてみると、炊飯器→フライパン→電子レンジの順にしっとりしていて、甘みも強く感じました。

フライパン
断面の外側部分がとくにしっとりとしています。食べると甘みも感じられ、炊飯器と電子レンジの中間の仕上がりといった印象です。

炊飯器
断面全体がしっとりとしており、手に取っただけでやわらかさを感じることができました。食べると舌触りがよく、とろけるようにしっとりとした食感です。甘みも一番強く感じました。

電子レンジ
断面にパサつきが見られます。ねっとり系のさつまいもですが、水分が飛び、ややホクホクした食感になっています。甘みはあっさりとしていました。

以上から、

  • おいしく食べたいなら「炊飯器」
  • 炊飯器より短い時間でたくさん蒸したいなら「フライパン」
  • とにかく時短したいなら「電子レンジ」

がおすすめの使い分け方です。

目的に合わせて蒸し方を変えよう!

さつまいもの蒸し方を3つに分けてご紹介しました。目的に合わせて蒸し方を使い分けて、さつまいもをおいしくいただきましょう。

▼【時短調理をしたい場合】甘くてほくほくに仕上がる!“カットした”さつまいもの茹で方

さつまいもの基本の茹で方|甘くほくほくに茹でるコツとは?

さつまいもには茹で・焼き・蒸しなど幅広い調理方法がありますが、茹でたさつまいもはサラダやポタージュといった料理や、スイートポテトなどのお菓子作りに役立ちます。この記事では、さつまいもを甘くほくほくに茹でるコツと手順をわかりやすく解説します。

▼ダイエット中にさつまいもがおすすめな理由
栄養たっぷりで腸活にも最適な“さつまいも”。「生」「蒸す」「焼く」…3パターンで気になるカロリーと糖質の量を比較をしてみました。

【管理栄養士が解説】さつまいもは生・蒸す・焼くの違いでカロリーはどう変わる?

野菜の中でも甘みが強く、カロリーが高いイメージがあるさつまいも。実際のカロリーや糖質はどのくらいかご存じですか?また、さつまいもを蒸したり焼いたりするとさらに甘さが増しますが、カロリーに変化はあるのでしょうか。管理栄養士がわかりやすく解説します。

▼さつまいもにまつわる疑問を解決!

さつまいもを食べるとおならが出るのはなぜ?原因や防ぎ方を管理栄養士が解説

さつまいもを食べたとき、おならが出るのが気になる方は多いのではないでしょうか。人前では出来るだけおならを防ぎたい、と考えるのは自然なことだと思います。今回は管理栄養士の筆者が、さつまいもを食べるとおならが出る理由や、防ぐ方法はあるのかを解説します。

▼表面が黒くなった…? これはカビ…?
さつまいもを保存している間に黒く変色したり、カビかな?と思ったことはありませんか?「傷んだ?」と気になった時のチェック方法を解説します。

「黒い」さつまいもは食べられる?斑点や蜜、変色などパターン別に解説

「さつまいもを使おうと思ったら、黒くなっていた……これって食べられるの?」そんな疑問を持つ方に向けて、さつまいもの「黒さ」のパターン別に食べられるかどうか、味に変化はあるのかを解説します。黒くなっている=傷んでいるではないので、正しく見分けておいしく料理に活用してくださいね。

さつまいもに生えたカビは取り除けば食べられる?注意点と予防方法を解説

家で保存していたさつまいもに、いつのまにかカビが生えていた……そんなとき、どう対処していますか?この記事では、カビが生えてしまったさつまいもを食べるときの注意点を中心に、あらかじめカビを防ぐ方法や正しい保存の仕方について解説します。

さつまいも
さつまいものレシピ・節約情報|おいしい&お得ワザ徹底解説
さつまいもに関するレシピや節約情報が大集合!おいしくお得にさつまいもを活用するための購入・料理・保存・栽培する方法や裏ワザを徹底紹介します。

レシピ
ランキング

おすすめ記事

全体ランキング